茨城県 にある道の駅(16ヵ所)
道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、茨城県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 茨城県にある道の駅
- 16ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 たまつくり
所在地: 〒311-3512 茨城県行方市玉造甲1963-5
- アクセス:
かしてつバス※石岡-鉾田「「玉造西小学校入口」バス停留所」から「道の駅 たまつくり」まで 徒歩16分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 行方市玉造町国道354号線霞ヶ浦沿いにある道の駅です。大洗、鹿島方面に行く時は必ず休憩するところです。晴天の日は霞ヶ浦がとても綺麗で外にテラスがあるので、景色を見ながらお弁当を食べています。 店内では地元の野菜、鮒や鯉の加工品もたくさんあります。 レストランは食事をしながら霞ヶ浦、遠方には筑波山も見えてとてもゆっくりできる最高な道の駅です。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 まくらがの里こが
所在地: 〒306-0111 茨城県古河市大和田2623番地
- アクセス:
首都圏中央連絡自動車道「境古河IC」から「道の駅 まくらがの里…」まで 7.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新4号国道沿いにある道の駅です。駐車場がかなり広くせってされていて便利です。お店もきれいで良いです。野菜の品数も豊富で地元の産地で採れたものばかりです。特に白菜が大きくて新鮮そうでした。何度も伺いたくなる道の駅です。
営業時間 営業日 9時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、旅行の途中にお土産を購入しようと思い寄ったのですが、施設の2階に日帰り入浴の温泉が併設されていると知り休憩も兼ねて利用しました。 入浴料も大人1人500円と安く、清掃も行き届いて綺麗でした。 また、名産の鮎の塩焼きも販売していましたが、今回は食事を済ませた後に訪れたので次回食べようと思います。 一階売店のお土産も豊富で、どれを買おうか悩んでしまうほどでした。 近くには観光名所の袋田の滝などもあるので次はそちらも併せて行ってみようと思います!
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 日立おさかなセンター
所在地: 〒319-1223 茨城県日立市みなと町5779-24
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県日立市にある「道の駅 日立おさかなセンター」は常磐自動車道の日立南太田ICから車で11分の立地にあります。 「道の駅 日立おさかなセンター」は新鮮な野菜や鮮度抜群の海の幸を安価で購入できたり様々な飲食店がある道の駅となっています。 初めに「まぐろ解体即売会」に参加致しました。巨大まぐろの解体ショーはとても迫力がありました。数量限定でしたがお得に購入することができました。 昼食は「あかつ水産」にて味勝手丼(みがってどん)を頂きました。自分で好きなネタを好きなだけ選ぶスタイルで自分オリジナルの丼が完成致します。ネタはどれも新鮮で美味しかったです。また、卓上で浜焼きもできるので貝類を中心に頂きました。熱々で身がぷりぷりしていてとても美味しかったです。 イベント会場には茨城県の道の駅が大集合していたので午後はスイーツなどの特産品を食べ歩きすることができました。野菜の詰め放題なども開催していてとても楽しかったです。
営業時間 営業日 6時30分~22時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茨城県の道の駅ランキング第3位にも輝いた「道の駅しもつま」に先日、行ってきました。規模はそれほど大きくはないのですが、細かい工夫や配慮があって、今までいくつかの道の駅に行きましたが、とても素敵な道の駅でした!大きく分けると「農作物直売所」「お土産・コンビニ」「ベーカリー」「お食事処」そして、なんと「納豆工場」があるんです。全国の駅では珍しい納豆工場を併設していて、ここの名物「しもつま納豆"福よ来い"」の製造の様子などをガラス越しに見ることができます。私も自宅用にわらにつつまれた納豆を買いましたが、1つ1つの粒がしっかりとしていて味もおいしかったです。その他、「ベーカリーしもんぱん」では、一番人気はクリームパンのようですが残念ながら午後に行ったので売り切れており、その他のパンを買いましたが、見た目もかわいいパンが結構あったり、どれも美味しく頂きました。あと、お昼に「お食事処しもん亭」に行きましたが、とにかくメニューの種類が半端なくあって迷いました。結局「もつ煮定食」にしましたが、とっても美味しかったです。地元の人もよく来ているようです。
営業時間 営業日 7時30分~20時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 かさま
所在地: 〒309-1621 茨城県笠間市手越22-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最近テレビでも紹介されて全国区になりつつある「笠間の栗」ですが、この季節直接味わってみたいと思い出かけてきましたので、皆さんにもお伝えしますね。 常磐自動車道友部JCから北関東自動車道に入り最初のICの友部ICでおります。国道355号線を笠間方面に向かい約4〜5分で「道の駅 笠間」に到着です。私が行った日は連休でしたので、インターチェンジからは大渋滞、駐車場に入るまで30分以上かかってしまいました。 駐車場は第5駐車場まであり、目の前でなければすぐに停めることができますから安心です。各駐車場の入り口には誘導ガードマンが案内をしてくれていますので初めての方でもスムーズに入れますよ。 建物は地場野菜の直売所、物産館、レストラン、ファミリーマートと大きく4つに分かれていて中心は直売所、レストラン、物産館です。 中央通路の前には今回目当てのキッチンカーが停まっています。通路反対側にももう一台ありましたので、どちらも同じものを扱ってるそうなので、空いている方で購入されるといいですね。メニューは、笠間の栗を使ったモンブラン、アイスクリームなどです。 20分程待ってようやく手にしたのは、絶品のモンブランです。賞味期限は15分です。さすがに全国区だけのことはありますね、口に入れた瞬間無くなります。濃厚な栗の香りと甘味が口いっぱいに広がります。ここに行く事があったらこのモンブランは必須ですね。待ち時間はすっかり頭の中から消え去っていました。 意外ですがもう一つのお薦めは、「花」です。ほとんどの方は地場野菜の売り場に集中していますが、その隣にある花売り場には旬の切り花や木花が非常に安く販売されています。街の花屋の半額近い額です。 一輪挿しから花瓶用まで全て揃いますよ。 笠間は焼き物でも有名ですが、ここには焼き物はそれほどありません。焼き物は直接窯元へ行くのが良いのではないでしょうか。この道の駅は農産物を中心とした「食の館」といった趣です。 皆さんも機会があったら一度訪ねてみてはいかがでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 栃木県に行く時に良く通る道沿いにあるので、休憩も兼ねて良く寄る道の駅です。昔ながらの道の駅なので山々の間にあります。駐車場は目の前なあり、休日は混雑することが多いです。久慈川でとれたアユの塩焼きは格別ですが、焼き時間約1時間。朝イチに着いても一時間待ちといいのも良るようです。ちょうど行った時は比較的空いていて無事待つことなく注文でき、確かに待つ甲斐のある味です。子持ちアユを頼みましたが、香ばしさと野趣のある旨さでした。食べるところはそば屋さんは11時から始まるので、それまでぷらぷらしお店で蕎麦食べました。太うちの歯応えがある噛むと甘味と香ばしさのある田舎蕎麦。田舎蕎麦好きには堪らない美味しさです。あと私は知らなかったですが、テレビで紹介されたことのある金伯母さんの手作りキムチあり、ついつい買いました。その日の晩酌のお供にしましたが唐辛子の香りが、鼻をくすぐります。とても美味しい。辛さも何種類かあるようです。美味しい食材に触れとても良い寄り道に大満足でした。
営業時間 営業日 8時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 グランテラス筑西
所在地: 〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 筑西方面に用があり、クルマで走行していた際、こちらの道の駅グランテラス筑西が目に入り、ちょうど休憩するのに良い頃合いだったこともあり、立ち寄ることにしました。 こちらの道の駅グランテラス筑西は、国道50号、下館バイパス沿いにあります。50号から直接入場することもできますし、川澄南交差点を曲がって入場することもできます。アクセス良好です。 入って一番に驚いたのは、まずその広さ。駐車できる台数がとても多いです。普通車から大型車まで停めることができるのですが、今回訪問時は土曜日の日中ということもあってか、それでも普通車エリアが満車なぐらい込み合っており、砂利の臨時駐車場も解放されていました。 とはいえ、クルマを停めて施設の方に向かうと、その混雑ぶりにも納得。直売所や案内所はもちろん、レストランやスターバックス、セイコーマートまで併設されており、とても施設が充実していました。 今回は道中だったので、あまりじっくり見学せず次の目的に向かって出発してしまいましたが、次回は色々回って楽しんでみたいですね。 色々な楽しみ方ができる素晴らしい道の駅だと思いました。
-
道の駅 常総
所在地: 〒300-2508 茨城県常総市むすびまち1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- お弁当を買いに時ごろに立ち寄りました。 時間が遅かった為、あまりなかったですが特大のオムライス弁当を買えました。 さすがにメロンパンはなにもありませんでした・・・ 別の日に行った際は長蛇の列、焼きあがった瞬間に一瞬でなくなるという恐ろしい光景。さすがに参戦はできませんでした。 外で焼き芋の販売もあったのでお一つ買ってご帰宅。 ごちそうさまでした!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本