栃木県にある道の駅一覧/ホームメイト

道の駅

栃木県 にある道の駅(25ヵ所)

道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、栃木県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
栃木県にある道の駅
25ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 どまんなかたぬま

    投稿ユーザーからの口コミ
    「道の駅どまんなかたぬま」は栃木県佐野市にある道の駅です。 今回は「道の駅どまんなかたぬま」に行った感想をお伝えします。 この道の駅はその名の通り、日本の“どまんなか”に位置する場所として有名で、栃木県内でも人気の観光スポットのひとつです。 広々とした施設内は地元の特産品からグルメ、そしてお子様連れでも楽しめる遊び場まで揃っていて、家族連れや観光客で賑わっています。 まず訪れて目を引いたのは、地元栃木県産の新鮮な野菜や果物が並ぶ農産物直売所です。季節ごとに栃木県の恵みがたっぷり詰まった野菜が販売されており、特に名産のいちごやトマトが目を引きました。どの野菜も採れたての新鮮さが伝わってくるようで、地元農家さんの努力が感じられる品々です。 また、地元のパン屋さんや和菓子屋さんも出店しており、特に和菓子の甘さが程よく、旅の途中でひと息つくのにぴったりでした。 「道の駅どまんなかたぬま」で特に印象に残ったのは、地元色豊かなグルメコーナーです。ぴのやというお店では佐野のソウルフードであるいもフライや、ソースが香る佐野の黒から揚げ、佐野のソースを使った焼きそばなど、佐野名物を一気に楽しめます。お買い物の間に調理しておいてくれるので、揚げたてを味わえます。 栃木といえば、「佐野ラーメン」が有名ですが、こちらでは地元佐野の名店の味を楽しめるラーメンがl食べられます。さっぱりとしたスープにコシのある麺が特徴の佐野ラーメンは、観光で少し疲れた体に染み入る美味しさでした。 施設内には食事スペースも広く確保されているため、ゆったりとくつろぎながら食事ができます。 さらに「道の駅どまんなかたぬま」のおみやげコーナーも充実しています。栃木県の特産品やお菓子、工芸品が揃っており、旅の思い出に何か持ち帰りたいと思った時にぴったりです。特に「とちおとめ」を使用したお菓子や、おしゃれな地元産のクラフト品などが人気です。友人や家族へのお土産としても喜ばれること間違いなしです。 もし栃木県を訪れる機会があれば、ぜひ「どまんなかやぬま」にも足を運び、日本の“どまんなか”を体感してみてください。
    営業時間 営業日
    9時19時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 みかも

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅みかもは、国道50号線沿いにあります。佐野アウトレットから高速を利用する手前にあるので、良く立ち寄ります。 私のお目当ては、地元の農産物の直売所で、前回トマトを買いましたが甘くてみずみずしくて最高でした。
    営業時間 営業日
    8時20時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 しもつけ

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道4号線沿いで栃木県下野市薬師寺にある大きな道の駅です。 高速道路から来られる場合は、宇都宮上三川を降りて約16分くらいです。 最寄り駅は、JR自治医大駅だけど3km以上あるので歩くのは大変かも(汗) 普通車が250台以上、大型車40台、車椅子マークが3台駐車可能です。 営業時間は直売コーナーで9:00から18:00まで。レストラン、軽食コーナーは19:00まで営業しています。 定休日は、第1と3水曜日です。定休日でも祝日の場合は営業となるようです。 駐車場入り口には、ご当地キャラのかんぴくんのイラストがあります。 ぱっと見「マメ」に見えますが、かんぴょうの原料である瓢(ふくべ)がモチーフになっているらしいです。 敷地は33,000㎡とけっこう広いですよね! 子供の遊具がモニュメントのようになっており、かなり印象的。 客層は幅広いですが、デートとしても結構楽しめると思うのでカップルの利用も推奨します。 変わったものでいえば、自動販売機! 焼き肉用のお肉が売っているのです。1,000円〜2,000円で販売していました。牛タン、とちぎ和牛切り落とし、モツ焼き、ハンバーグ。お土産として喜ばれそう! それと、次郎系ラーメンとつけ麺、あとチャーシューも販売機で売られていました。 それだけではありません!シャーベットもありました。本物のフルーツにシャーベットが詰め込まれているタイプで680円から890円と高級ですが、間違いなく美味しいでしょうね! しもつけのお土産でお勧めするものを紹介します。 「かんぴくんのかんぴょうカレー」。こんなカレー見たことないですよね! 気になったら買ってください!ネタではなくて味も保証します。マジで美味い。 次に「とちおとめ」。これは定番商品で価格もリーズナブルだと思います。 一番の推しは「モツ煮」です。外の売店で売っているので見つけてみてください!モツのみで野菜は入ってないガッツリした感じです。一回買えば次も絶対に買うであろう(笑)値段も安いと思います。
    営業時間 営業日
    9時19時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 うつのみや ろまんちっく村

    投稿ユーザーからの口コミ
    宇都宮市内にある道の駅で、宇都宮市農林公園とも 言われたりします。 敷地は広くて、ペットも同伴可能です。 ちょっとした丘があり、散策も楽しめます。 日帰り温泉や宿泊施設もありますので、 宇都宮に来た際には、寄ってみてください。
    営業時間 営業日
    0時23時59分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 みぶ

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅みぶは栃木県下都賀郡壬生町国谷にああります。道の駅と、壬生パーキングエリアの両方からアクセス出来て、沢山の人が思い思いにすごしていました。直売所では季節によって地元でとれた農産物がお手頃価格で購入できます。いちごなどは種類も豊富でびっくりしました。 その他にもシルバニアファミリーのショップがあり、思わず幼少期を思い出してしまいます。 お腹いっぱいで食べられなかった、壬生蘭々亭の特製壬生ラーメンを食する為に、また来ます。
    営業時間 営業日
    8時20時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 思川

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 思川は、とても駐車場が広い為、駐車に関して困ることはないでしょう。トイレは綺麗で、キッチンカーや店舗、自動販売機が多々あり、少しの休憩などするのにちょうどいいと思います。
    営業時間 営業日
    9時19時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 もてぎ

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの道の駅の直売所では、果汁が豊富で香り高いゆずがたくさん並んでいます。朝に採れたてのゆずは、とても新鮮で美味しいです。ゆずを使ったいろいろな商品を販売しており、「ゆず塩らーめん」がおすすめです。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 にのみや

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅にのみやは栃木県真岡市の国道294号線沿いにある道の駅です。駐車場が広いため利用しやすいです。栃木県名産のいちごにまつわるスイーツが多いです。おすすめはいちごジャムです。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 那須高原友愛の森

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 那須高原友愛の森 とっても広ーい道の駅です。 大型平面駐車場がどどーんとあって、それでも日曜祝日は結構混みます。 標高があるため、平地よりは気温が低めです。 ぜひ立ち寄ってもらいたい新しくリニューアルオープンした 那須ロイヤル高原マルシェ。 朝取れの新鮮な地産野菜や、手作りのお菓子やまんじゅう、 ソーセージ、ジャム等の多種多様なお土産が揃っています。 広場では定期的にイベントも開催されています。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 きつれがわ

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木県さくら市にある道の駅のきつれがわは、旅行の時に立ち寄りました。温泉街という事も有り足湯やクアハウスが有り家族で楽しめる施設です。店内にはお土産や地元の新鮮な野菜などが並んでいてついつい買ってしまいます。フードコートには、美味しい者でいっぱいですので、是非一度行って見てください。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 湯の香しおばら

    投稿ユーザーからの口コミ
    塩原温泉の少し下った所にある道の駅。 広いスペースには休日はキッチンカーも並びます。直売所では塩原や那須ならではのお土産が買えます。 高原野菜に果物やお漬物、乳製品やスイーツやお酒などなんでもある印象です。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 にしかた

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木県栃木市西方町の国道293号線沿いにある道の駅にしかた。 産地直売所、お土産館、レストランがありますが、いたるところにいちごとキャラクターが描かれています。 いちごのジェラートも大人気でとちおとめ、とちあいかのジェラートが美味しかったです。 レストランのお蕎麦は手打ち蕎麦で、時間が合えば蕎麦打ちしているところを見ることができます。 のどかな西方町の道の駅で、美味しいものを食べながらゆっくり出来ました。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ばとう

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道293号線沿い、栃木県那珂川町にある道の駅ばとう。 那珂川町は鮎釣りで有名な清流の那珂川がある自然豊かな町です。 道の駅ばとうは山と自然の景色に囲まれたとても居心地の良い所で、地元の野菜や植木を購入したり、レストランやジェラート屋さんでおいしい食事もできます。 ちょっと寄り道でもじっくり散策でも、どちらも楽しめる道の駅です。
    営業時間 営業日
    8時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 湧水の郷しおや

    投稿ユーザーからの口コミ
    湧水で有名な道の駅です。周りには、そば栽培が盛んで、湧水で手打ちされたそばが味わえる、食堂もあります。直売所では、朝どれ野菜などが、リーズナブルな価格で購入出来ます。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 日光

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅日光は日光市の市街地にある道の駅です。 日光といえば東照宮や中禅寺湖など有名な観光スポットが多い観光地ですが、ここは有名観光地のお土産が集まっている道の駅でした。 老舗ホテルの焼き立てパン、日光駅を通る特急やSLをモチーフにしたお弁当、美味しいラスクなどなどお土産には困りません。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 湯西川

    投稿ユーザーからの口コミ
    「道の駅 湯西川」は、日光市にある道の駅です。国道121号線沿いにあります。湯西川温泉駅のすぐそばにあります。ここでは日帰り温泉が楽しめるほか、岩盤浴も利用できます。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 はが

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木県芳賀郡芳賀町にある道の駅「はが」は栃木県道69号宇都宮茂木線にあります。西棟と東棟にわかれていて西棟には総合案内所や総菜店などが東棟には物産館や農産物直売所などがあります。道路向かいには芳賀温泉「ロマンの湯」が併設されていました。
    営業時間 営業日
    9時18時10分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 東山道伊王野

    投稿ユーザーからの口コミ
    那須町伊王野地区にある道の駅です。 福島県白河市との県境付近にあるので、 県外から来るお客様も多くいます。 蕎麦屋や和食屋の飲食店も何軒かあります。 夏の暑い時期は冷たい蕎麦が食べたくなります ので、是非立ち寄ってみてください。
    営業時間 営業日
    8時30分17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 明治の森・黒磯

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木県那須塩原市青木にある道の駅「明治の森 黒磯」は栃木県道369号黒磯田島線沿いにあります。ここで食べるイチゴジェラートは苺がごろごろ入っていて見た目のインパクトも大です。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 やいた

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅めぐりで楽しみは、ご当地ソフトクリームです。道の駅やいたにはりんごソフトクリームがありました。新鮮野菜や手作りのパンなど種類も豊富で活気がある道の駅です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 那須与一の郷

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道461号線を東に向かい国際医療福祉大学を過ぎた所に施設があります。入口に那須与一の銅像がありシンボルになっています。駐車場はとても広く車が停められないという事はありません。施設の中に入ると農産物直売所があります。地元の農家さんが生産した新鮮な野菜や果物をお安く買う事が出来ます。加工?物産館ではいろいろなジェラートが販売されております。1番人気はブルーベリージェラートです。他にも、とうがらしジェラート、あまさけジェラート、甘酒バナナジェラートなどがあり、行くたびに色んな味を楽しんでいます。レストランは扇亭というお店があります。こちらのお店は手打ち蕎麦が人気でそば粉100%使ったこだわりの蕎麦です。他にも惣菜真扇が作った日替わり弁当が人気です。全品600円(税込)という財布に優しい価格なので、とても助かっています。更に土日は地元で有名の和気精肉店のコロッケとメンチが数量限定で販売されていますので、土日に寄られた方は一度試して下さい。他にも毎月イベントがあるので何度行っても楽しめるのでオススメです。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ましこ

    投稿ユーザーからの口コミ
    毎年ゴールデンウイークぬ開催されている益子陶器市に行った帰りに立ち寄りました。のどかな田んぼのなかにある、とてもおしゃれでモダンな建物です。とちおとめや地元の野菜、民芸品などたくさん売っています。混んでいたのでいけませんでしたが、次はレストランで食事もしたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 サシバの里いちかい

    投稿ユーザーからの口コミ
    市貝町にある道の駅です。自然豊かな場所にあり、サシバとは絶滅危惧種の渡り鳥で、この地が繁殖地ということからつけられているそうです。昼時だったので、ランチに中華そばを食べました。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 那須野が原博物館

    投稿ユーザーからの口コミ
    西那須野の三島地区にあります博物館です。道の駅とありますが、博物館がメインの文化施設です。那須野が原の歴史を学ぶことができます。入館料も一般300円と安いうえに、無料で開放している場合もあります。庭園内のシダレザクラが綺麗です。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 たかねざわ 元気あっぷむら

    投稿ユーザーからの口コミ
    高根沢町にある道の駅です。こちらの道の駅には温泉施もあり、このたびリニューアルされ、グランピング施設もできました。こちらで高根沢ジェラートを購入しました。何種類かありますがやはり定番のいちごを購入。とても美味しかったです。
お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。