群馬県 にある道の駅(1~30ヵ所/34ヵ所)
道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、群馬県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 群馬県にある道の駅
- 34ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 川場田園プラザ
所在地: 〒378-0111 群馬県利根郡川場村萩室385
- アクセス:
関越車庫-沼田駅前「「田園プラザ」バス停留所」から「道の駅 川場田園プラ…」まで 徒歩2分
関越自動車道「沼田IC」から「道の駅 川場田園プラ…」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は川場村にある道の駅田園プラザに行ってきました。とても広く子ども連れの人やペット連れの人たちがたくさんいました。田園プラザには大きな人工芝の滑り台がありソリを使い遊んでいる子どもたちがいっぱいいました。あと飲食店もいっぱいあり食べ歩きみたいなこともできるのかなっておいもいました。とても自然豊かな場所で空気も美味しいなと思いました。とても観光客がとても多かったのでとても混雑してましたがとても楽しめるところだなと思いました。何回テレビでも取材が来ているみたいでとても賑やかになっていました。今流行りのおにぎり屋さんもあったりしてとてもおいしかったです。あと川場の飲むヨーグルトがあってなめらかでくどくなくとても上品な味がしてとてもおいしかったです。季節によっても自然が変わるのでどの時期に行っても楽しめる場所なのかなって思いました。今回は川場村にある道の駅田園プラザに行ってきました。とても広く子ども連れの人やペット連れの人たちがたくさんいました。田園プラザには大きな人工芝の滑り台がありソリを使い遊んでいる子どもたちがいっぱいいました。あと飲食店もいっぱいあり食べ歩きみたいなこともできるのかなっておいもいました。とても自然豊かな場所で空気も美味しいなと思いました。とても観光客がとても多かったのでとても混雑してましたがとても楽しめるところだなと思いました。何回テレビでも取材が来ているみたいでとても賑やかになっていました。今流行りのおにぎり屋さんもあったりしてとてもおいしかったです。あと川場の飲むヨーグルトがあってなめらかでくどくなくとても上品な味がしてとてもおいしかったです。季節によっても自然が変わるのでどの時期に行っても楽しめる場所なのかなって思いました。今回は川場村にある道の駅田園プラザに行ってきました。とても広く子ども連れの人やペット連れの人たちがたくさんいました。田園プラザには大きな人工芝の滑り台がありソリを使い遊んでいる子どもたちがいっぱいいました。あと飲食店もいっぱいあり食べ歩きみたいなこともできるのかなっておいもいました。とても自然豊かな場所で空気も美味しいなと思いました。とても観光客がとても多かったのでとても混雑してましたがとても楽しめるところだなと思いました。次回もまた行ってみたいと思う場所でした。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 草津運動茶屋公園
所在地: 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津2-1
- アクセス:
急行草軽線「「草津温泉」バス停留所」から「道の駅 草津運動茶屋…」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 草津町にある道の駅 草津運動茶屋公園に立ち寄りました。 道路を挟んで両側に2棟あり、どちらにもお土産が売っています。 北側の方は、ソフトクリームや野菜なども売っていました。 道路の往来が危ないので2棟を行き来できる渡り廊下が設置されています。 名物の花豆ソフトクリームが美味しかったです。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 八ッ場ふるさと館
所在地: 〒377-1309 群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
- アクセス:
JR吾妻線「川原湯温泉駅」から「道の駅 八ッ場ふるさ…」まで 徒歩15分
鬼押ハイウェー「鬼押出し出入口(IC)」から「道の駅 八ッ場ふるさ…」まで 17.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅 八ッ場ふるさと館は群馬県吾妻郡長野原町にあります。 駐車場は広く、ガラス張りメインの建物でかわいいです。 地元の新鮮野菜、地ビールの販売や足湯場もあります。 併設された食堂では人気の八ッ場ダムカレーが食べられます。
営業時間 営業日 7時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 あぐりーむ昭和
所在地: 〒379-1204 群馬県利根郡昭和村森下2406-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は昭和村にある道の駅に行ってみました。名前はあぐりーむ昭和とのことです。昔は旬菜館しかなかったけれども今は、なんと飲食店や足湯があったりします。駐車場も広くてとてもよかったです。昭和インターチェンジのすぐ近くなのでとても人が多かったです。けっこう観光客の人が多いいイメージでした。コロナが落ち着いたからは足湯も再開してとてもよかったです。道の駅で足湯があるなんて珍しいなと思いました。いろんな人がいたのでびっくりしました。自分も入りました。とても暖かくて気持ちよかたのでぜひみなさんも行ったときに入ってみてください。飲食店の方は昭和村の名物や昭和村で採れた新鮮な食材を使った料理があってとてもおいしかったです。だのでぜひみなさんも行ったときには食べてほしいなと思いました。ぜひとも行った際は足湯や飲食店で満喫して行ってください。今回は昭和村にある道の駅に行ってみました。名前はあぐりーむ昭和とのことです。昔は旬菜館しかなかったけれども今は、なんと飲食店や足湯があったりします。駐車場も広くてとてもよかったです。昭和インターチェンジのすぐ近くなのでとても人が多かったです。けっこう観光客の人が多いいイメージでした。コロナが落ち着いたからは足湯も再開してとてもよかったです。道の駅で足湯があるなんて珍しいなと思いました。いろんな人がいたのでびっくりしました。自分も入りました。とても暖かくて気持ちよかたのでぜひみなさんも行ったときに入ってみてください。飲食店の方は昭和村の名物や昭和村で採れた新鮮な食材を使った料理があってとてもおいしかったです。だのでぜひみなさんも行ったときには食べてほしいなと思いました。ぜひとも行った際は足湯や飲食店で満喫して行ってください。今回は昭和村にある道の駅に行ってみました。名前はあぐりーむ昭和とのことです。昔は旬菜館しかなかったけれども今は、なんと飲食店や足湯があったりします。駐車場も広くてとてもよかったです。昭和インターチェンジのすぐ近くなのでとても人が多かったです。けっこう観光客の人が多いいイメージでした。コロナが落ち着いたからは足湯も再開してとてもよかったです。道の駅で足湯があるなんて珍しいなと思いました。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 たくみの里
所在地: 〒379-1418 群馬県利根郡みなかみ町須川847
- アクセス:
関越車庫-猿ケ京「「たくみの里」バス停留所」から「道の駅 たくみの里」まで 徒歩2分
関越自動車道「水上IC」から「道の駅 たくみの里」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬県利根郡みなかみ町にある道の駅たくみの里。 道の駅の中でも一風変わっていて、周辺一帯の古民家風な商店街が全体が道の駅の道部になっています。 お店はお蕎麦屋さんやカフェ、手作り体験ができるものなど様々でゆっくり時間をかけて散策したくなります。 また、レンタルサイクルもあるので近くの赤谷湖までサイクリングも良いですね。 夏も涼しい地域ですので、お出かけの際は寄り道してみては。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 みなかみ水紀行館
所在地: 〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 群馬県利根郡にある「道の駅 みなかみ水紀行館」は関越自動車道の水上ICから車で4分の立地にあります。 「道の駅 みなかみ水紀行館」は水族館をはじめご家族で様々な体験ができる道の駅となっています。 初めに「水産学習館」で利根川に生息している魚たちを観察致しました。途中にある「トンネル水槽」は神秘的でとても綺麗でした。また、ドクターフィッシュを体験できるコーナーもあって楽しかったです。 次に「足湯」は無料で利用ができました。天気が良かったので利根川の景色も最高で気持ちがよかったです。 昼食は「軽食コーナー」で頂きました。有名なダムの形をした「ダムカレー」を注文致しましたが辛さも丁度良く美味しかったです。また、地元で採れた新鮮な野菜を使った天ぷらも美味しかったです。デザートで注文したソフトクリームはめちゃくちゃ濃厚でした。 お土産は「売店満点横丁」で温泉まんじゅうや地酒を購入することができました。工芸品や新鮮野菜なども売っていました。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 白沢
所在地: 〒378-0125 群馬県沼田市白沢町平出1297
- アクセス:
戸倉スキー場-沼田駅前「「塩の井」バス停留所」から「道の駅 白沢」まで 徒歩4分
関越自動車道「沼田IC」から「道の駅 白沢」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沼田市から日光を結ぶ国道120号線を走ると白沢町にある道の駅です。季節を通して観光客の方を中心に賑わうスポットです。地域の特産物やお土産なども多くあり県外の方にはオススメです。隣接の温浴施設は地元の方にも人気があり、ドライブや観光のひと休みに最適です。
営業時間 営業日 10時~22時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 よしおか温泉
所在地: 〒370-3601 群馬県北群馬郡吉岡町大字漆原2004
- アクセス:
前橋駅-渋川駅「「総合スポーツセンター」バス停留所」から「道の駅 よしおか温泉」まで 徒歩7分
関越自動車道「渋川伊香保IC」から「道の駅 よしおか温泉」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅よしおか温泉は国道17号からアクセスがよく、RVパークのある道の駅です。 敷地内によしおか温泉があるので車中泊される方には嬉しい道の駅です。 もちろん直売所やレストランもあり、地元の名産品などが楽しめます。
営業時間 営業日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 霊山たけやま
所在地: 〒377-0432 群馬県吾妻郡中之条町大字五反田222-1
- アクセス:
中之条循環※右回り「「親都神社前」バス停留所」から「道の駅 霊山たけやま」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの道の駅霊山たけやまは、先日に家族で旅行に行った際に利用した施設です。群馬県吾妻郡中之条町五反田にこちらの施設はあります。地元の野菜なども売ってありとても楽しめました。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 尾瀬かたしな
所在地: 〒378-0415 群馬県利根郡片品村大字鎌田3967-1
- アクセス:
鎌田-日光白根山ロープウェイ「「鎌田上」バス停留所」から「道の駅 尾瀬かたしな」まで 徒歩1分
関越自動車道「沼田IC」から「道の駅 尾瀬かたしな」まで 18.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 明るく開放的な道の駅です。食堂棟、お土産棟、テイクアウト棟、バス販売があり楽しみが盛り沢山です。物産品も新鮮で安く、目を引く品揃えです。また、屋外には山々を見ながら入れる足湯施設があり清潔です。景色を眺めてながらの足湯は何度も贅沢な気持ちになります。絶対お勧めです。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 おのこ
所在地: 〒377-0312 群馬県渋川市小野子1980
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は家族全員参加の旅行の日です!両親、兄弟、兄弟の家族たち、総勢14人と犬2匹。目的地は群馬県の草津温泉。朝8時過ぎに埼玉県の実家を出て、途中駒寄でトイレ休憩、フランクフルトとコロッケとメンチを融合させたメンコロを購入、持ってきたおにぎりと一緒にちょっと遅い朝ごはんを食べました。 草津の宿に向かいながら、道の駅や観光地に立ち寄りながら、どこかで合流してお昼を食べることになっているみたいですが、お昼ご飯をどこで食べるかはノープランです!関越自動車道の伊香保で降りてまず寄ったのがこの道の駅おのこ。ニンニクがとても大きかったのが印象的です。他の野菜も安くて美味しそうで、私も母も長ネギを買いたかったのですが、さすがにこの暑さで一日中車に入れておくのはよくないだろうってことで、諦めました。お食事処もありましたが、まだ時間が早かった為、営業していませんでした。メニューを見ると、冷たいお蕎麦、うどん、温かいお蕎麦、うどん、ラーメン、カレーと家族連れにはありがたいラインナップで料金もお手頃価格でした。時間帯によっては、ここでみんなでお昼でもいいかもです!宿を目指しつつ、次の目的地は八ッ場ダムになりました!詳しくは覚えていませんが、八ッ場ダムは建設時に揉めてしばらく工事が止まっていたような記憶があります。 完成したのは数年前で、とても綺麗な施設でした!入場料もかからず、エレベーターで下まで降りることもでき、今日は運良く放流中だったので、ダイナミックな水の放流を見る事が出来ました!マイナスイオンも感じられて宿までの道中を堪能する事が出来ました!甥っ子家族とはここで合流してお昼を食べることになりました。入ったお蕎麦屋さんはご高齢のご家族で運営していて、ご主人は93歳だそうです!!その歳でお蕎麦茹でて、天ぷら揚げて現役で働けているなんてすごいですよね!!! 麦とろとお蕎麦のセットやざる蕎麦、舞茸の天ぷらなどを注文し、私と義姉はビールで乾杯。いい休日のスタートを切れました!
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡
所在地: 〒371-0235 群馬県前橋市滝窪町1369-1
- アクセス:
赤城青年の家-けやきウォーク前橋「「総合グランド南」バス停留所」から「道の駅 ぐりーんふら…」まで 徒歩29分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大きな風車が目印の道の駅です。 私のオススメは、ズバリ「ソフトクリーム」です! 今回は、モカとシャインマスカットがありました。悩みに悩んでモカミックス(モカとバニラのミックスです)をチョイス!安定の美味しさです。大きさもありワッフルコーンなので大人が食べても大満足ですよ!!少し小さいサイズもあるので、お子様にはそちらがオススメです☆(食欲旺盛なお子様なら普通サイズでOK) 直売所内には野菜に限らずパンやお弁当だけでなく、温室があり花の苗なども販売しています。また、メダカもいました。今はなかなか見る機会が減ったので、子ども達も「かわいい」と興味津々でした。 すぐ側に大きな風車があり広い芝生に見晴台とあり、風がとっても気持ちいいです! 是非、みなさんも近くへお越しの際は寄って食べてゆっくりと散策してみてください☆
営業時間 営業日 10時30分~16時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 赤城の恵
所在地: 〒371-0001 群馬県前橋市荻窪町437-11
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅赤城の恵は、群馬県前橋市窪塚町にあります。赤城南麓の自然豊かな萩窪公園の中にあります。産直の建物には、地元で採れた野菜や果物が沢山並んでいて季節を感じる品揃えです。しかも安いので思わず2個3個とカゴに入れてしまいました。萩窪公園内には、道の駅赤城の恵の他にも温泉レストラン『あいのやまの湯』もあり、温泉と食を楽しめます。色々な楽しみ方がある道の駅赤城の恵は1日楽しめる施設です。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本