千葉県 にある道の駅(1~30ヵ所/31ヵ所)
道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、千葉県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 千葉県にある道の駅
- 31ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 保田小学校
所在地: 〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724番地
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- テレビや雑誌にも、たびたび取り上げられていますね。 道の駅最強ランキングでも上位に選出されています。 千葉県鋸南町にある道の駅「保田小学校」は、2014年に廃校になった126年の歴史のある小学校をリノベーションした人気の道の駅です。 JR内房線保田駅より徒歩15分、車ですと富津館山道路鋸南保田インター信号を左折してすぐです。駅から徒歩で行ける道の駅というのもとってもいいですね。 地元の食材をつかったレストランやお土産売り場があり、教室に泊まれると話題の宿泊施設や日帰り温浴施設もあります。 宿泊施設は、教室だったスペースを前後で仕切っているので、前方の部屋には大きな黒板があったり、後方の部屋には、ランドセルロッカーがあったりと部屋によって、備品が違っています。こんなところも楽しいですね。 表彰台や校長席、跳び箱や二宮金次郎像など懐かしい小学校を思いだせるスポットもたくさんありました。 体育館がマルシェに生まれ変わり、地元の新鮮野菜やお花、南房総のお土産品などを販売されています。保田小学校の名前の入った給食袋などのオリジナルグッヅなども売っていました。 里山食堂では、教室で懐かしい給食が食べられると話題です。黒板や椅子、ロッカー、アルミの食器など店内に懐かしいグッヅがたくさん置いてあります。人気NO.1は、新鮮なアジを使用した「房州アジフライ給食」です。身がふっくらしていて、とても美味しかったです。 2023年10月に隣接する同敷地内で、道の駅「保田小附属ようちえん」もできました。こちらは「旧鋸南幼稚園」を再生した施設です。子供の遊び場や授乳施設なども増えて、子育て世代にもより使いやすい道の駅になりました。 また、こちらには、ドッグランや車中泊できるRVパークもできました。新しい楽しみ方ができそうですね。そして、駐車場の台数も増えました。土日は特に混みあうので駐車場が増えてうれしいです。 ますます盛り上がりそうな保田小学校道の駅へぜひ一度行ってみてください。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 とみうら枇杷倶楽部
所在地: 〒299-2416 千葉県南房総市富浦町青木123-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とみうら枇杷倶楽部は、千葉県南房総市に位置する道の駅で、地元産の枇杷を使った商品や新鮮な農産物が人気です。又枇杷ソフトクリームがとても美味しく、口の中で枇杷の風味が広がります。地元の新鮮な野菜や果物が手頃な価格で購入できるのが嬉しいです、施設内は清潔で、スタッフの対応も親切でした。また、敷地内の庭園も美しく、散策を楽しむことができます。
営業時間 営業日 10時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 水の郷さわら
所在地: 〒287-0003 千葉県香取市佐原イ3981-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 規模の大きい道の駅です。 野菜、精肉、鮮魚、青果と幅広く取り扱っています。 ほとんどは地元産ですが県外産のものも売られてあり地元の方のスーパー代わりの機能も果たしているようです。 玄米を購入すると会計後にその場で精米して貰えるのが嬉しいです。 新米を精米したてで安く購入出来て大満足です。 お惣菜も充実しており夕方に行ったので数が少なくなっていましたが卵焼きは甘くて美味しかったです。おむすびが有名なようですがほぼ完売していました。 野菜は夕方でも充実しており品出しもしていたので日中遊んで夕方に行っても買い物を楽しめました。 佐原駅の観光案内所でレンタサイクル(電動付自転車¥1000、普通自転車¥700)を借りて、香取神宮の後に寄りました。 農作物、海産物、精肉、お弁当やおにぎり、お惣菜、ケーキ、生花、鉢植え植物等々色々あり、買い物が楽しいです。 お支払いは現金のみなのでそこは要注意です! 梨の季節だったので、豊水6個で¥1200の安さ。甘くて美味しかった。 そしてフードコートの鰻重が¥2900(出来るまで30分位待ちますが、注文してから出来るまで買い物) 身もふっくらしていて美味しかったです。 店舗を構えてる所なら¥5000前後してもおかしくない。 他にもネギトロ丼とかサーモン丼などもお安くて、それらも食べたいから、また行きたいです!
営業時間 営業日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅「鴨川オーシャンパーク」は、千葉県鴨川市に位置する魅力的なスポットです。 この道の駅は、海の近くにあり、美しい景観と新鮮な海産物が楽しめることで人気です。訪れた感想をお伝えします。 まず、道の駅の最大の特徴はその立地です。 海を望む絶好の場所にあり、特に晴れた日には素晴らしい景色が広がります。 展望台からの眺めは格別で、穏やかな海を背景にした写真撮影スポットとしても人気です。景色が最高と評判です。 次に、道の駅内の施設についてです。 新鮮な地元の食材を使ったレストランやカフェがあり、特に海鮮料理が好評です。刺身や海鮮丼は新鮮さが際立ち、地元の漁師から直送された魚介類を楽しめるとあって、訪れる価値はあります。また、名物の「おらが丼」は多くの人々に愛されており、一度食べてみる価値はあります。 「おらが丼」とは…鴨川市の地元で採れた魚や野菜、肉などを使った丼もののことで、市内には数十ヶ所で各店舗のこだわりの「おらが丼」があるようです。ちなみに、こちらの「おらが丼」はあじのさんが焼き、さんがら味噌、芽ひじき、地元産牛肉のしぐれ煮の乗った丼。 物産館では、地元の特産品やお土産が豊富に揃っています。新鮮な魚介類や農産物、地元の加工品など、多彩な商品が並び、観光客だけでなく地元の人々にも重宝されています買い物している観光客の声を聞いていると「ここでしか買えない商品があった」など、訪れるたびに新しい発見があるのが魅力ですね。 道の駅のスタッフも親切で、観光情報を教えてくれるので、初めて訪れる人にも安心です。このようなサポートが、道の駅の訪問者にとっての嬉しいポイントです。 さらに、道の駅周辺には観光スポットも豊富にあります。 鴨川シーワールドや、近隣の温泉地など、家族連れやカップルにとって楽しめるアクティビティが満載です。道の駅を拠点に観光を楽しむことができるのも魅力の一つですね。 最後に、道の駅のアクセスについてですが、車でのアクセスが便利で、駐車場も広いため、ドライブついでに立ち寄るのにも最適です。ただ、週末や観光シーズンには混雑することもあるため、早めに訪れることをお勧めします。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 富楽里とみやま
所在地: 〒299-2214 千葉県南房総市二部2211
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富津館山道路の南館山インターすぐに地元岩井富浦漁港直営の道の駅があります。新鮮で朝水揚げされた地元の魚介類が買える大漁市場に、希少なブラウンスイス牛を育てる近藤牧場の乳製品などが揃い、特産品の房州びわを使ったオリジナルの商品を頂けます。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 ふれあいパーク・きみつ
所在地: 〒292-0526 千葉県君津市笹字椿1766-3
- アクセス:
館山自動車道「君津SIC」から「道の駅 ふれあいパー…」まで 16km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの道の駅ふれあいパーク・きみつは、東京から鴨川シーワールドに行く途中に利用しました。地元の特産品やお土産などが売っています。あと、カフェ的なお店もありました。高速を降りてから鴨川シーワールドまで遠いので、中間く来の位置にあり、ちょっと休憩するのにちょうどよかったです。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 みのりの郷東金
所在地: 〒283-0005 千葉県東金市田間1300-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉にある道の駅の中でも、かなり広く清潔感のある道の駅だと思います!ドライブの小休憩で寄ることが多いと思うのですが、お手洗いがとにかく綺麗です!新鮮なお野菜や特産物の種類も豊富で、観光ついでに寄るのもよいかと!駐車場は広いですが、土日祝日だと混雑してる可能性が高いです。盆栽や植木等も置いている数が多いので、植物やガーデニングが好きな方には特におすすめです!見るだけでも楽しいので、是非行ってみてください!
-
道の駅 きょなん
所在地: 〒299-1908 千葉県安房郡鋸南町吉浜517-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅きょなんは、東京湾に面したロケーションが魅力で、特に夕日の美しさが際立ちます。施設内には、地元の新鮮な野菜や特産品を取り揃えた「物産館きらら」や、地ビールを提供する「鋸南麦酒」などがあります。また、「昭和のおもちゃ館」では、昭和時代のレトロなおもちゃが展示され、懐かしい雰囲気を楽しめます。?
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅 和田浦WA・O!は、千葉県南房総市に位置し、鯨料理や新鮮な海産物が楽しめる施設です。 施設内はとても綺麗で、レストランなど食事処も充実しています。子連れにオススメです、又クジラの骨格標本が圧巻で、食べ物も充実していました。 鯨の竜田揚げ定食や鯨給食など、地元で獲れた新鮮な魚料理をいただくことができます。入口のクジラの骨格標本につられて入ってしまいます。
営業時間 営業日 8時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 木更津うまくたの里
所在地: 〒292-0205 千葉県木更津市下郡1369-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、千葉県木更津市にある「道の駅 木更津うまくたの里」を訪れました。房総の玄関口として知られるこの道の駅は、地元の新鮮な農産物や特産品が豊富に揃い、訪れる人々を魅了しています。 まず目を引くのは、巨大なピーナッツのモニュメント。千葉県の名産である落花生を象徴するこのオブジェは、訪問の記念撮影スポットとしても人気です。店内に入ると、地元農家から直送された新鮮な野菜や果物が所狭しと並んでいて、見ているだけでもワクワクします。旬の野菜は特に彩り豊かで、料理のアイデアも自然と湧いてきました。 千葉県産のピーナッツを使った商品も目玉の一つで、ピーナッツバター、ピーナッツ最中、ピーナッツソフトクリームなど、ここでしか出会えない“ピーナッツづくし”に夢中になります。試食コーナーも充実していて、気軽に味を確かめながら買い物できるのも嬉しいポイントです。 また、施設内にはレストランもあり、地元食材をふんだんに使った料理が楽しめます。私がいただいたのは、野菜たっぷりのバーニャカウダと、房総ポークの生姜焼き定食。どちらも素材の味がしっかり活かされていて、とても美味しかったです。 週末には詰め放題や野菜の即売会、地域イベントなどが開催されており、訪れるたびに違う楽しみがあります。今回は偶然、たまねぎ詰め放題に参加することができ、袋いっぱいに詰め込んで子どもも大喜びでした。 さらに驚いたのは、地元の工芸品やスイーツも豊富に取り揃えていたことです。観光のお土産選びにもぴったりで、贈答用のギフトコーナーも充実していました。駐車場も広く、トイレや休憩スペースも清潔で快適。ドライブ中の休憩にも最適です。 道の駅 木更津うまくたの里は、ただ買い物をするだけでなく、地域の魅力を体験できる“観光拠点”のような存在でした。新鮮な発見、美味しい味覚、そして地元の温かさに触れられる、そんな素敵な場所です。ぜひまた違う季節にも訪れてみたいと思います。
-
道の駅 やちよ
所在地: 〒276-0015 千葉県八千代市米本4905-1
- アクセス:
11系統「「米本団地」バス停留所」から「道の駅 やちよ」まで 徒歩4分
東関東自動車道「千葉北IC」から「道の駅 やちよ」まで 9.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八千代市の国道沿いに面している道の駅です。 こちらには高さ180cmを超えるサイズで立体化した千葉県八千代市の道の駅やちよの非公認PR大使に公式に就任したぴーちゃんがいます。お土産コーナーにもグッズが売っています。気になる方はぜひ、実物を見に行ってみてください。 他にも食品や鮮度抜群の地元野菜がお安く買えます。 3月中旬から末頃には河津桜が川沿いに咲いて、見事な桜並木を見ることができます。
営業時間 営業日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 里のMUJI みんなみの里
所在地: 〒296-0112 千葉県鴨川市宮山1696
- アクセス:
富津館山道路「鋸南富山IC」から「道の駅 里のMUJI…」まで 15.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅里のMUJI みんなみの里は鴨川市にあります。無印良品に特化した道の駅でカフェや地元野菜などの直売所があります。また、いちご狩りなどの体験もできるので楽しく過ごせると思います。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 むつざわ つどいの郷
所在地: 〒299-4422 千葉県長生郡睦沢町森2番1
- アクセス:
首都圏中央連絡自動車道「茂原長南IC」から「道の駅 むつざわ つ…」まで 7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 睦沢町にある「道の駅 むつざわ つどいの郷」を紹介します。令和元年10月1日にオープンしました。オープンして直ぐに行った時の感想は、施設がとてもキレイで道の駅とは思えない程でした。車で行ったのですが、JR茂原駅から20分程、圏央道市原鶴舞ICからでも約20分で着く距離です。この施設にはテーマがあり、「ウェルネスと地産地消」だそうです。地産地消は「つどいの市場」と言い、地元で採れた新鮮野菜や季節の花々が販売されていて、道の駅ならではの買い物が出来ます。さて次にウェルネスですが、何とここには温泉施設があるんです!「つどいの湯」と言い、地域のコミュニティーを感じさせるネーミングとなっています。地層のすき間に眠る、ヨウ素を豊富に含んだ「かん水」と呼ばれる太古の化石海水を汲み上げた天然温泉です。しかも地場産の天然ガスで温めています。露天風呂やサウナに、食事の出来る休憩スペースも有ります。温泉の効能は、筋肉や関節の疲れやこわばり、冷え性、疲労回復、健康増進 等々・・・。ヨウ素を含んだ温泉と言えば、近くの白子温泉も同じ泉質ですね。近隣一帯が太古は海だった事が伺い知れます。料金は町内大人500円、町外大人700円になっています。日帰り温泉施設としては、かなり安い方になりますね。割と気軽に行けそうです。休憩室では軽食を食べる事が出来ます。コロナ禍で暫く営業していませんでしたが、最近再開した様です。カレーライス800円、焼きそば500円、と手頃な価格になっています。私のおススメはバニラアイス300円ですね。お風呂上りに食べると一際美味しいんですよね。食事と言えば、本格的なイタリアンレストランも入っています。Trattoria Due(トラットリア・ドゥーエ)は日本橋で人気のイタリアンを営業していたシェフが、睦沢町を中心とした地域の食材を活かしたメニューを監修しています。ランチがおススメですが、パスタランチ1300円、ピザランチ1500円、二人で行ったならペアランチ3800円がお得ですよ!他にも屋外で楽しめる設備が有って、ドッグランにレンタサイクル、バーベキューも出来ます。時間を忘れてしまいそうな道の駅です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は道の駅道の港まるたけで買い物をしてきましたよヽ(´▽`)/道の駅道の港まるたけは鴨川市浜荻の国道128号線沿いにあります。海産物のおみやげがたくさんあり、店内で店員さんが干物を焼いてくれ試食もさせてくれましたよ(^^)ほっけを食させてもらいましたが、身も厚くてとても美味しかったですよ!お菓子のお土産もありいつも通り買い物カゴがいっぱいになってしまいましたよ(笑)店員さんは丁寧な方ばかりで干物の美味しい焼き方を伝授させてもらいましたよ(^^)みなさんもぜひ一度道の駅道の港まるたけに行ってみてくださいね\(//∇//)\おすすめのお店ですよ(^_-)-☆
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本