高山市にある道の駅一覧/ホームメイト

道の駅

高山市 にある道の駅(8ヵ所)

高山市にある道の駅を一覧でご紹介します。こちらでは高山市を所在地とする道の駅の中から、アクセス数や口コミをはじめ、投稿写真や投稿動画が多い施設をランキング形式で掲載。各施設の名前をクリックするだけで、人気のある道の駅が簡単に検索可能です。投稿された情報から、その歴史や高山市の名産物、近くの観光スポットなど、施設ごとの詳細な情報を見ることができます。家の近くや旅行先の近くにある施設を「マーケットピア」で見つけましょう。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
高山市にある道の駅
8ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ななもり清見

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県高山市にある道の駅、ななもり清見です。 中部縦貫道の高山西ICからすぐの所にあるので、山間部にある道の駅ですが、とてもアクセスが良い立地だと思います。 レストランや売店があり、地元産食材などを味わえ、購入することが出来ます。 お土産のコーナーには色々なさるぼぼがあって可愛いです。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 パスカル清見

    投稿ユーザーからの口コミ
    岐阜県高山市にある道の駅、パスカル清見です。 せせらぎ街道沿いの山の中にあります。 レストランでは飛騨牛や高山ラーメンなど、地元食材を使った料理を味わうことが出来ます。 朴葉みそが好きなので、お土産にも買って帰ります。
    営業時間 営業日
    0時23時59分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 桜の郷荘川

    投稿ユーザーからの口コミ
    東海北陸自動車道荘川インターのすぐ近くにある道の駅です。 高速に乗る前に休憩とお土産購入で利用しましたが、温泉やバス停があり、観光客だけではなく地元の人もたくさん訪れていました。
    営業時間 営業日
    8時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ひだ朝日村

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、ドライブの途中に立ち寄りました。ちょうど昼時でしたので、食堂に向かい、よもぎうどんが名物でしたので、天ぷらうどんを注文。とても美味しくいただきました。天ぷらも良かったです。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 飛騨街道なぎさ

    投稿ユーザーからの口コミ
    【道の駅 飛騨街道なぎさ】は国道41号線沿い、岐阜県高山市久々野町渚にある道の駅です。 ツーリングの休憩で寄りました。 国道と飛騨川に挟まれた場所にあり、裏に行くと川が流れていて夏は涼しく感じます。 大型トラック専用の駐車場も用意されていて、広い駐車場になってます。 国道沿いに高山本線が走っていて、駐車場から眺める事が出来るので、鉄道好きにもいい場所だと思いますよ。
    営業時間 営業日
    8時30分17時30分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 奥飛騨温泉郷上宝

    投稿ユーザーからの口コミ
    高山市にある道の駅奥飛騨温泉郷上宝です。こちらの道の駅は国道471号線沿いでオートキャンプ場が併設されております。その名のとおり奥飛騨温泉郷にあります。お盆休みに行きましたが温泉への観光客やツーリング、ドライブのお客さんで賑わっていました。今回は併設されている奥飛騨温泉郷オートキャンプ場を利用しました。自然豊かなキャンプ場でなんと場内に露天風呂があります。しかもキャンプ場利用客は無料で入浴できるというとても嬉しい仕様です。ただしシャワーがコイン式で有料となっているので注意が必要です。夏には石で囲まれたプールのような水遊び場があったり、小さな公園のようなところもあり、シーソーやターザンロープ、ブランコなどの遊具もあるのでお子様連れにお勧めです。併設されている道の駅には地元食材なども売っているので、そこで買ってキャンプ場で食べれるのも嬉しいです。ちなみにこちらの道の駅で販売されている団子がお勧めです。しょうゆ味の団子でひとつひとつがとても大きく炭火でゆっくりと焼かれており、しょうゆの香ばしさが最高でした。自然豊かでゆっくりと過ごすことができ、夏でも涼しかったです。また利用したいです。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 飛騨たかね工房

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅「飛騨たかね工房」は岐阜県高山市から長野県伊那市を繋ぐ国道361号線(通称;飛騨ぶらり街道)沿いの飛騨川側に有ります。 この飛騨たかね工房では、高根第一ダム、高根第二ダムのダムカードを貰うことが出来ます。 ダムカードを貰うためにはその写真を撮る必要が有ります。 国道361号線(通称;飛騨ぶらり街道)は道幅がさほど広くないので、高根第一ダムと高根第二ダムの写真を撮る時には車を停める場所が少ないので通行の邪魔にならないように注意が必要です。 ダムの写真を撮って、ダムカードを入手しましょう。 さて、道の駅「飛騨たかね工房」は、この道沿いでは珍しく、11時から14時までですが喫食が出来る貴重な場所です。 レストランは火曜日がお休みなので注意が必要です。 野菜などの販売も有りますが、なんといってもレストランが目を引きます。 ちなみにここのレストランは、飛騨川の上流に有る七峰館の昼食処も兼ねています。 麺類、定食、一品料理などが提供されます。 残念ながら飲み物はコーヒーだけとなっています。 それ以外の飲み物は外の自販機を利用するしかありませんね。 食券を自販機で購入して窓口で注文が成立です。 番号札などの仕組みは無く、料理が出来れば窓口から呼んでもらえるので、料理を取りに行くスタイルです。 お茶や水も自分で取りに行きます。 もちろん下げるのも自分で持っていきます。 すべてセルフです 今回は、初めての飛騨高山ラーメンを注文しました。 色の濃い、醤油ラーメンでした。 食事はレストランの中でも良いですが、飛騨川沿いに配設されたデッキでも食べることが出来ます。 ここ、風に吹かれて、飛騨川のせせらぎを聞き、山の風景を愛でながら、飛騨高山ラーメンを食べるのは格別です。 道の駅「飛騨たかね工房」に立ち寄ったのは野麦峠が開通した直後の5月初めでしたが、レストランの中はまだストーブが入ってちょうど良い気温でした。 交通量の多い大きな道の駅とはまた違った小規模な道の駅、無理のないおもてなしの雰囲気がとても素敵だと感じられる「飛騨たかね工房」です。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 モンデウス飛騨位山

    投稿ユーザーからの口コミ
    冬はもちろんスキー客、春先はハイキングやウォーキングをされる方が多く訪れます。新緑も大変素晴らしく気持ちがよいです。 隣接するスキー場のセンターハウスでは年間通して飲食することもできるので、一日中ゆっくり過ごすのに最高の環境かと思います。 是非、一度おいでください。
    営業時間 営業日
    9時17時
お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。