愛知県にある道の駅一覧/ホームメイト

道の駅

愛知県 にある道の駅(18ヵ所)

道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、愛知県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
愛知県にある道の駅
18ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    道の駅 どんぐりの里いなぶ

    投稿ユーザーからの口コミ
    「どんぐりの里 いなぶ」は愛知県豊田市稲武地区にある道の駅で、「どんぐりの湯」と「どんぐり横丁」、「どんぐりキッチン」の施設があります。 稲武温泉「どんぐりの湯」では、リラックスできる温泉が楽しめるほか、隣接する「どんぐり横丁」では地元の特産品の販売、「どんぐりキッチン」では特産品を使った料理が食べられます。 「どんぐりの湯」は、神経痛や筋肉痛、疲労回復に効果があるとされる無色無臭の単純泉です。 大人600円の入館料で、露天岩風呂やガラス張りの内湯、岩盤スチームサウナ、ジャグジー、寝湯、通常のサウナなど、さまざまなお風呂を楽しめます。 浴室は1階と2階があり、広々としていてゆっくりリラックスして利用することができ、心身ともにリフレッシュできるスポットです。 「どんぐり横丁」で販売している栗おこわ絶品で、栗の風味ともちもちとしたもち米のバランスが絶妙でした。自分たちの分の他、お土産にも購入しましたが美味しかったととても喜ばれました。 また、新米や採れたての新鮮な野菜も魅力で、特に規格外の野菜や果物がとてもリーズナブルなお値段で購入できます。 私は梨を購入しましたが、大きくてとても甘く美味しかったです。新鮮さと価格のバランスが非常に良く、めちゃくちゃお買い得でした。 「どんぐりキッチン」では、地元産のジビエ料理が提供されており、中でも「ロースト鹿丼」が特におすすめです。 ジューシーな鹿肉と特製のタレがご飯によく合い、ヘルシーでボリュームもあり大満足の一品です。 さらに、五平餅も人気商品で、「ねぎみそ」と「くるみしょうゆ」の2種類の味が楽しめます。 どちらもそれぞれの風味が豊かで美味しく、どちらも美味しかったので、両方買って食べ比べをするのがおすすめです! まず券売機でチケットを買ってから商品を考えるシステムで、スムーズに商品が手に入ります。 キャンプの帰りに訪れましたが、駐車場も広く、整備員のかたが空いているスペースを案内してくれるので、スムーズに車を停めることができました。またキャンプに行く際、利用したいと思います。
    営業時間 営業日
    9時30分17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 瀬戸しなの

    投稿ユーザーからの口コミ
    瀬戸市品野町にあります道の駅。道の駅と言えば地のモノ。瀬戸と言えば瀬戸物。この道の駅でも瀬戸焼を買うことができます。瀬戸の窯元は道が狭いところにあることが多くて、一軒一軒買い回るのはリスキーです。どうしてもこの作家さん・・・という場合を除けば、こういう商業施設で瀬戸の焼き物を探して、お気に入りの作家さんに巡り逢えたら窯元まで買いに行くといいでしょう。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 筆柿の里・幸田

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県額田郡幸田町にある「道の駅 筆柿の里・幸田」は、国道23号沿いに位置し、四季折々の豊かな自然に囲まれた道の駅です。地元特産品の筆柿をはじめ、新鮮な野菜や果物が並ぶ産直コーナーや、旬の食材を使った美味しい食事が楽しめるレストランなど、魅力が満載です。 ■公共交通機関での行き方 幸田町へのアクセスは、最寄りのJR三河安城駅よりバスが便利です。三河安城駅南口より、愛知バス「幸田町役場行き」に乗車し、「須美」バス停下車、徒歩約10分です。 ■自家用車で向かう方法 国道23号岡崎バイパス沿いに位置しており、車でのアクセスが便利です。名古屋方面からは豊田JCTから岡崎方面へ、豊橋方面からは岡崎ICから名古屋方面へお進みください。 ■ おすすめの店舗 産直コーナー: 地元で採れた新鮮な野菜や果物が豊富に揃っています。特に、幸田町の名産品である筆柿は、秋の味覚としておすすめです。 レストラン: 旬の食材を使った定食や、筆柿を使ったスイーツなど、地元の味を楽しめます。 ■ おすすめのサービス 休憩スペース: 広々とした休憩スペースがあり、ドライブの疲れを癒すことができます。 情報コーナー:情報端末、大型モニターにより、道路情報、観光情報、医療情報、 近隣の道の駅情報、災害情報を提供しています。 地域のイベントパンフレット置き場や ベンチがあります。 農産物直売: 地元の農家さんが直接販売している新鮮な野菜や果物を購入できます。 ■駐車場は、大型車34台、普通車38台、身障者用2台の駐車が可能でありとても広く確保されています。 ■イベント イベント広場では、毎月第三日曜日にフリーマーケットが実施されています。 ■店舗近くのオススメのお店や施設 筆柿園: 道の駅周辺には、筆柿の収穫体験ができる農園があります。 幸田町役場: 道の駅より徒歩圏内にあり、町の情報収集ができます。 幸田町立図書館: 本を借りたり、調べ物をすることができます。 道の駅 筆柿の里・幸田は、地元の食材を味わったり、地域の文化に触れたりできる魅力的なスポットです。ドライブの途中で立ち寄ったり、地元の食材を買い求めたり、様々な楽しみ方ができます。ぜひ一度、訪れてみてください。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 にしお岡ノ山

    投稿ユーザーからの口コミ
    西尾方面へ行った帰り道、道の駅にしお岡ノ山へ寄ろうということになり向かいました。やはり西尾といえば抹茶が有名なのでお茶や抹茶を使ったお菓子を買っていこうかなと思いながら店内へ入ると、直産の野菜が売られていました。午前中に来たらもっとたくさんあったと思われる野菜も寄ったのが夕方頃だったので、かなり買っていかれた様子でした。いっぷく亭という食事をするスペースもありました。残念ながら行った時には閉まっていたので入りませんでしてがメニューを見てみるとお手頃な価格で美味しそうな御膳や丼の写真なので今度こちら方面に来る時はお昼頃に来て食べてみたいと思いました。モーニングもやっていて和食と洋食とありこちらも気になります。 抹茶が売っていたので久しぶりにお抹茶を飲んでみたいとも思いましたが、その隣に売っていたミルクに混ぜて飲むタイプのグリーンティーの方が手軽でいいなと思い他にもお菓子や飴を買って帰りました。早速家に帰ってからいただきましたがどれも美味しかったです。
    営業時間 営業日
    6時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 田原めっくんはうす

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県田原市にあります『道の駅 田原めっくんはうす』です。メロンの時期では無かったのですが、名物メロンソフトを食べました。ハウスで作られた。メロンも販売していました。めちゃくちゃ高いので、今回は、諦めました。
    営業時間 営業日
    9時19時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 立田ふれあいの里

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日の休みに行ってきました! 少し前にテレビで紹介されていたのを見て興味を持ち、 ドライブがてら行ってきました。 地元の農家が生産した新鮮な農産物をはじめ、 愛西市の特産品のレンコンを使用した商品が、 多数販売されていました。 また、あいさい弁当、レンコンラーメン、 レンコンソフトクリーム、レンコンパン等の料理を、 その場でいただけるようでした。 一緒に行った友人と色々購入し食べてみたのですが、 レンコンってこんな味だっけ?こんな食感だっけ?? といい意味で期待を裏切られ、 皆で美味しく楽しく食べることができました。 とても楽しめる道の駅でした。 機会があればぜひ行ってみてくださいね。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 もっくる新城

    投稿ユーザーからの口コミ
    「道の駅・もっくる新城」はその名前の通り、愛知県新城市にある道の駅です。新東名高速道路の新城ICのすぐ近くにあります。 道の駅としては珍しく高速道路上にも案内看板があり、ETC搭載車で新城ICから出て、「道の駅・もっくる新城」に立ち寄り、1時間以内に同じく新城ICに再入場すると新城ICからの流出/流入した料金が調整される一時退出実験が行われています。 道の駅は原則一般道路上にあるのですが、「道の駅・もっくる新城」に限って言えばほぼ高速道路のサービスエリアと言っても過言ではないでしょう。 名古屋方面から東京方面に走行した場合、長篠設楽原PAのあとに新城ICがやってきます。新城ICを超えると次は浜松いなさJCTなので愛知県から静岡県に入ります。 「道の駅・もっくる新城」でたぶん一番有名なのは、「卵かけご飯モーニング」だと思います。長い時では1時間近い行列ができます。 数年前にテレビの番組で取り上げられて有名になった際に行った時は卵の数が無制限でしたが、先日再訪した際は1人3個までになっていました。1個30円くらいで追加できるようですよ。 他にも猪の骨から出汁を取った「ししラーメン」を提供するラーメン店やパン屋、旬な野菜や果物を中心とした売店、屋外にはキッチンカーなどが複数あり、規模感的にはかなり広い道の駅です。 国道23号線上の「道の駅・とよはし」や温泉施設が併設される「道の駅・どんぐりの里いなぶ」などに比べると狭いですが、それでも十分な広さだと思います。 近くには他の道の駅、「道の駅・つくで手作り村」や「道の駅・鳳来三河三石」なんかもあります。 こどもと一緒に「道の駅スタンプラリー」なるものがあり、愛知県と三重県の道の駅は全制覇しましたが、高速道路で長距離移動するのではなく、一般道でゆっくりと道の駅巡りをするもの悪くないと思います。 但し、東海圏でも縦に長い岐阜県や横に長い静岡県の道の駅制覇はかなり大変です。特に岐阜県は全国2位の道の駅数です。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 伊良湖クリスタルポルト

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県田原市にあります『道の駅 伊良湖クリスタルポルト』です。施設内には、伊良湖岬から知多半島の河和に行く船乗り場があります。又、伊良湖岬から鳥羽まで行く船もありました。車で来るにはかなり時間が掛かりますが、船なら時間短縮になりますね。
    営業時間 営業日
    9時17時
  • 道の駅 藤川宿

    投稿ユーザーからの口コミ
    岡崎市の国道1号線沿いにある道の駅です。 地元の新鮮な野菜が販売されている産直コーナーや徳川家康にちなんだグッズや岡崎の名産、観光地を紹介するコーナーがあります。 八丁味噌を使った五平餅は美味しかったです。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 あかばねロコステーション

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県田原市にある、道の駅 あかばねロコステーションに行ってきました!東から車で向かって、伊良湖岬の少し手前、42号線の南側に道の駅があります。田原市の新鮮な海産物や農産物のほかに、季節の鉢花、切り花などをお値打ち価格で販売していて、目移りしてしまいます。鉢花や切り花は種類が豊富にあり、花には詳しくないのですが見入ってしまいました。時間が経つことを忘れてしまうくらい楽しく買い物ができます。ほかにも海が見えるレストランや、サーフショップなどもありました。赤羽根海岸は全国有数のサーフポイントで、サーフィンの世界大会が開かれることもあるそうです。駐車場でサーファーの親子がいて、なるほどと思いました。国道42号線を車で走っていると、〇〇海岸ここ入る、といった看板がいくつも見掛けたのですが、この辺りはサーフィンのメッカなんですね。 道の駅の駐車場からは雄大な太平洋を一望できます。水平線が圧巻です。歩いて海辺まで行くことができるので、ぜひ波打ち際で遊んでいただきたい。砂が靴に入ってしまうのが心配になりますが、駐車場に足洗い場があるので、裸足で行けば大丈夫です。海を見ながら、波の音を聞きながら、日常の忙しさから解放された一時を過ごしました。 海辺から戻りカフェに立ち寄って、ソフトクリームとお団子をいただきました。カフェの店内は落ち着いた雰囲気で、椅子はとても座り心地が良く、自宅に欲しいと思うほど。残念ながら家具メーカーは分かりませんでした。途中、年配の男性がひとりで訪れてコーヒーを注文されていました。ひとりでお茶をしに訪れても癒されるカフェです。季節のメロン生ジュースも販売していましたが、今日はお団子の気分だったので、、。次はメロン生ジュースを頼んでみます! 伊良湖岬への行き帰りに、季節の切り花や旬の野菜を楽しみにまた立ち寄ってみたいと思います。なんといってもスーパーよりお値打ち価格で購入出来るのが魅力です。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 つくで手作り村

    投稿ユーザーからの口コミ
    新城市作手の301号線沿いにある道の駅です。直売所では特産品の自然薯やトマトなど地元の新鮮野菜や旬の果物などが販売されていて、自然薯蕎麦の美味しい食事処もあります。
    営業時間 営業日
    10時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 とよはし

    投稿ユーザーからの口コミ
    23号線バイパスの七根インター下りてすぐのところにある道の駅とよはし。アクセスも良く、JAの直売所と豊橋の名産品があって、何度も行きたくなる道の駅です。休日には、キッチンカーや屋台が並び、毎回楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 デンパーク安城

    投稿ユーザーからの口コミ
    愛知県安城市赤松町梶5にあります。営業時間は、午前9時30分から午後5時までとなっています。定休日は毎週火曜日で、祝日の場合は翌日がお休みになります。その他に12月31日、1月1日はお休みになっています。年度や季節によって変更になる場合もあるので詳細は電話で問い合わせをして確認するといいです。アクセスは、公共交通機関の場合はJR名古屋駅東海道本線「JR安城駅」が最寄駅になります。JR安城駅からはバスが出ていて、あんくるバスの「安城更生病院」で一旦乗り換えて「デンパーク」で下車するとすぐです。車の場合はJR安城駅からは5㎞ほどで約15分ほどかかります。国道23号知立バイパスの「和泉インター」から約5分ほどになります。施設内には乗用車が60台ほど、大型車は5台ほど停められる駐車場があり、無料で停めることができます。産直コーナーは2025年3月に一度閉店していましたが、4月19日にリニューアルオープンしました。地元で採れた新鮮な野菜、新米、果実、お花などの特産品が数多く販売されています。キャベツやレタス、トマト、玉ねぎ、じゃがいも、大根などの定番の野菜から、いちごやみかん、ぶどう、もも、などの果物、とりめし、ナポリタン、サンドウィッチ、チキン南蛮のお惣菜も販売されています。名古屋コーチンのたまごは、卵黄の割合が多く、奥深いコクと濃厚な味でとても美味しかったです。本場のドイツの製法を忠実に再現して作られたソーセージやハム、ベーコン、低温長期熟成製法で仕上げられた燻製類も販売されています。原料は国産豚のみを使用しており、こたわりの詰まった商品になっています。安城デンパーク内に醸造施設があるデンビールの地ビールが数種類販売されています。商品名は「ごんの愛情」、「ごんの勇気」、「ごんの正義」などユニークなネーミングで、パッケージもかわいいきつねが描かれています。季節によっていろいろなものが販売されているし、商品数も多いので何回行っても楽しめる道の駅です。
    営業時間 営業日
    9時30分16時30分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 鳳来三河三石

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 鳳来三河三石は、愛知県新城市にある道の駅で、庭園で有名な満光寺に隣接しています。 地元の特産品や土産品、産直野菜等を販売して、レストランもあります。名物の五平餅は、みたらしだんごのような形状で、クルミのタレがたっぷりとかかっていて、モチモチとした食感がとてもおいしいです。
    営業時間 営業日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 アグリステーションなぐら

    投稿ユーザーからの口コミ
    最近、リニューアルオープンされた、道の駅「あぐりステーションなぐら」お祝いの胡蝶蘭が展示されていました。飲食店は、木の香りがして落ち着く店内です。五平餅が人気で、そば、うどんのセットがあります。五平餅は、香ばしく香りも良くてとても美味しかったです。遊びに行った際には、また立ち寄りたい場所です。
    営業時間 営業日
    8時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 つぐ高原グリーンパーク

    投稿ユーザーからの口コミ
    つぐ高原グリーンパークは、愛知県北設楽郡設楽町の茶臼山の近くにある道の駅です。道の駅としては小さいし、駐車場もあまり広くはありませんが、キャンプ場が併設されており、他にもキャンプ場、バーベキュー場、釣り場、テニスコート、パターゴルフなどのアクティビティが充実していました。キャンプ場は、リバーサイドエリアととウッディエリががあります。受付をして道を進むと、向かって右側の道がリバーサイドエリア、左がウッディエリアで、エリアにより場所がしっかり分かれていました。リバーサイドエリアはその名の通り、川沿いのエリアなので、暑い時期は川遊びができます。流れも穏やかで浅い川なので、子供でも安心して遊ぶことができます(※ただし、大雨が降ったときは、入らないよう注意書きの看板はありました)。テントサイトも下が芝生なので、テントも設営しやすかったです。ウッディエリアは木々に囲まれたエリアで、テントサイトの下は砂利が敷き詰められていました。水捌けはとてもよいですが、テント内に必ずマットを敷かないと素足で歩くのは痛いです。我が家はテント入り口にレジャーシートを敷くのが定番ですが、テントを出入りするたび、足つぼマッサージを受けている気分になりました。それぞれのアリアにサニタリー棟が1棟あり、炊事場や洗面所、トイレとコインシャワーがあり、どこもとても清潔に保たれていました。サニタリー棟の出入り口が常にオープンなので、虫が入り込むのでは・・・と思いましたが、棟内では虫に出会うこともなく、ゆっくり利用できました(テントの方では、たくさんの虫にであったので、サニタリー棟で見なかったのが不思議)。炊事場は食器用洗剤も用意されていたので、スポンジだけ持っていけば汚れた食器を洗うことができました。コインシャワーには、ボディソープなどの準備はないので、こちらは自分で持ち込む必要があります。とはいえ、暑い中シャワーで汗を流せるのはとてもありがたかったです。ゴミはリサイクルできるもの以外は、受付で110円で購入したビニール袋に入れれば、キャンプ場で破棄いただけるので、キャンプで出たゴミを持ち帰る必要もありませんでした。とてもおすすめのキャンプ場です!
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 豊根グリーンポート宮嶋

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅豊根グリーンポート宮嶋は、愛知県北設楽郡豊根村、国道151号にある道の駅で、愛知県内では初めて道の駅認定を受けた場所だそうです。 道の駅としてはあまり大きくはないし、駐車場もあまり広くないので、立ち寄ったお昼の時間帯は車が多くて、ちょっと停めるのに苦労しました。 バイクのツーリングなどで利用される方も多く、駐車場にはたくさんのバイクが停まっていました。2014年に改築されたそうで、現在はきれいな施設になっており、お手洗いも施設もとても清潔で利用しやすかったです。 道の駅はレストランと売店がありました。売店の入り口では新鮮な採れたての野菜がお値打ちな値段で売っていました。 売店内は地元の特産品がメインでシイタケやジャム(ブルベーリーなど)の他、お菓子屋アイス、小物などの他に水晶が売られていました。 レストラン(山のレストランふるさと)は、木の温かみを感じる店内で、こちらもとても清潔なお店でした。レジでメニューを注文してレストランに入るのですが、ダムカレー(グリーンカレーでした)やザメ重(チョウザメのお重)、チョウザメ団子の香酢定食、俺カレーなどとても目を引くネーミングのメニューがたくさんあり、どれもとてもおいしそうでした。 ディスプレイボードには実際のお料理の食品サンプルが飾られていて、どんなお料理なのかが実際に見られるのがとてもよかったです。時間の都合上、レストランを利用することができませんでしたが、次回はぜひチョウザメ料理をいただいてみたいです! また青空テラスもあり、天気の良い日はテラスで景色を眺めながら、コロッケやソフトクリーム、五平餅などが食べられるようでした。 近くのキャンプ場に宿泊した翌日に訪れましたが、ジビエ肉や新鮮な野菜も売っていたので、キャンプに行く前に立ち寄ればよかったと後悔しました。 山奥なので、営業終了時間が16時だそうですので、立ち寄りたい場合は注意が必要です!
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 したら

    投稿ユーザーからの口コミ
    「道の駅・したら」はその名前の通り、愛知県の設楽町にある道の駅です。 愛知県にある18の道の駅の中でも最も新しい道の駅で、2021年5月にオープンしています。 もっくる新城が16番目、とよはしが17番目のようです。そして、2024年10月に日進市に「道の駅・マチテラス日進」が愛知県19番目の道の駅として登録されて、2025年夏ごろにオープンを予定しています。 設楽町名産のサーモンを使った「絹姫サーモン定食」や鹿肉を使った「森の恵みまぜそば」を提供する食堂や、日本酒作り体験できる体験施設、奥三河郷土館、屋外には五平餅やジビエフランクフルトなどを提供するキッチンカーや、廃線になった旧豊橋鉄道田口線の木製車両が展示されていますよ。 近くには、奥三河エリアで「アグリステーションなぐら」や「つぐ高原グリーンパーク」と言った道の駅もあります。 奥三河エリアは基本的に高速道路からは離れているので、時間に余裕をもって出掛けた方がいいでしょう。
お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。