滋賀県 にある道の駅(20ヵ所)
道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、滋賀県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 滋賀県にある道の駅
- 20ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 竜王かがみの里
所在地: 〒520-2573 滋賀県蒲生郡竜王町大字鏡1231-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅「竜王かがみの里」滋賀県蒲生郡竜王町に有ります。 国道8号線に面して、案内看板が大きいのて、車で移動してると直ぐにわかります。 施設内は駐車場が大きく、飲食店や竜王町から取れた野菜、果物、お米等が販売されてます。 野菜等採れたてで、値段も安く、一度寄っ見て下さい。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 東近江市あいとうマーガレットステーション
所在地: 〒527-0162 滋賀県東近江市妹町184-1
- アクセス:
名神高速道路「八日市IC」から「道の駅 東近江市あい…」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あいとうマーガレットステーションは 東近江市妹町にあり、国道307号線沿いにある道の駅です。 地元で栽培された食材や新鮮な野菜が店頭に並び、また大人気のジェラート店やドライフラワーをたくさん取り扱っておられるお店、生産者の名前が商品には記載されていて 生産者の顔が見えるという取り組みをされているので安心して購入出来るのが好きなポイントです。 駐車場も広く完備されていて、 大型のトラックも休憩に使われていたり、 土日などは車がたくさん停まっています。近くに広場があり小さなお子様も楽しめる施設になってます。 大きい花畑もあり、私が訪れた秋のシーズンは色鮮やかなコスモスが美しく咲き誇っていました。 夏はヒマワリも有名で、摘み取り体験なども有料ですがイベントとしてやっておられるので気になる方は店舗のポスターやホームページをぜひ確認して行って貰いたいと思います。 レストランは近江牛の定食をお手軽の価格で楽しめるので一度ぜひこちらも楽しんでもらえたら嬉しいです! また、私も違うシーズンに旬の野菜を買いにドライブがてら行きたいです!
-
道の駅 奥永源寺渓流の里
所在地: 〒527-0207 滋賀県東近江市蓼畑町510
- アクセス:
名神高速道路「湖東三山SIC」から「道の駅 奥永源寺渓流…」まで 10.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県と滋賀県を結ぶ国道421号の峠の途中にある道の駅です。廃校を利用した建物で、所々学校の雰囲気が感じられました。 休憩で利用しましたが、美味しそうな野菜やお惣菜がたくさんあり、ついつい買い物をしてしまいました!!私は日本酒で作ったプリンと近江八幡の名物の赤こんにゃくを買いました!!赤こんにゃくは酢味噌で初めて食べましたがとても美味しかったです。
営業時間 営業日 9時30分~17時30分月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 アグリの郷栗東
所在地: 〒520-3041 滋賀県栗東市出庭961-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県栗東市にある道の駅です。 今やどの都道府県にでも目にする施設ですが、地域地元で取れる新鮮な作物などを、スーパーよりもお安く購入出来るところが1番の魅力だと思います。 安さのあまりつい買い過ぎてしまう事がありますが、それも魅力の1つだと思います!
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 塩津海道あぢかまの里
所在地: 〒529-0701 滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
- アクセス:
北陸自動車道「木之本IC」から「道の駅 塩津海道あぢ…」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 豊かな自然に癒される長浜市の琵琶湖西縦貫道路いにある道の駅です。物産販売所では、地元の新鮮野菜・旬の果物・米・鮎の甘露煮など琵琶湖の特産品などが販売されています。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、2011年に放映されたNHKの大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」で有名になった浅井三姉妹の銅像がある道の駅です。 浅井家や戦国関連グッズやドラマに使われた服なども展示されていて、歴史好きにはたまらない施設ではないでしょうか。 自分は、これまでも度々こちらの道の駅の横を通っていましたが、2025年4月上旬に愛知県から福井県へドライブに行く途中で初めて立ち寄りました。 駐車場も店内もお客さんがいっぱいでにぎわっています。 トイレ休憩目的でしたが、立ち寄ったのがちょうどお昼時でもあったので、お昼もこちらの食事処でいただきました。 「三姉妹御膳」980円を自動発券機で購入し、店内が満席だったので順番待ちしながら店内にいましたが意外とすぐ10分ほどで順番が来て、席に着いて食券を店員さんに渡すと割とすぐに料理が提供されました。 店員さんたちが皆さんほがらかで良い雰囲気です☆ 頼んだ料理は、小鉢に載った色々な料理に自然薯と麦飯まで付いてきて、どれも美味しくて、とってもお得で大満足でした☆☆☆ 御膳には隣の喫茶の珈琲100円割引の券まで付いて来ました。 食事の後は、満腹なお腹を抱えながら、店内をぷらぷらしました。お土産は割と充実していると思います、ご当地の野菜にジビエやお酒やお饅頭やお灸など色々と売られており、他の道の駅と比べても充実しているように思えます。買ったのは、よもぎ饅頭と火の使わないお灸だけですが、見るだけでも楽しiと思います。 ちなみに、お灸が色々売られているのでなぜかと調べたら、滋賀県では昔からお灸の主材料であるモグサ(艾)の原料であるヨモギ(蓬)の産地だったかららしいです。伊吹山周辺は古くからよもぎが生い茂っていて高品質なモグサの産地として有名で、江戸時代には「伊吹もぐさ」としてブランド化され、旅人の疲れを癒やすために山道柏原宿にはもぐさ屋が建ち並んでいたようです。 話は戻りますが、店内をぷらぷらした後は、美味しいジェラートを食べて帰りましたが、気づいたら1時間半滞在していました。 とても美味しかったし楽しかったので、また近くを通る際には立ち寄りたいと思います。
-
道の駅 近江母の郷
所在地: 〒521-0062 滋賀県米原市宇賀野1364-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「道の駅 近江母の郷」は、滋賀県長浜市に位置する道の駅で、地元の農産物や特産品が充実していることで知られています。口コミによると、この道の駅は観光客だけでなく、地元の人々にも愛されるスポットとして高く評価されています。特に、地元で採れた新鮮な野菜や果物が手頃な価格で購入できるため、旬の味覚を楽しみたい人にはぴったりの場所です。地元農家が丹精込めて育てた野菜は、どれも質が高く、美味しさが際立っています。 また、「近江母の郷」には、地元産の食材を使った料理が楽しめるレストランもあり、多くの口コミでその味が絶賛されています。例えば、琵琶湖で獲れた新鮮な魚を使った料理や、滋賀県の名産である近江牛を使ったメニューは、訪れる人々に大変好評です。特に、近江牛を使用したハンバーグやステーキは、柔らかい肉質と深い旨味が特徴で、一度食べると忘れられない味わいです。また、食事をしながら琵琶湖の美しい景色を眺められる点も、訪れる人々にとって魅力の一つとなっています。 さらに、道の駅内には地元の工芸品や特産品が並ぶ売店があり、お土産を探すのにも最適です。木工品や陶器、滋賀県ならではの工芸品が豊富に揃っており、旅行の記念にぴったりのアイテムが見つかるでしょう。特に、地元の手作りジャムやお菓子は、お土産として人気が高く、多くの人が購入しています。 施設自体も非常に清潔で、トイレや休憩スペースが広々としているため、長時間のドライブ中の休憩にも最適です。口コミでも、施設の清潔さや快適さが高く評価されており、家族連れや年配の方にも安心して利用できると好評です。また、スタッフの対応も親切で、観光情報の提供やお土産選びのアドバイスなど、丁寧なサービスが利用者に喜ばれています。 総じて、「道の駅 近江母の郷」は、地域の魅力を存分に味わえるスポットとして、多くの人々に愛されています。滋賀県を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 せせらぎの里 こうら
所在地: 〒522-0252 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549-4
- アクセス:
名神高速道路「彦根IC」から「道の駅 せせらぎの里…」まで 6.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅せせらぎの里こうらは、滋賀県犬上郡甲良町の国道307号線沿いにあります。地元で採れた新鮮な野菜や果物のほか、手作りの惣菜や菓子がリーズナブルな値段で売られています。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 湖北みずどりステーション
所在地: 〒529-0365 滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
- アクセス:
北陸自動車道「木之本IC」から「道の駅 湖北みずどり…」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「道の駅 湖北みずどりステーション」は、湖北水鳥公園内にある道の駅です。木之本ICから南へ湖岸を進んでいくとあちます。琵琶湖北部に位置する、この道の駅では建物もなんとなく鳥の形をしています。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、滋賀県米原市にある道の駅です。 365号線から少し伊吹山方面に入った麓にあります。大きな山の麓にある道の駅は珍しいように思います。 私は雪の時期は車を運転しないので知らないですが、スキーシーズンはスキー場利用客で混雑しているようです。 2025年2月15日まで改装工事をしていたようで、リニューアル後の2025年3月下旬に初めて立ち寄りました。 こちらの道の駅の横はよく通りますが、いつも賑わっていて気になっていましたので、ようやくの訪問です。 駐車場は広いですが、割と混んでいます。 建物の1階には産直野菜や琵琶湖の周辺のお土産などの売り場があり、2階には「ほなみ」という食堂と工芸品売り場と休憩場所とトイレがあります。 さらに、2階には展望デッキもあり自由に利用・飲食可能で、コーヒーの自販機や電子レンジ、フリーのサーバーもあります。 また、伊吹山が正面に大きく一望できてなかなか圧巻です。冬の時期は真っ白になったキレイな伊吹山がまたキレイなんでしょうねぇ。 向かって左にはミルクファーム伊吹の建物が有り、こちらでは牛乳加工を外から眺められるようになっています。さらに直売所もあり伊吹牛乳を使ったクッキーやお菓子、コーヒー牛乳、ソフトクリーム、アイスなど色々買えます。ソフトクリームもアイスも大好きな私はどちらも食べたくて悩ましいですが、友人とそれぞれソフトクリームとアイスを購入しました。結果どちらも美味しかったです。ソフトクリームは牛乳強めの濃厚なお味、アイスはミルクとか卵の風味やコクが感じられるお味でそれぞれとっても美味しいです。アイスには、季節限定も含めて色んな種類のアイスが沢山あってワクワクしました! また向かって右隣りにはいつも車が沢山停まっている人気のお蕎麦屋さんもあります。 なお、こちらの施設は前述の建物2階のトイレの他に、大きなトイレが外にもあるので、道の駅の営業時間外やトイレのみ利用の方は外のトイレの方が広くて使いやすいです。
営業時間 営業日 9時15分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 アグリパーク竜王
所在地: 〒520-2531 滋賀県蒲生郡竜王町大字山之上6526
- アクセス:
名神高速道路「蒲生SIC」から「道の駅 アグリパーク…」まで 3.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「道の駅 アグリパーク竜王」は、蒲生郡竜王町にある道の駅です。国道477号線沿いにあります。竜王IC近くにはアウトレットもありますが反対の南側になります。直売所やレストランをはじめ、動物と触れ合うエリアもあります。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 くつき新本陣
所在地: 〒520-1401 滋賀県高島市朽木市場777
- アクセス:
10「「朽木学校前」バス停留所」から「道の駅 くつき新本陣」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅くつき新本陣の朝市が人気と聞いて朝市目当てで行きました。しかしながら私は京都から行くので時間がかかってしまい、到着すると滋賀県高島市に昼過ぎに着いてしまいました。着いた時にはほぼ生鮮野菜は完売していました。残念でしたが栃餅と鯖寿司を買って無料休憩所で美味しくいただきました。来て知った事ですがランチバイキングもされているみたいで、くつき田舎の味と題して安価で食べれるようで、次は朝早く出て朝市とランチバイキングを楽しみに必ずリベンジします。
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本