京都府にある道の駅一覧/ホームメイト

道の駅

京都府 にある道の駅(18ヵ所)

道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、京都府にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
京都府にある道の駅
18ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    道の駅 舞鶴港とれとれセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    お昼ご飯時に立ち寄りました。海鮮中心の食事が出来るお店が多数あります。海鮮丼のお店、鮮魚や干物、海産物を選んでお店が焼いてくれるシステムはご飯前の楽しい時間となりました。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 舟屋の里伊根

    投稿ユーザーからの口コミ
    舟屋のある伊根湾を見渡す事が出来る眺望が素晴らしい道の駅でした。 道の駅から階段で舟屋まで降りることが出来ました。 お土産や飲食できるお店もあり、おすすめの道の駅です。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 お茶の京都みなみやましろ村

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村へ行ってきました 2017年4月にオープンですが、まだまだ真新しい道の駅です 私は笠置キャンプ場に行ったついでに、ここへ立ち寄りました。 キャンプ場から伊賀市方面へ車で15分程でした。 その日は、いい天気でバイカーさんもたくさん訪れていました 当然、抹茶関連のスイーツやお団子など、どれもこれも美味しそうです ちょうどその時、出来立てコロッケができましたの呼びかけがあり、 つい「むらまっちゃコロッケ」を購入! 中が緑色で写真映え抜群! 大変美味しかったです!
    • 周辺の生活施設

    道の駅 丹後王国「食のみやこ」

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 丹後王国「食のみやこ」に行ってきました。雄大な敷地の中にある道の駅です。丹後半島のお土産がたくさんあり、レストランもあります。芝生広場もありますので、子供さんも大変喜ばれると思いますよ。また、行きたいと思います。
    営業時間 営業日
    9時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 京丹波 味夢の里

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都縦貫道路の丹波ICと京丹波みずほICの間の京丹波のパーキングエリアにあります。施設は綺麗で裏手には屋根付きの運動場の様な物もあり、犬の散歩などをされている人もいました。特産品も多くて京都ぽい民芸品なども扱ってます。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 スプリングスひよし

    投稿ユーザーからの口コミ
    「道の駅 スプリングスひよし」は、南丹市日吉町にある道の駅です。ちょうど天若湖の北側にあります。日吉ダムに近い事もあり、立ち寄るのに良いです。施設としてもキャンプ場やバーベキュー場もあります。
    営業時間 営業日
    10時21時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 てんきてんき丹後

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 てんきてんき丹後に行ってきました。京丹後にある道の駅です。道の駅の周辺はとても広いので雄大な感じになります。晴れた日に行きましたので景色もすごくきれいです。地元のお土産もあり、レストランもありましたので、休憩にちょうどいいと思います。また、行ってみたいと思いました。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 和

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道9号線を車で北上して丹波を超えた所にあります。丹波から車で約15分ぐらいだと思います。平日は空いてますが、土日、祝日は混んでます。 建物に入ると地元で作られた野菜、米、お弁当、お土産物色々販売されています。他の道の駅と違って、とにかくいろんな種類の物が販売されているので楽しいです。中で食事もできるので、とてもいい所です。ここに着く前に縦貫道の丹波の道の駅もあるんですが、そこよりも種類が豊富です。寄るならいつもこのわちの道の駅を寄ります。値段も安いし、お弁当や他の食べ物も量が多いので、かなり気に入ってます。午前中、朝に来たほうが良いですよ。夕方きたらほとんどないと思います。色々な道の駅は行きましたが、京都でもここが1番のお気に入りです。丹後半島に行く時に、いつも寄っていきます。 縦貫道から降りて9号線に行かないと寄れないので、行かれる時は下道で、ゆっくり行くのもいいですよ! 朝一オススメです!ぜひ寄ってみて下さいね!
    営業時間 営業日
    8時30分18時30分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ガレリアかめおか

    投稿ユーザーからの口コミ
    亀岡市余部町の国道9号線(山陰道)沿いにある道の駅で、多目的ホールや・図書館・カフェスペースなどが併設された複合施設です。物販販売所では地元の新鮮農産物や黒豆など特産品が販売されています。
    営業時間 営業日
    9時22時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 瑞穂の里・さらびき

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、宮津に向かう途中に「道の駅 瑞穂の里・さらびき」に立ち寄りました。 大阪から宮津までは約130Kmの距離があり、時間的にも快適さでも高速道路で行くのが普通?なのでしょうが、特に急ぐ道中ではなかったこともあり、大阪池田市から京都綾部市の結ぶ国道173号線をのどかな景色を眺めながらドライブ気分で向かいました。 「道の駅 瑞穂の里・さらびき」はその道中の中間地点にあたる京都府に入った京丹波町にありました。道の駅としてはそんなに大きくはないですが、スポーツ・宿泊施設などがあるグリーンランドみずほ内にある道の駅なので、バイクや車の出入りが多くお客さんも結構多かったです。 道の駅に立ち寄る目的としては休憩を兼ねて地元で採れた新鮮な野菜や、その地域の名産品などが買えることが楽しみの一つですが、当日は着いたのがお昼の12時前でしたので、残念ながら朝採れ野菜は殆ど残ってなかったです。 しかし「大黒本しめじ」なる、普段スーパーで見かけるしめじとは大きさが全く違う小さなシイタケ並みの大きさのある「大黒本しめじ」がお値打ち価格で残っていたので購入しました。これって京丹波産としては有名なんですね。 時間もちょうどお昼だったので店内にあるレストランで食事をすることにし、色々メニューを見ていると、地元産のそば粉を100%使用した瑞穂そばが有名なようで、お蕎麦の味が楽しめる「数量限定・天ざる十割そば」をいただきました。十割そばって結構なお値段がするものですが、天ぷら付で1,150円!これはお値打ち価格ですよね。他には「自然薯山かけそば」が1,050円、「十割ざるそば」850円、葉酸たまごのたまごかけごはん(みそ汁付き)400円などがあり、変わったところでは「さばめし」というメニューが白ごはんと焼きさばかと思いきや、何と「さば缶カレー」だという面白いメニューでした(笑) お昼ごはんを堪能したら次はデザートですよね!寒い時期ではありますが、丹波の黒豆を使った「黒豆ソフトクリーム」を頂きました。黒豆の香りとほのかな甘味があるとても美味しいソフトクリームでしたよ。 また、京丹波を訪れた時には是非、立ち寄ってみたいと思います。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 くみはまSANKAIKAN

    投稿ユーザーからの口コミ
    私は果物が好きで旬な季節になると、どこへ買いに行こうかと思った時に、道の駅くみはまSANKAIKAN をネットで調べてから行きます。冬場を除いてほとんどの果物が作られていて、特に久美浜メロンと梨は有名です。もちろん果物以外にも久美浜は海に近いことから、牡蠣や季節の魚も直売されています。自分が食べたいだけなので、贈り物用の高級な果物は手が出ず、少し形が崩れた物や傷がいった物が目当てで、とても安く買えておまけもしてもらえます。自分用には絶対オススメです。
    営業時間 営業日
    8時17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 美山ふれあい広場

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府南丹市の山間にある道の駅美山ふれあい広場。美山牛乳の店舗が販売しているソフトクリームが有名で多くの人が訪れる。バイクのツーリングスポットとしても有名で週末には多くのライダーが訪れる人気スポット。
    営業時間 営業日
    8時30分17時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 丹波マーケス

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府丹波にある道の駅マーケスは、スーパーマーケットや雑貨店などが入った商業施設内にあります。敷地内に地元農産物の直売所が人気で朝から行かないと完売してしまうほどです。私の利用の仕方はフードコートでご飯を食べて、スーパーマーケットで買い物を済ませるパターンで、利用回数の多い道の駅です。
    営業時間 営業日
    9時20時
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 京都新光悦村

    投稿ユーザーからの口コミ
    京都府南丹市園部町曽我谷縄手にある、道の駅京都新光悦村。園部インターすぐにある、道の駅です。ドライブやツーリング時の休憩に利用しやすい環境です。周りが自然に囲まれていてとっても気持ちが良いです。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 シルクのまちかや

    投稿ユーザーからの口コミ
    与謝郡与謝野町の国道176号線沿いにある道の駅です。物販販売所では地元の新鮮野菜や季節の果物の他にも、シルクパウダーが配合された商品など特産品のシルク関連商品が販売されています。
    営業時間 営業日
    10時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 海の京都宮津

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは京都府宮津市の天橋立の近くにある道の駅です。新鮮な野菜や魚が購入できます。中にはおさかなキッチンというレストランがあります。新鮮な海鮮料理が食べられます。お造り定食は絶品です。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ウッディー京北

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅ウッディー京北は周山街道沿いにある道の駅です。近くには小中学校もあり京北地域で賑わっている道の駅です。ツーリングのバイカーから地域の方まで野菜や果物食品を良く買いにこられています。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 農匠の郷やくの

    投稿ユーザーからの口コミ
    緑豊かな自然に囲まれた福知山市の国道9号線沿いにある道の駅です。日帰り温泉施設も併設されていて駐車場も広くて利用しやすく、直売所では地元の新鮮野菜や季節の果物や特産品が販売されています。
    営業時間 営業日
    10時17時
お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。