兵庫県 にある道の駅(1~30ヵ所/34ヵ所)
道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、兵庫県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 兵庫県にある道の駅
- 34ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
所在地: 〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- アクセス:
岡場駅-フルーツフラワーパーク「「フルーツパーク」バス停留所」から「道の駅 神戸フルーツ…」まで 徒歩2分
六甲北有料道路「大沢IC」から「道の駅 神戸フルーツ…」まで 510m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 冬の期間にしているイルミネーションを見に行きました。 入場料として大人 2,000円でした。中に入るとアイストンネルやアラビアンパレス等のとてもきれいでした。 それだけでなく門や木々も光で彩られていて歩いていて楽しかったです。
-
道の駅 みつ
所在地: 〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津896-23
- アクセス:
網干港-大浦「「七曲り東口」バス停留所」から「道の駅 みつ」まで 徒歩1分
山陽自動車道「龍野西IC」から「道の駅 みつ」まで 6.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この施設は兵庫県たつの市内をはしる国道250線沿いにあり、駐車場が広いので車で行くのに便利です。ここは専用海岸がある珍しい道の駅で下に降りれば波打ち際までいけます。また施設内にレストランがあり牡蠣料理が食べれる為、お昼ご飯に頂きましたが非常に美味しかったです。牡蠣が有名な地域なのでこの施設で休憩がてら食事してみて下さい。
営業時間 営業日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 但馬のまほろば
所在地: 〒669-5153 兵庫県朝来市山東町大月字北山92-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 日本海へ行く国道483号の休憩に立ち寄りました。 駐車場も広くて停めやすい道の駅です。 設備も揃っており、お土産屋さんも広くて品揃えも豊富です。 またフードコートで飲食も出来ます。 周りの風景や雰囲気も良いのでリフレッシュ出来る道の駅で快適でした。
営業時間 営業日 0時~23時59分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅あまるべは私が大好きな道の駅の一つです。駐車場に車を止めて見上げると、空の駅と呼ばれる高さ約40mの余部橋梁に驚かされます。列車がゆっくりと走るロケーションを、わざわざ見るために沢山の人が時間に合わせて待ってられました。道の駅内には地元で水揚げされた魚や干物が売られていて、私も干物を沢山買って帰りました。また食事コーナーがあり空の駅定食は浜坂ちくわの天ぷらや、季節の炊き込みご飯など凄く美味しかったです。無料エレベーターで橋梁まで上がる、ちょっと面白い道の駅ですが高所恐怖症の人は注意してください。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 丹波おばあちゃんの里
所在地: 〒669-4131 兵庫県丹波市春日町七日市710
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高速を降りてすぐの所にある道の駅です。駐車場がとても広く、お客さんでいっぱいでした。敷地内には広場があり、子供が遊べる遊具がたくさんありました。いくつか建物があり、展示スペースや食事処、お土産や地場野菜、果物はもちろん、それらを使ったおにぎりやスイーツが販売されていて、外にはジェラート店やテラス席もあり休憩もできます。お手洗いも綺麗で使いやすかったので、安心です。
営業時間 営業日 8時30分~18時30分月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 あおがき
所在地: 〒669-3803 兵庫県丹波市青垣町西芦田541
- アクセス:
佐治-柏原駅「「上芦田」バス停留所」から「道の駅 あおがき」まで 徒歩5分
北近畿豊岡自動車道「青垣IC」から「道の駅 あおがき」まで 280m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県丹波市青垣町にある道の駅で、丹波市と言えば丹波栗や松茸と黒豆が有名なので、秋には必ずあおがきへ出かけています。秋以外でも毎日地元野菜が入荷販売させていて、青垣ICからも近いので朝から沢山のお客さんで賑わっています。道の駅あおがきで私の楽しみの一つが、ご当地グルメの一つ「赤鬼ラーメン」を食べる事で、トマト風味で黒豆味噌を使った凄くコクのある味が最高です。駐車場が広くてとても行きやすいのでオススメの道の駅です。
営業時間 営業日 10時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県養父市八鹿町にある、道の駅ようか但馬蔵に行ってまいりました!! この日は鳥取方面に行こう!とぶらりドライブしていたのですが、北近畿豊岡自動車道の山東インターチェンジから乗って運転しているとちらほらと雪が…!!初雪やーん!!とはしゃぎながらそのまま進み、八鹿氷ノ山インターチェンジの出口を降りると左手に「道の駅ようか但馬蔵」の看板が見えてきました!!雪が降ってるので幻想的〜!!そして雪でしたが、駐車場がほぼ満車でした!人気ある道の駅なんだなーと思いつつ、何とか車を止め施設に近づくとまず驚いたのが、なんと!!足湯が!!ありましたー!!雪舞降る中、湯気がゆらりゆらりと立ちのぼっていて風情がある〜!!急いでタオルを取りに車に戻って、足湯に浸かってみました!少し熱めなお湯がちょいどいい…!!足を温めると体もポカポカしてきて最高でした!! そして身も心も温かくなり建物に入ると、お土産ものの多さと地元の野菜の多さに驚きました!!道の駅ようか但馬蔵のある養父市八鹿町は「朝倉山椒」が名産で400年の歴史を持ち、豊臣秀吉が口にしたり徳川家康に献上されたという文献が残っているような山椒の高級品なのですが、お土産コーナーにはその朝倉山椒を使ったロールケーキやタプナード、しぐれ煮やうどんなど多岐にわたるお土産品が並ぶ並ぶ…!!私は迷いに迷って、自分用にタプナード、そしてお土産にしぐれ煮を買ってみましたよ^^♪お野菜も、養父市のエリアの名産品である「岩津ねぎ」や大根や白菜など、季節のお野菜がたくさん置いており、母が喜んで買っておりました(笑) 最後に売店で売られていて、めちゃくちゃ気になった「朝倉山椒ソフトクリーム」も購入〜!!口に入れるまで、どんな味なのか想像もつかなかったのですが、とにかく美味しいぃぃ〜!!!甘い中に山椒のピリっとした感じがお口の中を駆け抜ける〜〜!!そしてその中に、細かいチョコフレークが入っていてザクザク食感も楽しめて最高〜!!これは大当たりです!! 足湯でリラックスできて、地元野菜や多彩なお土産で楽しめて、美味しい食もある素敵な道の駅でした!! ぜひ近くに行かれたときは立ち寄ってほしい道の駅でした!!
営業時間 営業日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 いながわ
所在地: 〒666-0224 兵庫県川辺郡猪名川町万善竹添70-1
- アクセス:
杉生線41-1「「川床口」バス停留所」から「道の駅 いながわ」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ツーリングの休憩で県道12号沿いにある道の駅いながわに行きました。程よく街から離れた場所で裏には猪名川が流れていて、休日には家族連れで遊びに来る方も多いようです。丹波篠山方面へ遊びに行く際にちょうど良い休憩ができました。 お昼ご飯には、名物の十割そばを食べました。また、土日祝にはそば打ち体験をやっているみたいです。打ち立てのお蕎麦を食べることもできるようなので、興味のある方は予約してやってみてくださいね〜 面白かったのはお肉の自販機があり、なにがでるかおたのしみの肉ガチャがありました、バーベキューなどする時に立ち寄ってやってみるのもいいかもしれません。私はクーラーバッグが無かったのでまた今度やってみたいです…笑 他にも、地元の野菜や特産品が売られていて、とても人気があるようです。今回私は休憩に立ち寄りましたが、また買いに訪れようと思います! 自然が豊かな場所で心地よかったのでぜひ行って見てくださいね〜
営業時間 営業日 9時~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 北はりまエコミュージアム
所在地: 〒677-0022 兵庫県西脇市寺内字天神池517-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅北はりまエコミュージアムは、西脇市にある道の駅です。西脇市に旅行に行った時に昼休憩で立ち寄りました。特産品がたくさんあって土産物を買おうと思いしましたが、かなり迷いました。さんざん迷った挙げ句、猪肉を買いました。帰って鍋にしたら、かなり、美味しかったです。
営業時間 営業日 9時~19時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅但馬楽市楽座の施設内にある温泉は、とってもお肌にいい。スキー帰り、ドライブ帰りによく寄って、温泉に入ります。 大人600円、小人300円とリーズナブル。 川を眺めながら広い浴場でゆっくり温泉を楽しめます。 ここの温泉は、日本一といわれる泉質にあります。ラドンを含む弱アルカリ性の天然温泉で、その効果は神経痛・筋肉痛・慢性消化器病など実に様々。 保温高価にも優れているため、長時間ほどよいポカポカが続きます。 滑らかな泉質がお肌にうるおいを与えることから「美人の湯」とか「美肌の湯」と呼ばれているそうです。 道の駅では、お土産がたくさんあり、地元の特産物を購入できます。 また、レストランでは但馬の旬の食材と本場の但馬牛が楽しめ?ステーキーから軽食まで多くのメニューがございます。 昔、鉄板料理を食べましたが大満足、実は但馬牛は神戸牛や松阪牛、近江牛といった日本が世界に誇るブランドビーフのルーツ。美味しくないわけわけです!!ぜひ一度行ってみてください。
営業時間 営業日 8時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 宿場町ひらふく
所在地: 〒679-5331 兵庫県佐用郡佐用町平福988-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県の佐用町の道の駅にある宿場町ひらふく。鳥取旅行からの帰りにお腹がすいたので立ち寄りました。たくさん種類は無かったけど、お昼のご飯を食べるには問題も無いくらいのメニューはありました。道の駅自体も綺麗で、このひらふくも綺麗にされて広々としてたのでゆっくりお昼をいただくことが出来ました。
営業時間 営業日 8時30分~19時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 銀の馬車道・神河
所在地: 〒679-2434 兵庫県神崎郡神河町吉冨88-10
- アクセス:
播但連絡道路「神崎北ランプ(IC)」から「道の駅 銀の馬車道・…」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道312号線を走っていると兵庫県神河町に道の駅 銀の馬車道?神河が見えてきました。駐車場入口には米俵に立つ大黒さんがあってインパクトは凄いですね。道の駅内も茅葺屋根の建物の周囲に何棟も建物があって、中庭で休憩しながら地元神崎フードの巻き寿司を食べました。銀の馬車道定食があるのを後で知り、次は銀の馬車道をしっかり散歩した後で食べに来たいです。
-
道の駅 山田錦発祥のまち・多可
所在地: 〒679-1114 兵庫県多可郡多可町中区岸上281-1
- アクセス:
西脇市駅-赤十字病院「「アスパル」バス停留所」から「道の駅 山田錦発祥の…」まで 徒歩3分
播但連絡道路「神崎北ランプ(IC)」から「道の駅 山田錦発祥の…」まで 13.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅 山田錦発祥のまち多可は、兵庫県多可町にある道の駅で、多可町の地場産品、特産品、山田錦の日本酒を販売していました。多可町産の珍しいものとかも売っていたので楽しく買い物が出来ました。 みなさんも多可町を訪問した際には、よってみてはいかがでしょうか。
-
道の駅 やぶ
所在地: 〒667-0112 兵庫県養父市養父市場1294-77
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県養父市養父市場にある道の駅「やぶ」は兵庫県道104号物部藪崎線沿いにあります。レストランでは女性に人気なおしゃれなランチが食べられ 15種類のおかずが少しずつ食べれる「リトルビッグプレート」があります。他には油そば、カフェ、ベーカリーがありとてもおしゃれな道の駅でした。
営業時間 営業日 10時~18時30分月 火 水 木 金 土 日
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本