高知県 にある道の駅(26ヵ所)
道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、高知県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 高知県にある道の駅
- 26ヵ所
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅ビオスおおがたは高知県幡多郡黒潮町の国道56号線沿いにあります。隣接する海岸はサーフィンポイントとして有名です。施設内の直売所では新鮮な食材やお弁当、特産品を買うことができますよ。私は黒潮町で作られた塩と黒潮グリーンレモンビールと無農薬のレモンを自分用に買いました。情報館にはクジラに関する資料や骨が展示されていました。大人も子供も楽しめる道の駅ですよ!
営業時間 営業日 7時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 なぶら土佐佐賀
所在地: 〒789-1721 高知県幡多郡黒潮町佐賀1350
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅なぶら土佐佐賀にはよくツーリングの休憩で立ち寄ります。 店内には地場産の果物や野菜、お菓子などを豊富に取り扱っており、販売をしておます。 漁港も近くに有るので海産物の取り扱いも多く、レストランでは焼きたてのカツオタタキが人気となっていて、いつも観光客で賑わっています。
-
道の駅 633美の里
所在地: 〒781-2401 高知県吾川郡いの町上八川甲1160-2
- アクセス:
高知営業所-若宮「「木の瀬第二」バス停留所」から「道の駅 633美の里」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四国徳島から東西に横断している国道439号線沿いにある道の駅です。ちょうど高知県のど真ん中あたりに位置しています。633美の里と書いてムササビの里と読むそうです。そらやま街道と呼ばれる川沿いの道に有り、夏は避暑地として秋は紅葉が美しくドライブするだけでも楽しい道であり、休憩時は是非立ち寄ってください。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 なかとさ
所在地: 〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼8645-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ドライブ旅行で高知市内から四万十川に向かう途中に寄りました。山側を走る国道56号線から少し離れて漁港の方へ下りていきますが、道の駅の規模を超えた大きな施設です。 そう言えば、高知ではあまり道の駅を見なかったような・・・ 広い駐車場にお土産が揃った店舗、色々な海鮮が楽しめる浜焼きの店、パン工房、苺のスイーツ&レストラン、ドッグランまであります。バーベキューも出来たりとどうやら家族で楽しめそう。 すぐ近くに海があり漁師町という感じで、活気のある道の駅です。わざわざこの道の駅まで来たくなりますね。 ここでは誘惑に負けて少しお土産を買ってしまいました!生カツオや鮮魚を発送できたりするのもオススメです。 なかなか車で高知を走る機会はないのですが、長いドライブにはとても嬉しい高知色の強い道の駅でした。 ちょっと楽しみすぎたか!と思いましたが、この後の四万十川のアクティビティも頑張れるくらい体力回復出来ました。 それにしても高知は広い!
-
道の駅 土佐さめうら
所在地: 〒781-3521 高知県土佐郡土佐町田井448-2
- アクセス:
黒丸-田井線「「白髪神社前」バス停留所」から「道の駅 土佐さめうら」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知自動車道を大豊インターで降り国道439号線に進むと国道沿いに在ります。土佐の赤牛の串焼きやバーベキュー施設も有り、赤牛の焼肉が食べられます。また、近くにさめうらダムが有り観光スポットとなってます。今回お盆休みと言う事も有り、県外からも沢山の人で賑わってました!
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知旅行の目的の1つに、この「道の駅四万十とおわ」に来ることがありました。 インターネットで調べて、ここのランチが素敵なことや四万十ジップラインで四万十川を渡ることができるアクティビティがあり、とても楽しみにして来ました。 ジップラインは道の駅の敷地に受け付けがあります。説明を聞いてハーネスを着け、車で四万十川の向こうへ渡り、いよいよ本番です。約25秒間で四万十川の上を渡ります。とっても怖気持ちイイですよ。 ジップラインの後は道の駅の中で四万十名産の珍しい加工品のショッピングです。うなぎや四万十栗も有名なようです。川のりも沢山ありました。もちろんうなぎの缶詰とか買ってしまいました!四万十栗は併設されている「おちゃくりCafe」でコーヒーと一緒に。目の前を四万十川が流れていて、とっても良い景色を見ながらのカフェタイムでした。 道の駅四万十とおわは、わざわざ来る道の駅なのですが、時間に余裕を持って是非ともまた来たいです。
営業時間 営業日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 大月
所在地: 〒788-0302 高知県幡多郡大月町弘見2610
- アクセス:
ふれあいパーク大月-西泊「「ふれあいパーク大月」バス停留所」から「道の駅 大月」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知県幡多郡大月町にある道の駅です。ここの道の駅はふれあいパーク・大月とも呼ばれております。駐車場もとても広く大型車も駐車できます。敷地内にはカフェダイニングやレストランがあり、また特産品販売所には地元でとれた新鮮な野菜や海産物も販売してました。ぜひ一度行ってみてください。
営業時間 営業日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 めじかの里土佐清水
所在地: 〒787-0450 高知県土佐清水市三崎字西シリソメ671-1
- アクセス:
宿毛駅-清水プラザパル前「「道の駅前」バス停留所」から「道の駅 めじかの里土…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知県土佐清水市にある2023年4月にリニューアルされた道の駅です。 レストランでは土佐清水のサバやカツオのタタキ定食、海鮮丼などをいただくことができます。 新鮮な野菜や海鮮の販売などもされていて、楽しい道の駅です。
営業時間 営業日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 土佐和紙工芸村
所在地: 〒781-2136 高知県吾川郡いの町鹿敷1226
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仁淀川の川沿いにあり、ドライブ中によく立ち寄ります。温泉、レストラン、宿泊施設などがあり、休日の御昼間には人が結構集まっていました。 レストランの料理はお肉、お魚、パスタ、カレーなどのメニューがあり、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しむことができます。キッズメニューもあり、テーブル席と合わせて座敷もあったので、お子さん連れでも気軽に立ち寄ることができます。お料理も絶品でした。お冷のおかわりをお願いするとワインボトルでついでくれます。ただのお水を空のワインボトルにいれているだけのようですが、なんだかとてもいいものを飲んでいるとような気持ちになれました。またレストラン主体となり結婚式や各種宴会等行っている場合もあるようなので、注意が必要です。時間帯によってランチタイム、カフェタイムと行っているようです。ケーキがレストラン入り口のショーケースにあり、ケーキセットを楽しむことができました。 ディナーはタイミングがあわずいただいたことがないので、いつか行きたいと思っています。 ワイン会などの定期的な催し物も実施しているようです。 温泉は今回諦めましたが、最近人気のサウナだけでなく、薬湯風呂のようなものもあるようです。女性に嬉しい効果効能があるようでした。 施設の奥には紙すき体験ができる施設があり、和紙の販売も行われています。季節に合わせた野菜や果物も扱われている建物があり、新鮮な野菜が手に入ります。秋になると販売されるブドウが大きいのにお値段がお安く、時期になると頻繁に買いに訪れています。 また仁淀川に下りる事もできて、観光にはぴったりです。夏にはカヌーなどの体験も実施している施設があります。5月になると和紙でできた鯉のぼりを設置していたりと、面白い施設です。桜の季節には仁淀川の青と桜のピンク、山の緑との対比が美しく、観光客だけでなくカメラを持った人たちをよく見かけます。バイクを乗られている方にも人気の休憩スポットとなっており、四季折々様々な姿を見ることができます。
営業時間 営業日 9時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 キラメッセ室戸
所在地: 〒781-6833 高知県室戸市吉良川町丙890-11
- アクセス:
高知-甲浦線「「平尾第一」バス停留所」から「道の駅 キラメッセ室…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「キラメッセ室戸」は、高知県室戸市にある道の駅です。太平洋の海沿いにある道の駅で、車を降りると潮の香りが漂います。当道の駅にあるレストラン「食遊 鯨の郷」でランチをいただきました。鯨のお肉や新鮮なお魚をとても美味しく食べることができました。店内からもガラス越しに広い太平洋を見渡すことができ、本当に大満足でした。皆さんもぜひ「道の駅 キラメッセ室戸」に立ち寄ってみてください。
営業時間 営業日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
道の駅 ゆすはら
所在地: 〒785-0621 高知県高岡郡檮原町太郎川3799-3
- アクセス:
新田-梼原「「太郎川公園前」バス停留所」から「道の駅 ゆすはら」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高知県高岡郡にある道の駅「ゆすはら」は国道197号線沿いにあります。宿泊施設や温泉、プール、レストランまである道の駅で短時間で利用するのはもったいないぐらいの広さでした。太郎川公園の中にある複合施設型になっており家族連れで行くにはとてもおすすめです。
営業時間 営業日 8時30分~17時月 火 水 木 金 土 日 -
まきのさんの道の駅佐川
所在地: 〒789-1204 高知県高岡郡佐川町加茂2711―1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 2023年夏にオープンした佐川町にある道の駅です。国道33号線沿い、佐川の中心から離れたところにあります。普通車だけでなく、バイクも止めるところがありますので、バイク好きで週末ドライブされる人にも、途中寄るのに選ばれる場所になるのだと思いました。植物学で有名の牧野富太郎の名前をかんする駅だそうです。日曜日ということもあり、子供たちもたくさんおり、また子供が遊べる場所もありました。芝生でキャッチボールをしている子供たちもいたり、公園で遊ぶ子供たちも多く見かけました。週末子供をつれてドライブするにはとてもいい場所だと思いました。新しい施設で、とれもきれいで広々とした解放感のあるいい施設です。物産展の陳列棚はオシャレにしてあり、お酒やご当地飲料やお土産が豊富にラインナップされています。また植物コーナーもあり、お気に入りのものがあり購入させていただきました。食堂もメニューが豊富で、席数も豊富でした。多くの人で混み合っておりましたが、昨日の広め市場に比べればなんとか順番を待てる気がしました。かつおを食べれていなかったので、カツオ定食を注文しました。くさみもなく、厚切りでおいしくいただくことができました。他にも生姜焼き定食や、チキン南蛮定食があったりしました。中日ラーメンは少し気になりましたが、まずはカツオからと思い、今回はカツオ定食のみとなりました。またおもちゃ美術館も併設されており、昨今のトレンドである小さなテーマパークという感じがしました。ベーカリーでは、ガトーショコラと食パンを買ってたべましたが、とてもおいしかったです。県外からきた私たちにとって、地場野菜があったのはとてもよろこばしいことでした。地元では野菜は高知に比べて高いので、たくさん買って帰りました。高知といえば、ゆず、にらなど野菜で有名なので、また来るときはぜひ遊びに来ようとおもいました。高知観光にくるときは、高知市内だけでなく、道の駅に立ち寄るドライブもおすすめです。
営業時間 営業日 8時~18時月 火 水 木 金 土 日
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本