大分県 にある道の駅(26ヵ所)
道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、大分県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 大分県にある道の駅
- 26ヵ所
- ランキング順
-
-
道の駅 ゆふいん
所在地: 〒879-5114 大分県由布市湯布院町川北899-76
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ゆふいんへ観光に行った際に道の駅に 立ち寄りました。高速道路のインターが 側にあり、高速道路を出て、休憩で訪れる方がたくさんおられました。地元のお土産品や農産物が販売されていて、家族へのお土産を購入しました。トイレも2箇所あり、広々としています。車で15分程走ると、観光地の湯布院に 行くことができますよ。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大分県日田市大山町にある道の駅です。日田市は梅が有名で、この道の駅には収穫したばかりの梅、梅干し、梅酒などさまざまな梅製品が並んでいます。梅の他にも日田で採れた新鮮な野菜は質が良く、値段は安いので非常におすすめです。地元の製品を購入してみたい方にはこの道の駅をおすすめします。川沿いに建てられており、道の駅で買った商品を川で食べることもできるので子ども連れの方にはおすすめです。道の駅の外でも、川で捕ったヤマメの塩焼きなどが屋台で販売されていたり、アイスクリームなどのキッチンカーが出ていたりするので、様々なグルメを楽しむことができます。また、日田市は進撃の巨人の作者、諌山創の出身地であり、市をあげて進撃の巨人に関するイベントを行ったり施設を作ったりしています。道の駅おおやまは進撃の巨人ミュージアムと併設されていて、道の駅を訪れた際にはそちらも楽しむことが出来ます。ぜひ日田市を訪れた際には道の駅水辺の郷おおやまに行ってみてください。
営業時間 営業日 9時~17時30分月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この道の駅きよかわは国道502号沿いにあって、豊後大野市内や地元清川の産品を中心に安全安心な新鮮野菜のほか、真心こもった手作り商品が評判です。無形民族文化財の御獄神楽や日本一の石橋なども見どころとなっています。営業時間は、朝7時30分から18時までで、レストランは10時から21時、喫茶軽食は10時から18時までとなります。休館日は基本12月31日です。10月最終日曜日には近くで御嶽流神楽大会が行われています。道の駅イチオシは、甘さの中にほどよい酸味が大好評のクリーンピーチです。接ぎ木をして育成するわい化栽培で一般の桃よりも高い糖度が期待出来ます。果汁が70%も入り、トロッと飲みごたえのある桃ジュースをはじめ桃のソフトクリームや桃のブッセなど、クリーンピーチを使用した加工品も大好評で、お土産にも喜ばれています。大分自動車道の大分米良ICから車で約1時間JR豊肥本線の豊後清川駅からは歩いて10分ほどの所にあります。
営業時間 営業日 7時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅くにみは、大分県の国東半島先端部の海岸線、国道213号線沿いにあります。 看板があるので、場所はすぐに分かりました。 建物のある方をみて、すぐに大きな「たこ」のオブジェが目に入りました。 このオブジェは、触ると願いが叶うというジンクスがあって、「願いたこ」と命名されているそうです。 その奥には大きな赤い看板で「たこめし」の文字が見えます。それだけでワクワクしてきました。 道の駅にある国見町紹介の看板には、国見町の特産品が紹介されていました。 いちご、メロン、車えび、小ねぎ、しいたけが特産品となっているそうです。 そして、道の駅といえば、地元の農産物などの販売コーナーが楽しみのひとつです。 早速、道の駅の建物の中へ、、、と思っていましたが、その前に、出店のような感じで、食べ物を販売しているコーナーがあります、、、ちょっと小腹がすいていたので、先にそちらへひかれ、ちょっとのぞきました。 から揚げや焼きそばなどのジャンクフードの中に、たこのから揚げもありました。 食べたいのを我慢して、道の駅の建物の方へ行きました。 農産物などの他にもお弁当コーナーもあり、たこめしなども販売しておりました。また、たこめしの素などの販売もあり、自宅でもたこめしを楽しめそうです。お土産としても良さそうです。 他にもたこ、いかを使った加工品や海藻類などが販売されていました。農産物などの販売もありました。 「たこ」に関連したタオルやキーホルダーなどもあり、こちらもお土産に良さそうだなぁと思いました。 また、すぐ隣にオートキャンプ場やくにみ海浜公園が併設されており、ゆっくりと過ごせそうだと思いました。 オートキャンプ場の受付は、道の駅くにみが空いている時間帯になるようなので、注意が必要です。 付帯設備としては、トイレ、温水シャワー、流し台、AC電源があるようです。区画は13区画あります。 海浜公園には、船の形をしている遊具があり、小さな子どもがいても楽しく過ごせそうだなと思いました。
営業時間 営業日 9時~18時月 火 水 木 金 土 日
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本