宮崎県にある道の駅一覧/ホームメイト

道の駅

宮崎県 にある道の駅(20ヵ所)

道の駅とは、ドライバーの休憩所であるとともに、地域の情報発信と連携機能の役割も担っている施設です。トイレ、駐車場が設置されている他、特産品の販売なども行っています。「マーケットピア」では、宮崎県にある道の駅を一覧にしました。各施設の名前をクリックするだけで、その道の駅の基本情報をご覧頂けます。家の近く、旅行先の近くにある道の駅を「マーケットピア」で見つけましょう。道の駅一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
宮崎県にある道の駅
20ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 高千穂

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮崎県高千穂町にある道の駅です。高千穂峡を一望できる絶景スポットとしても有名で、地元の特産品や美味しい食事が楽しめます。神話と伝説のまち高千穂の玄関口として、多くの観光客が訪れます。
    営業時間 営業日
    9時30分19時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 北川はゆま

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮崎県延岡市北川町に「道の駅・北川はゆま」があります。 大分から宮崎まで観光で行く途中にこちらの道の駅で休憩しました。駐車場も広く、トイレはとても綺麗でした。昼食もこちらの鰻を頂きとても美味しかったです。 立ち寄りやすい道の駅でした。
    営業時間 営業日
    8時30分18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 フェニックス

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅フェニックスは青島から日南方面に行く間に位置しています。有名な堀切峠のそばにあり、ここから見る海の景色が最高です。また、暑い日はぜひここの売店のソフトクリームがおすすめです。バニラ、チョコ、日向夏、マンゴーなどの味がありました。
    営業時間 営業日
    8時30分18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 北方よっちみろ屋

    投稿ユーザーからの口コミ
    観光の際に延岡市北方町にある〝道の駅 北方よっちみろ屋〟に寄りました。 野菜など沢山販売していました。中でも大好きな銘柄の栗焼酎が売っていました。地元では見かけないので、迷わず買ってしまいました。
    営業時間 営業日
    8時18時30分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 トンネルの駅

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮崎県高千穂町下野にある、道の駅トンネルの駅。高千穂のお土産も豊富に販売しており、トンネルの駅で販売されている焼酎が試飲でき、天孫降臨の滝があります。青い電車とSL機関車が目印です。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 山之口

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道269号線沿いにあります。ログハウス風の建物の物産館では、農産物や加工品が販売されていました。レストラン「あじさい館」ではステーキ丼や名物「しいたけ南蛮定食」などが食べられますよ。青井岳渓谷ラインの中間点にありますので、近くを訪れた際は、是非立ち寄ってみて下さい。
    営業時間 営業日
    9時19時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 えびの

    投稿ユーザーからの口コミ
    えびのインターチェンジからおりてすぐの所にある道の駅です。 高速道路での移動休憩で立ち寄るも良し、お買い物で立ち寄るも良し! 高速道路からのアクセスが良いのが非常に便利です。 館内に入ってまず目に留まるのはえびので採れた新鮮な野菜や果物♪ しかもとてもリーズナブルな価格なので、旅の途中だということを忘れてついつい爆買いしました(笑) 採れたてホヤホヤで、みずみずしくとっても美味しいお野菜でした。 お肉なども売っていたのですがさすがに旅の途中では購入できず断念( ;∀;) 次回は帰りに寄ろうかと思っております。 お土産品も多数そろえておりましたので、こちらも購入。 お昼時に立ち寄ったので、お昼ご飯は道の駅のレストランでいただきました。 季節の野菜を取り入れた豊富なメニューのバイキングは食の進む味付けで、ついつい食べ過ぎてしまいました。ヘルシーなメニューも多く、とっても美味しかったです♪ 食事のあとは、霧島連山を眺めながらオヤツタイムをとりました♪外のベンチでのんびりするのが気持ちよかったです。 また立ち寄ってお買い物したい道の駅です♪
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 港の駅めいつ

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ【港の駅めいつ】さんは、宮崎県内でも有名なカツオの漁獲量ナンバーワンの日南市油津にある施設です。意外と、カツオの一本釣りは高知より漁獲量が多いみたいです。親戚の魚屋が、宮崎のカツオを高知に送っているんだぞ!って言ってました。(ウソかホントか知らないけど)先日、宮崎市内に住む私と嫁とで、【港よ駅めいつ】さんに行ってきました。九州自動車道の清武東ICから、無料区間で近くまでいけましたよ。もうしばらくすると、鹿児島の志布志まで開通するんだろうなぁ?って考えながらドライブ。オープン1時間前に着いたんですけど、もう8割がた駐車場が埋まっていました。ショップは、オープンしていて、海産物など眺めながら時間を潰しました。オープン30分前くらいになると、ショップからぞろぞろとレストランの方に移動が始まりました。長い行列ができて、美味しい魚に出会うまでの辛抱。とじぃっと黙って待ってました。オープンの時間になり、スタッフさんが受付番号順に呼び出し。私の番になって、中に入ると食券をお買い求めください。との案内。後ろも並んでいるし、モタモタできないと思い、一番目立つところの刺身定食の高い方をオーダーしました。嫁は、カツオが生で食べれないので、エビフライ定食。おいおい!ここまで来て並んでエビフライかよ。とびっくりしました。なかなか早い提供時間で、エビフライの大きさに再びびっくりしました。嫁に聞いたら、衣も薄くてエビエビしてた。だそうです。私の刺身定食は、【港の????めいつ】さん自慢のカツオの刺身をはじめ、マグロやイカ。そしてタイのお刺身。もう天国でした。二人で会話もなく黙々と食べていたら、隣の席で『美々鯵はま、まだだって』と聞いたのでググったら、ここめいつ港で取れた鯵のうち、脂が乗っていて、ある程度大きい鯵を特別にそう呼んでいるそうです。お店のスタッフに聞いたら、5月後半から定食でメニューに入ります。との事。またいかなきゃいけなくなりました。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 酒谷

    投稿ユーザーからの口コミ
    宮崎県内にある道の駅酒谷。 222号線沿いにあり、駐車場が広く出入りし易い道の駅。 また、バイク用の駐車スペースも設置されており、バイク乗りの方が多く訪れる場所。 施設内にはお店があり、暑い夏に売店で販売されているアイスやかき氷を食べながら、木々の音を聞く休憩はとてもリラックスできるのもポイント!
    営業時間 営業日
    8時30分18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 なんごう

    投稿ユーザーからの口コミ
    【道の駅 なんごう】は国道448号線沿い、気持ちのいい海岸沿いの道の途中にある道の駅です。敷地からの景色は絶景で、何時間でも眺めていられます。 カットされたマンゴーが売っていたので、景色を眺めながら美味しく頂きました。
    営業時間 営業日
    8時30分18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 北浦

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅北浦は、宮崎県延岡市北浦町にある 道の駅です。売店・物産館とレストランの海鮮館の棟があります。レストランの棟は食事をする場所から海岸線が一望でき、美味しい海鮮料理が食べられるのでおすすめです。
    営業時間 営業日
    9時17時30分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 ゆ〜ぱるのじり

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅ゆ〜ぱるのじりは、宮崎県小林市の国道268号線沿いにある、道の駅です。道の駅では珍しい入浴施設も併設されていて、旅の疲れを癒してくれます。もちろん、地元の農産物もたくさん売られていて、とても人気のある道の駅です。
    営業時間 営業日
    8時21時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 つの

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの道の駅では、例年10〜11月ごろに「早生ミカン」を販売しており、とても美味しいです。また、「都農町」はトマトも盛んであり、いろいろなトマトも販売しております。季節限定の「牡蠣天そば」もおすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    道の駅 とうごう

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道327号と446号のちょうど分岐点にあります。物産センター「詩季彩」では、地元の野菜や果物の他、特産品がいろいろ販売されていました。レストランでは、手打ちそばやうどんが食べられます。そば打ちや味噌づくりの体験もできるので、興味がある方は是非一度訪れてみて下さい。
    営業時間 営業日
    8時18時
    • 周辺の生活施設

    道の駅 日向

    投稿ユーザーからの口コミ
    日向市街地から南へ8kmの国道10号沿いに位置する道の駅です。 紺碧の大平洋を望む絶景スポットとしても人気で、地元の新鮮な海の幸や特産品が楽しめます。温泉施設やキャンプ場も併設され、自然を満喫できるスポットです。
    営業時間 営業日
    0時23時59分
    • 周辺の生活施設

    道の駅 くしま

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅くしまは、宮崎県串間市西方にあり、最寄りの交通機関として串間駅出口から4分くらいのところです。駐車場も広く停めやすいです。ブリなどの刺身が新鮮で安く購入できます。ソフトクリームも食べられて、家族で行っても満足できる道の駅です。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 高岡

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅高岡ビタミン館は宮崎市高岡町に位置し、地元の特産品や名産品が豊富に揃う人気の観光スポットです。この施設の名前は、地元出身の医学者である高木兼寛の功績を称えて命名されました。 施設とサービス: ビタミン館には、地元の新鮮な野菜が手に入る「野菜直売マルシェ」があります。ここでは、季節ごとの地元野菜を購入でき、地元農家の努力を感じられる場所です。また、「ビタミンカフェ」では、地元食材を使った多彩なメニューが楽しめます。特に、宮崎牛を使った料理や、地元の特産品を使ったスイーツが人気です 。 また、「ビタミンBBQ」では手ぶらでバーベキューを楽しめるため、家族連れや友人同士で訪れるのに最適です。さらに、愛犬と一緒に楽しめる「ドッグラン」もあり、ペット連れの観光客にも優しい施設です 。 特産品とお土産: 高岡ビタミン館では、地元の特産品として「焼肉ザパンチ」や「にんにく塩」といった調味料が販売されています。これらの商品は、テレビやカルディなどの全国的な店舗でも取り上げられるほどの人気商品で、お土産としても大変喜ばれます 。 アクセスと営業時間: 高岡ビタミン館は、宮崎市高岡町花見304-5に位置し、花見バス停から徒歩4分の距離にあります。営業時間は9:00から18:00までで、年中無休で営業しています 。 口コミと評価: 訪れた人々からは、施設の清潔さやスタッフの親切さ、商品の豊富さに対する高評価が多く寄せられています。特に、地元の新鮮な食材や特産品の充実ぶりが評価されており、リピーターも多いようです。また、バーベキュー施設やドッグランがあることで、幅広い年齢層やニーズに対応できる点も好評です 。 道の駅高岡ビタミン館は、地元の魅力を感じながら、食事や買い物、レジャーを楽しめる総合施設として、多くの観光客に愛されています。また、駐車場もとても広いので停めれないということは滅多にありません。宮崎を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
    営業時間 営業日
    9時18時
    • 周辺の生活施設

    都城NiQLL

    投稿ユーザーからの口コミ
    都城NIQLLは、道の駅なんですよ。売り場は産地で採れた野菜やフルーツ、お酒や焼酎、民芸品などを扱っております。都城木刀の生産量は全国で9割は都城だったんですよ。施設内はレストラン、子どもの遊具広場も完備されてます。宮崎交通バス停留所もあるので地元の人、県外からも多くのお客さんが来てます。是非来て見て下さいね。なんか楽しいです。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 青雲橋

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅 青雲橋は、宮崎県西臼杵郡の国道218号線沿いにある、青雲橋という橋野袂にある道の駅です。展望デッキからは青雲橋をベストな位置から眺めることができます。建物の中では地元の農産物を買うことができたり、レストランでは美味しい地元の食材を味わうことができます。
    • 周辺の生活施設

    道の駅 きたごう

    投稿ユーザーからの口コミ
    道の駅「きたごう」は新しく日南市に出来た道の駅で、「きたごう」限定商品のコーナーや日南の焼酎の飲み比べコーナーがあって楽しいです。屋外には遊具広場があって、子供達も大喜びでした。レストラン「かつを専門店」で食べたかつを丼はボリューム満点で大満足でした。
お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。