
ここは、ウトナイ湖は国道36号線沿いのウトナイ湖のほとりにある道の駅になります。鳥獣保護区に指定されていて白鳥を見ることができ人気ですよ。ウトナイ湖を一望できる展望台があり良いですよ。
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~30件を表示 / 全30件
ここは、ウトナイ湖は国道36号線沿いのウトナイ湖のほとりにある道の駅になります。鳥獣保護区に指定されていて白鳥を見ることができ人気ですよ。ウトナイ湖を一望できる展望台があり良いですよ。
新千歳空港から苫小牧駅前行きのバスで15分程にところにあります。 ウトナイ湖は国指定鳥獣保護区で国内4番目のラムサール条約登録湿地の湖です。その湖畔にある道の駅には、展望台がありウトナイのを一望することができます。 またフードコートではほっきシーフードカレーが食べれます。北海道の形にそっくりなウトナイ湖をモチーフにしたカレーはSNS映えします。味は魚介の出汁とスパイスが効いていて美味しいです。
苫小牧市の国道36号線沿いにある道の駅です。ウトナイ湖の畔にあり、展望台からはウトナイ湖が望め、舞い降りる野鳥に癒されます。館内では、地元の農産物や特産品が販売されています。
こちらは、渡り鳥の中継地で知られるウトナイ湖のほとりにある道の駅です。たこ焼きをほっき貝でアレンジした「北奇玉」などのグルメや、ウトナイ湖を一望できる展望施設が人気です。
ウトナイ湖は国道36号線沿いのウトナイ湖のほとりにある道の駅です。鳥獣保護区に指定されていて白鳥を見ることができます。ウトナイ湖を一望できる展望台が人気です。ご当地グルメもたくさんあります。
多くの鳥類が飛来する、鳥たちの憩いの場として有名です。 一番有名なところで行くと、白鳥の飛来地として有名です。 ピーク時には前面道路の国道36号線からでも白鳥が見えるほどです。 圧巻の景色なので是非来てみてください。
国道36号線沿いにある道の駅です。 ウトナイ湖は国指定鳥獣保護区です。時期によっては白鳥を見ることが出来ます。他にも休憩所みたいなところがあり、飲食可能です。地元の野菜の直売所始めレストランもあるので是非立ち寄ってください。
国道36号線沿いにあり、新千歳空港と苫小牧フェリーターミナルからのアクセスが良好です。「特性キーマカレーうどん半熟卵添え」が美味しいので是非食べてみて下さい。名物「ホッキ玉」も絶品です。近くに訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。
国道36号線沿いにある道の駅ウトナイ湖は新千歳空港と苫小牧フェリーターミナルの近くにあり、交通の便に優れた場所にあります。Plaisir(プレジール)では苫小牧のご当地グルメが味わえ、具だくさんの豚まんがすごくボリュームがあって美味しかったです。
苫小牧市の国道36号線沿いに位置していてレストランやウトナイ湖が一望できる展望台等があります。 ウトナイ湖は鳥獣保護区に指定されていてハクチョウなどが観察でき、渡りの季節には数万羽が飛来しています。 綺麗な湖なので一度景色を堪能するのもよいと思います。
国道36号線沿いにある道の駅です。 ウトナイ湖は国指定鳥獣保護区! 北海道の大自然を満喫できるロケーションです。見どころもたくさんありますが、館内の食堂も魅力的で食べたいものがたくさんありますよ!ほっき入りのライスバーガーや蕎麦! ランチセットがおすすめです。
国道36号線沿いにあるこちらの道の駅は国指定鳥獣保護区に定められたウトナイ湖がすぐ裏手にあり、時期によっては湖にいる白鳥が間近で観察できます。直売所では地元で採れた野菜がリーズナブルな値段で販売されていて夕方には品数が少なくなってしまうので、早い時間帯がおススメです。他にも飲食店や売店もあるのでドライブの休憩ついでにいつも立ち寄るお気に入りの場所です。
国道36号沿いにある道の駅です。ラムサール条約の登録湿地であり国指定鳥獣保護地区として有名なウトナイ湖のほとりにあり、ご当地グルメが豊富で名物のホッキ貝やハスカップ、イチゴの関連商品が凄く充実していました。苫小牧限定の北寄玉は、テイクアウトの定番だそうです。地元の方に聞いて、約7キロ先に天然温泉なごみの湯があり、寄って帰り疲れも取れて最高でした!
「道の駅ウトナイ湖」は国道36号沿いにあって、「新千歳空港」から近く「ウトナイ湖」へ行く時は必ず立ち寄ります。北海道ならではの美味しいメニューが豊富で、寿司 実演販売の店「海鮮パーク」では かに・ほっき貝・さんま・しゃけ・穴子の押し寿司が人気で、お薦めは好みの寿司を 5切選べるランチセットです。みそ汁が無料で付きます。お土産には、たこやきみたいな「北寄玉」を買って帰ると喜ばれます。たこではなく北寄貝が入って北海道バターで焼き上げたジューシーな北海道の海の味です。。
道央地方の大動脈である国道36号の道の駅で、ウトナイ湖岸に所在します。 ウトナイ湖は、ラムサール条約登録湿地にもなっていて、北海道の豊かな自然を満喫できます。 施設内には、農林海産物販売所、レストラン、テイクアウトや休憩コーナーがあります。販売所やレストラン、テイクアウトコーナーでは苫小牧の特産品を楽しむことができ、休憩コーナーでは苫小牧の観光情報を入手できます。 新千歳空港や苫小牧フェリーターミナルなどの北海道の空海の玄関口からもほど近い距離にあるため、立ち寄りやすい道の駅です。
野鳥の宝庫であるウトナイ湖のほとりに位置しており、野鳥観察の方が多く訪れます。 地元農林海産物の直売所もあり新鮮な食材が購入できます。 地場産食材を使用したレストランも人気です。
苫小牧にある湖、ウトナイ湖畔にある道の駅です。苫小牧名物のホッキ貝を使ったカレーを食べました。食感が良いと思いました。ウトナイ湖は白鳥の飛来地としても有名だそうで、タイミングによっては間近に白鳥を見ることもできます。
ドライブ中に休憩に道の駅に立ち寄りました。 何と言っても、大自然でいっぱいな印象で、鳥が沢山いました。 駅にある屋台もどれも美味しそうで迷いましたが、昼食後だったので豚まんを食べました。 肉汁ジューシーでおすすめです!
北海道苫小牧市にある道の駅「ウトナ湖」は国道36号線沿いにあります。新千歳空港と苫小牧フェリーからのアクセスもよいところにあります。名物のホッキを使ったホッキ玉が人気です。
苫小牧にある道の駅で、道の駅のそばにあるウトナイ湖では、野生の白鳥をはじめ、たくさんの鳥を見ることが出来ました。 豊かな自然に囲まれた素敵な場所でした。 ここにある押し寿司屋さんでカニの太巻きを頼んだのですが、注文すると目の前で太巻きを作ってくれます。 具材のカニの身は巻くのが大変そうなくらい詰まっていて、とても美味しかったです。
6月の上旬に北海道旅行をした際に立ち寄りました。 ウトナイ湖の湖畔に建設されている道の駅で、大規模な駐車場が完備されていたので、楽々駐車が出来ました。 敷地の中央に施設本館があり、その周りには「アンテナショップ」や「B級グルメ屋台」が出店していて、お客さんで賑わっていました。 その中でも、たこ焼きの「たこ」の代わりに「ホッキ貝」を使った「北寄玉(ほっきだま)」の屋台がひときわ人気がありました。 この地域(苫小牧市)では「ホッキ貝」が特産品となっている様で、道の駅全体でホッキ貝の加工食品や各種お弁当などが数多く販売されていました。 施設の入口には、苫小牧市のご当地キャラ「とまチョップ」の可愛らしい石像や、記念写真用の「顔出しパネル」が設置されており、来場客を迎えてくれます。 館内に入ると、正面奥の壁一面が大きなガラス貼りになっており、ウトナイ湖の壮大なパノラマビューが広がっていました。レストランも併設されており、湖を眺めながら食事を楽しむことも出来ます。もちろん、特産のホッキ貝を使用したメニューが色々と用意されており、ホッキ貝をふんだんに盛り付けた「ホッキ貝ちらし寿司」が、人気メニューとして紹介されていました。 また、物産コーナーも品揃えが充実しており、ホッキ貝以外の特産品として「黒豆」や「ハスカップ」を使用した土産物がたくさん並べられていました。 施設本館の脇には、ウトナイ湖の畔まで徒歩で移動できる散策道が整備されており、湖の景色やそこに生息している野鳥の姿を直接眺めることが出来ます。 なお、ウトナイ湖は、国指定の「鳥獣保護区」となっており、散策道の途中に「ラムサール条約登録湿地」との案内看板が設置されていました。 また、道の駅から湖へ通じる入口には、靴底を消毒する為の「消毒マット」が設置されており、環境保護に力を入れている事を感じました。 あいにく、この時は野鳥の群れを見る事は出来ませんでしたが、手付かずの自然が残された広大な景色を前にして、心が癒されました。
空港でレンタカーを借り、最初の休憩で立ち寄りました。休憩所でウトナイ湖を見渡せます。私の時はいませんでしたが、白鳥が来ていることがあり運が良ければ見られます。他の野鳥もいたりするので、観察や撮影目的にもいいと思いますよ。
ウトナイ湖は湖のほとりにあります。鳥獣保護区域になっているようで、湖付近にはワンコを連れて行けません。立ち寄って際、ちょうど昼時でしたので、ほっきカレーとほっき寿司を食べました。適度な歯ごたえがありとても美味しかったです。
苫小牧名産のホッキ貝を生地に混ぜて、たこ焼き風に焼いた北寄玉が美味しかったです。とろとろアツアツで細かく刻んだホッキ貝は、甘みがあってバターの香りがしました。ソースは3種類ありますよ。
美しい湿地帯であるウトナイ湖を自転車で周遊する拠点として、国道36号線沿いにあるこの道の駅が大変便利ということで、サイクリストに人気があります。 人気の食べ物は「とんちゃんの豚まん」です。甘くモチモチの皮に旨みが凝縮されたとんちゃんはとても柔らかく濃厚な味が口いっぱいに広がります。
道の駅「ウトナイ湖」は、空の玄関「新千歳空港」や海の玄関「苫小牧フェリーターミナル」に近く、道内はもちろん国内外からのアクセスに優れた場所にあるんですよ!北海道の豊かな大自然を堪能できる最高のロケーションです★
苫小牧市とハスカップ。あまりぴんときませんよね。苫小牧市といえば工業地帯。しかし、近郊には小果実である「ハスカップ」がたくさんあります。多くは移植されたもののようですが、野生種が12万ほど確認されているようですよ。
ここ道の駅ウトナイ湖は名前の通り湖に隣接しています。 また湖は鳥獣保護区に指定されており、外来種や菌などを湖へ侵入させないため、道の駅との境界には靴を消毒するゾーンがあります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |