

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 しちのへ の投稿口コミ一覧
1~26件を表示 / 全26件
〒039-2501 青森県上北郡七戸町荒熊内67-94にある道の駅しちのへ。営業時間は9:00から18:00です。日本ダービー優勝の馬の銅像が印象的です。ぜひ立ち寄ってみてください。
青森県上北郡七戸町にある道の駅「しちのへ」は国道4号線沿いにあります。特産品の長いもわ黒にんにく、りんごジュースなどの加工品が人気で併設されている美術館では町を代表する作家の絵画の展示や文化財の南部小絵馬が展示されていました。
国道4号線を青森から岩手方面沿いに進んでいくと、道路に面していて、少し小高い場所にあります。年中無休で営業しています。 トイレ休憩がてら、丁度お昼と言う事もあり、昼食で天ぷらそばをいただきました。こじんまりしたレストランで、非常におそばも美味しかったです。郷土料理の南部せんべい汁もメニューにありました。これもまた美味しそうでした。近くを通ったら、皆さん是非寄って見て下さ!!!
道の駅しちのへは、4号線沿いにあります。駐車場は、227台停めることができます。青森県ではじめてできた道の駅で、七戸町内外の名産品が販売されています。トイレは親子トイレや授乳室もあります。にんにくみそや、おひさませんべい等、人気の商品もたくさんあります。是非近くに行った際には、立ち寄ってみてください。
国道4号線沿いに面していて年中無休で営業しています。 鷹山宇一記念美術館が併設していて特産品は長芋やニンニクなどが販売されていて、長芋の漬物や黒ニンニクがとても人気の商品です。 レストランもあり馬肉ラーメンがとても人気です。
道の駅「しちのへ」は、青森県内で第1号となる道の駅で開駅当時は周辺はほぼ田んぼでした。今は近くにイオンが出来たりして七戸町の中心地になっています。農作物直売所では季節の新鮮な地元野菜がお値打ちに売れれていて、朝から大勢の人で込み合うほど人気です。物産館で売られている長芋を使ったスイーツの「りとるやむ」は美味しくて、お土産で貰うとテンションが上がります。
国道4号沿いにあるこちらの道の駅は美術館が併設されています。 特産品販売や野菜の直売などもおこなっており、道の駅としては充実していますが、個人的におススメはレストランで食べられる馬肉ラーメン!人気のメニューとのことで一度食べてみましたが、馬肉の旨味がしっかりと味わえてまた食べたくなるおいしさでした!
道の駅「しちのへ」は、七戸バイパス国道4号線沿いにあります。近くには東北新幹線七戸十和田駅があり、とっても便利なところです。入口には三頭の馬が乗った数字の7の白い看板が目印です。施設内の「鶴の里あるじゃん」でジャンボサイズの「びっくりメロンパン」を見つけました。ここには、アンパンやシュークリームや焼きそばパンなど、他にもジャンボサイズの商品が沢山ありにびっくりしました。
七戸町荒熊内 道の駅「しちのへ」には、地元で生産された野菜などのほかに工芸品などが数多くに販売されていました。併設されている「レストラン絵馬」には、地元食材を使った「けいらん」と言う郷土料理がありました。今回、七戸町名産の馬肉を使った馬肉ラーメンをいただきました。とても美味しかったです。
JR東北新幹線・七戸十和田駅からすぐのところに位置します。 駅舎は七戸町中心にあり、地場産の野菜の直売所があり、新鮮な野菜がリーズナブルなお値段で購入することができ、地域密着型の道の駅です。 あと、特産品のそばを使った「そばソフト」もおいしいですよ。
物産館では地酒やお菓子、南部裂き織りなどの民芸品や周辺市町村の特産品が販売されていました。 レストランでは青森県畜産試験場が開発したブランド鶏を使用したシャモロック親子丼が食べられます。 他にも美術館や絵馬館も併設されています。
多くの産直野菜が並ぶ「七彩館」は 午前中がおすすめ。「レストラン絵馬」 では地元食材を生かした料理や、馬肉 ラーメン、餡入り卵型の団子にだし汁 をかけた郷土料理けいらんが味わえます。
しちのへの道の駅は国道沿いに有り、近くにはJR東北新幹線のしちのへ駅が有りアクセスがとても便利ですよ。新鮮な地元の農産物が販売されていてとても便利ですよ。駐車場もとても広くて安心ですよ。
美味しいお酒は厳選された原料と純水が重要です。 日本酒の原料として有名なお米「山田錦」と、八甲田山から流れる高瀬川の伏流水を使った清酒「駒泉」は、濃厚な味わいとさわやかな後味が絶妙で、お土産にもおすすめです。
東北新幹線・七戸十和田駅のすぐ近くにあります。施設内には数字の7をかたどったオブジェ、看板や、馬の銅像があるのが面白いです。また敷地内には「鷹山宇一記念美術館」があって、絵画のほか絵馬、スペイン陶器なども見学できるのでオススメです。
国道4号線沿いにある道の駅です。 名馬の産地として有名で、馬の像が迎えてくれます。 物産館の品揃えが豊富です。特に地酒の人気が高いです。黒にんにくも良いですよ。 レストラン「絵馬」では馬肉ラーメンがおすすめです。
七戸町にある道の駅七戸は、新幹線の駅のすぐ近くにある道の駅です。新幹線の駅ができてから近くがとても発展し、道の駅周辺もとても整備されました。中では産直の野菜や、街の特産物などがたくさん売られていますよ。
青森県の第一号の道の駅です。 直売所では野菜や漬物など、地元の食材がたくさん売っています。おすすめは長いも漬けです。おいしいですよ。 ほかにも馬肉ラーメンやシャモロック親子丼などが食べられます。 営業時間は9時から18時までです。 おみやげにはカリントまんじゅうがおすすめです。
ここの道の駅には、私の大好きなアレがあります!そう「足湯」です!みんなで並んで入ることができます☆タオルを忘れても100円でロゴが入ったタオルが販売されているので気軽に入ることができますよ♪
道の駅しちのへは、東北新幹線しちのへ駅の隣に隣接する国道4号線沿いの道の駅です。しちのへ駅が無料駐車場完備のため、ここから新幹線で旅行されるかたもおおく、出口としても入り口としても地域の特産品を購入される方が多いですよ。
ここにはいると、おそばのいい香りで胃袋をつかまされます。おそばが有名なのかは分からないですが、お土産でもおそばがあるので有名なのかもしれないですね。 漬物も試食できるのでいいです。おいしかったですよ。
東北新幹線の「七戸十和田」駅のすぐ近く、七戸町の国道4号沿いにある道の駅です。 地酒や地元の特産品等が買える「物産館」と南部小絵馬や南部裂織などの伝統工芸品がおいてある「七戸文化村」が併設されています。
こちらの道の駅「しちのへ」は平成6年に県内で初めて建設された施設。建物敷地内には美術館や物産館、花と野菜の直売所などがあり物産館では地元の特産品を中心に、近郊町村の特産品、民芸品などが豊富。「そばアイスクリーム」が大好評です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本