

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 遠野風の丘 の投稿口コミ一覧
1~38件を表示 / 全38件
遠野ICから近く休憩にピッタリの道の駅です。令和3年にリニューアルされて施設が綺麗で快適です。トイレも木目調の壁のモダンなデザインが素敵でした。展望デッキで食べるバケツジンギスカンは絶品です。空気も美味しく、お肉も美味しくいただきました。お土産に宮守根わさびもについつい買ってしまいます。スイーツのカッパパフェも遠野らしくてとても可愛くそして美味しいです。クラフトビールやお酒もあるので1日だけじゃ物足りなく、今後もまだまだ楽しめそうです。
ここは、国道283号線沿いにある道の駅になります。ロケーション抜群で展望デッキからの眺望にとても感動します。直売所では地元の新鮮野菜や遠野そば地ビールなどの特産品が販売されていてとても良いですよ。是非お越し下さい。
国道283号線沿いにある道の駅です。ロケーション抜群で展望デッキからの眺望に癒されます。直売所では地元の新鮮野菜や遠野そば・地酒・地ビールなどの特産品が販売されています。
国道283号沿いにあります。館内は古民家風となっていて、地元で採れた野菜や地元の特産品(民芸品、工芸品、地酒、地ビール)がお土産として販売されています。フードコートから、展望デッキに出ることもでき、ジンギスカンや焼きたてのほたてやあわびが食べられます。景色がよい場所にあるので、休憩に是非立ち寄ってみて下さい。
国道283号沿いにあるこちらの道の駅は岩手県内でも大型の道の駅で県内のお土産品が勢ぞろいしています。 夢咲き茶屋には素朴な団子や蕎麦など揃っていてどれもおいしいですよ。
岩手県遠野市綾織町新里8地割、国道283号線沿いの道の駅です。 近くに遠野インターチェンジもあり、休日は観光客で賑わっています。 季節の採れたて野菜をはじめ、花や野菜の苗などもたくさん揃っております。 また、軽食には、ハンバーガーやラスク、アイスクリーム等々ゆっくりできますので、是非立ち寄ってみたいですね。
風力発電の風車が目印の道の駅「遠野風の丘」は人気の道の駅で、いつ行ってもいっぱいの人です。特にゴールデンウィークやお盆はものすごく混み合います。遠野市と花巻市を通る国道283号線沿いの見晴しの良い小高い丘の上にある大きな道の駅で、展望デッキからは六角牛山や田園風景などの景色が眺められ、ドライブの疲れを癒してくれます。
岩手県遠野市にある道の駅「遠野風の丘」は国道283号線沿いにあります。東日本大震災の発災時に被災地の後方支援の拠点として機能した道の駅で愛称は「永遠の日本のふるさと」と呼ばれてます。遠野の食材を生かした料理である暮坪そば、行者にんにくラーメン等が人気です。
遠野風の丘は国道283号線沿いにあります。遠野の民芸品、農産物、おみやげがたくさんあります。朝市の店や乳製品で有名な「多田克彦」の店があります。ソフトクリームがおいしいです。
こちらの道の駅は、何と言ってもソフトクリームが有名です。遠野在住の多田克彦さんと言う一人の農家の方が、自分の名前をブランド名にして、乳牛を飼育しながら、その搾りたての新鮮な牛乳からソフトクリームやヨーグルトを創り出し商品化したのです。その品名がまさしく『多田克彦』!その美味しさが口コミに広がり、今では全国的に人気商品になりました。その美味しいソフトクリームを地元遠野で食べられるのが、ここ風の丘です。わざわざ、ソフトクリームを食べたいがために、ここに立ち寄る人も多いです。あの安倍首相も釜石の視察の際、寄って食べたくらいですから!是非一度は足を運んでみて欲しい場所です!
遠野市の市街から花巻市に向かう国道283号線沿いに有る道の駅です。花巻市に向かう途中で寄りました。見晴の良い小高い丘の上にあり、風力発電の風車が目印の大きな道の駅です。駐車場も広く入りやすい場所でした。店内には地元野菜や果物、手造りの雑貨等が販売されていました。土曜日、日曜日にはJR釜石線を走るSLを見る事ができるそうです。
釜石自動車道宮守ICから車で15分ほどの国道283号線沿いに位置し、風車が目印の道の駅です。 遠野といえば民話の故郷で有名で入り口には木彫りの河童の置物がお出迎えをしてくれます。 また、ここの展望デッキでは六角牛山をはじめ豊かな田園風景を見ることができますよ。
大槌町から新花巻の駅に向かって遠野の町を過ぎた所にあります。風の丘におトイレ休憩で絶対に寄りたい所です(#^.^#)ここでなんと!カッパ捕獲許可証がもらえるんですよ!是非許可証を貰って、カッパゲットして下さい!
遠野市の国道沿いにある道の駅です。お盆と正月はすっごい混んでますよ!遠くから来る帰省客や観光客でいっぱいです。露店も出ており美味しいものが食べられますよ!おすすめは味噌田楽。ぷりっぷりのこんにゃくに濃厚な味噌がよく合います!
道の駅遠野風の丘は国道283号沿いの道の駅です。高速の 釜石道の遠野インターを下りて、西側に少し戻るとあります。さすが民話のふるさと遠野にある道の駅です。ショップの入り口でカッパが出迎えてくれます。ちょっと前ですが、道の駅の中で5本の指に入る利用者が多い道の駅だと、売店の方が教えくれました。景色もいいし、食事も遠野産の食材を使ってとても素朴な料理で美味しいですよ。
国道283号線沿い、切妻の大屋根が美しい道の駅です。 店内の天井は高く、トップライトから降り注ぐ日の光で、とても明るい雰囲気があります。柱、梁とも木材がそのままあらわしになっているので、ナチュラルでくつろげる空間となっています。 おすすめはかぶそば、かぶを自分でおろし、そばにつけていただきます。かぶとそばの相性は良くあっさりといただくことができました。
釜石線に復活したSLを見ようと遠野に来たついでに寄ったのですが、串焼きのジンギスカンが珍しく購入しました。 串焼きになってもジンギスカンのクセになる味そのままに、香ばしさがプラスされて美味しかったです。
とても大きく立派な建物と、風力発電の風車があります。その電力で施設の照明や冷暖房を賄っているそうです。ここは畳の休憩所があってのんびりできます。さらに遠野らしい山の景色を眺められる、見晴らしの良い展望デッキがあり、最高にオススメですよ。
こちらは国道沿いにあります、道の駅です。 産直センターには、季節の野菜や果物、びん詰めの保存食、手づくりの雑貨など、いろいろなものが販売されています。 ドライブには、欠かせない休憩スポットでもあり、地元の方たちにも人気のお店でもあり、土日は沢山のかたたちで賑わっています。
国道283号線ぞいに有る道の駅です。 駐車場も広く、ゆっくり出来る道の駅で、展望デッキからの眺めは猿ヶ石川の流れと、遠野の山々が望め名前通り風を感じられる風景です。 食事は「暮坪かぶそば」がおすすめです。
外のテントでは、野菜や漬物などの特産物が数多く並んでいました。試食しながら買い物できるので、店主との会話も弾みます。ホタテやアワビの海鮮焼きや蕎麦なども屋外で食べることができ、家族連れで賑わっていました。建物内にもレストランが入っていて、他に無料の飲食スペースも確保されています。屋内では野菜類始め手作り大福やパン、スイーツ等々地元の名産品が充実しています。なかでも多田牧場のチーズプリンは絶品ですよ。何とも言えない軟らかさが病みつきになります。また買いに行ってきます!
民話のまち遠野にある道の駅です。 盛岡より大船渡方面へ移動する際に目に付きます。 ジンギスカンも有名ですから美味しいお肉にも出会える 場所です。特産物・野菜の販売と楽しめる場所と思います。 残念ながら…カッパとは出会えません 笑
遠野は昔から岩手県民も愛する町で、古くから親しまれております。三陸海岸に住む父と母も月に3回はドライブがてらに、ここ遠野風の丘に買い物訪れております。皆さんも訪れて見てください。
正式名所は遠野風の丘です展望デッキからSL(機関車)も見える時期かありますまた市街地を一望できる丘にあり2基の風車が目印です。売店では遠野地ビール・民芸品・新鮮な野菜販売しております伝統食材をつかったレストラン「暮坪かぶ」蕎麦やジンギスカンなどいただけます。
遠野バイパスとJR釜石線に挟まれた立地のところあります。 有名な観光地の道の駅になりますので、敷地も大きくインフォメーションセンターも併設されています。 週末は、運が良ければ釜石線を走るSL銀河を見ることができますよ。
この間、この道の駅遠野へたちよりました。 この時ちょうどいいタイミングでSL列車が走ってくるのに出くわしました。展望デッキから釜石線を走るSLを見ることができますよ。SL好きにはぜひお勧めの道の駅ですよ。
ゴールデンウィークやお盆休み中はとにかく混んでおり、観光客に人気です! 遠野三山の一つである六角牛山が見えます! 雄大な土地を見渡す事ができます! 自然が好きな人にはたまらない!
小高い丘にありる道の駅です。 遠野の農家が栽培した野菜や、、地元の特産は勿論、手作りのお菓子や惣菜まで色々売られており、ドライブの休憩地点として最高です。 特に寒い冬の時期は、暖かいおでんがとても美味しくお勧めです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本