

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 津山 の投稿口コミ一覧
1~32件を表示 / 全32件
宮城県登米市にある道の駅です。国道45号線沿いにあります。先日通りかかり、トイレを利用させていただきました。自然豊かな場所なのですごくリラックス出来ると思いました。愛称はもくもくランドと言われているみたいです。建物も木をふんだんに使った、ぬくもりある素敵な建物でした。店内の売店では、産直の地元の農産物が販売されており、お弁当類も販売されていました。皆さんも一度は寄って見て下さい。
豊かな自然に囲まれた登米市の国道45号線沿いにある道の駅です。地元の新鮮野菜や山菜・特産品のワサビなどが販売されています。「もくもくハウス」では、矢羽材の木工品が販売されています。
登米市の津山町の国道45号線沿いに面して月曜日が定休日です。 豊富な杉材を利用した木工芸品ショップや丸い木のお城はシステム家具・テーブル・椅子・地元の特産品などの販売コーナーやクラフト創作にチャレンジできる体験施設です。 木製遊具園やイベント広場などもあります。
宮城県登米市にある道の駅津山さん。 近くに体育館があり子供の部活の大会で訪れるたびに夜のが楽しみだった道の駅です。木工品がたくさん販売されていて見ているだけでも楽しいです。 屋外には遊具もあるので子供たちも大好きな道の駅です。
道の駅「津山」で食べたご当地B級グルメの「油麩丼」の美味しさに驚きました。コクのある油麩は癖になるおいしさで、あっという間に完食しました。物産館には 津山杉の木工品が数多く売られていて、見るだけでも楽しめました。クラフト教室や親子工作教室などの木工加工体験が出来るようで、出来上がったものはオリジナルのお土産になり面白そうでした。
宮城県登米市にある道の駅「津山」は国道45号線沿いにあります。愛称はもくもくランドと言われてます。津山町の特産が津山杉であることから建物も津山杉から造られています。愛称も「木」を意味する「もく」から取り入れられているそうです。四季折々の地元の農産物が販売されており春には山菜等が多く並んでいます。
国道45号沿いにあるこちらの道の駅は木を使った建物で施設内は木の匂いや温もりを感じられます。 通称もくもくランドというだけあって木工品の販売が多く、温かみのある商品が多く販売されています。
道の駅「津山もくもくランド」は、国道45号線沿いにあります。入口には、森をイメージした木製の大きなオブジェがありました。そして駐車場から施設のもくもくハウスへは、橋を渡って行きます。また、そこから物産館へも別の橋を渡ります。びっくりです。
宮城県登米市津山町横山の国道45号線沿いに道の駅津山があります。津山町は木工芸の里で、こちらの道の駅の三角屋根のもくもくハウスは木工芸品ショップとなっています。レストランの登米市名物、油麩丼はとても美味しいですよ。
三陸自動車道桃生・津山ICから気仙沼方面へ向かった国道45号線沿いに位置します。 駅舎はログハウス風で周囲の自然豊かな山々の風景ととてもマッチした建物です。 また、隣接した農村公園も木の遊具が設置されていて、小さな子供もも安心して遊ぶ事が出来ますよ。
南三陸道に乗って桃生津山ICを降りて県道61号線を気仙沼方面に向かって進み国道342号を右折してから国道45号線を左折していき、道なりに沿って進むと到着します。東北工業大学の先生が設計したものでデザインにとんだ造りになっており、周辺地域の木材を使用した木造遊具が置かれた公園や工芸品の販売が盛んです。
登米市津山町を通る国道45号線沿いにある道の駅です。周囲の地域が林業や木工などが盛んということで、建物などほぼ全て木材でできています。外にも木をつかったアスレチックや遊具がある公園があったりして、通りすがりの休憩だけでなく子供を連れて遊びに行くのにも良い所ですね。
登米市の国道沿いにある道の駅です。広くて自然豊かな立地は、休憩にもとても便利です。地元のお土産物なども豊富で、ゆっくりと過ごせる雰囲気が人気です。食事処もあり、半日は過ごせます。
国道45号線沿い、木のみで組み上げたシンボルツリー型のモニュメントが目印の道の駅です。施設外観も木をふんだんに使っていて、裏山の背景と見事に溶け込んでいる素晴らしいランドスケープデザインです。 おすすめは油麩丼、油麩はかみしめるほどに濃厚なだしが、お口の中いっぱいに広がります。ねぎと溶き卵とあわせると、一段とまろやかな味がとても美味しいです。
施設全体が木の温もりにあふれています。特に杉材の三角屋根が特徴的な「もくもくハウス」はとても木の良さが伝わる造りです。屋外は木製遊具園やイベント広場なども揃え、バドミントン、サッカーなど自由に遊べるので子供たちに好評です。
登米市津山町は林業や木材業が盛んな町で、その町内を通る国道45線沿いにこちらはあります。名前も「もくもくランド」とつけ施設の建物や公園の遊具など木造だったり、木材を使った体験教室なども行っています。運転疲れの休憩だけでなく子供達も楽しめるところなのは嬉しいですね。
国道45号線沿いに有る道の駅です。 津山町は木工芸の里として知られており、道の駅の名前も「もくもくランド」となっています。 杉山をバックに綺麗な景色で、親子で遊べる広場も有り、木に触れる良い機会になると思います。
津山町にあるもくもくランドは、ときめき野菜、物産館、もくもくハウスからなります。もくもくランドでは木工品やわさび、山菜、漬物などを販売しています。なかでも蕗の薹を使った「ばっけ味噌」はおすすめです。ご飯がすすみます!
子供用の遊具が充実した公園が併設されている道の駅になります。 産直品コーナーはお野菜、お米といった農産物だけでなく、お菓子等も幅広く販売しています。 また、敷地内にある和風レストランでは登米市の名物はっとや油麩丼などが食べられます。観光シーズンにのみ販売している味噌焼きおにぎりがとても美味しいです。
ふらっと立ち寄って自然を感じながら食べるお蕎麦が好きです。特産品の杉矢羽木工品が販売されていて、時より木工教室も開催されているようです。立ち寄った時にはあいにく教室は開いてなかったので、次に行った時には参加してみたいです。
緑あふれる津山界隈の道の駅がこちら。 ふんだんに木を利用した店舗は見た目も可愛い道の駅。 お子様いらっしゃる方々、トイレ休憩など旅行途中にも立ち寄りやすいですよー! また店内も色々な商品が並んでいました。ご当地ものでしょうか。木々を使った小物なども並びお土産にも良いですねー☆
施設内には、町内産の津山杉を加工した矢羽木工品など木工芸品を展示・販売している「もくもくハウス」や、 物産館の「もくもくランド」などがあります。 また、屋外には親子で遊べる木製遊具園やイベント広場なども整えられており、大人から子供まで楽しめます。
お昼に立ち寄り、ちょっと休憩と昼食! 見慣れない料理が・・もくもく丼?その時は食べませんでしたが、後で後悔しました・・ 今度行ったときは必ず食べたいなと思ってます!!
志津川方面に行くにはここを通過すると、トイレを借りられる施設が無いので良く立ち寄りますが、トイレだけではなく施設内に入って見て下さい。 地元の特産品の他、津山杉を使った工芸品や、軽食コーナー、広い公園に遊具施設、イベントも行っています、ここは通過点ではなく目的地です。
施設敷地内には登米市津山町の大部分を占める山林・主に杉材を利用した木工品と地場産品を販売する施設と別棟に木工品を制作する体験館などがあります。おなかがすいたときは登米名物のあぶら麩丼も味わえる蕎麦処とソフトクリームのおいしい体験館内の喫茶コーナーそれと隣接した喫茶店でも軽食がとれます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本