

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 おがち の投稿口コミ一覧
1~31件を表示 / 全31件
ここは、秋田県湯沢市小野橋本にある道の駅「おがち」になります。国道13号線沿いにあり小野小町の生誕の地で知られていますよ。小町の郷の愛称で呼ばれている道の駅です。アスパラガスが特産物になり、新鮮で美味しかったですよ。是非皆さんもお越しくださいませ。
緑豊かな自然に囲まれた、湯沢市の国道13号線沿いにある道の駅です。1階の 農産物直売所では地元の新鮮野菜や稲庭うどんなどの特産品が販売されてて、2階には食事処もあります。
秋田県湯沢市小野橋本にある道の駅「おがち」は国道13号線沿いにあります。小野小町の生誕の地で知られていて「小町の郷」の愛称で呼ばれている道の駅です。アスパラガスが特産物でとても新鮮で美味しかったです。
道の駅「おがち」の物産館の上にある、レストラン「二ツ森」で一番人気メニューの「手揉みゼンマイ卵丼」がものすごく美味しかったです。地元では高級食材と言われている「雄勝のゼンマイ」を半熟卵で「ふわとろ」にとじてあり、また食べたくなる美味しさでした。レストランかから見える東鳥海山の景色も良かったです。湯沢市の菓子店「竹野屋」の「かりんとう饅頭」が売られていて運よくお土産で買うことが出来ました。人気商品ですぐに売り切れになるとの事でした。
秋田県最南端にある道の駅で小野小町の誕生地から名づけられました。 レストランでは手もみゼンマイ丼や比内地鶏の親子丼、稲庭うどんなどが人気の商品です。 農産物直売所もあり地物と農家から新鮮な野菜が届けられ春は山菜、秋はきのこや果物といった季節に応じた商品が販売しています。 物産館では酒どころ湯沢の日本酒も豊富に取り揃えていて限定商品等もあります。
国道13号沿いにあるこちらの道の駅は頭にかぶる笠のような見た目の建物です。 ここで食べた稲庭うどんはつるつるでのど越しが良く、比内地鶏を使った親子丼は旨味が濃くおいしかったです。
国道13号線沿いの雄勝こまちIC降りて直ぐにあります。特徴的な建物と広い芝生ですぐ目に付きます。何より人気SPOTで週末は大混雑。地産の軽食や、稲庭うどんも頂く事ができるので、便利ですよ。芝生が広く小さい子共達が走り回っていてとても賑やかですよ。
おがちさんは、国道13号線沿いにある道の駅で、いつも観光客で賑わっています! ここのオススメは、焼いそべ餅で甘いタレがたっぷりついている柔らかな餅がとても美味しいです!
湯沢横手道路・雄勝こまちICからすぐの国道13号線沿いに位置します。 湯沢市は歌人、小野小町の誕生の地であり、駅舎も「市女笠」がモチーフになっています。 駅舎の農産物直売では地場産の新鮮な野菜が売りで、週末にはかなり混雑していますよ。
秋田にある道の駅で、稲庭うどんの文字に我慢できず、かき揚げが乗った稲庭うどんを食べました。 かき揚げも美味しかったけど、稲庭うどんもコシがあるのにツルっとしていて美味しかったです。
国道13号沿いにあります。建物が特徴的ですぐにわかります。軽食やレストランもあり、有名な稲庭うどんも食べれます。売店も充実していて、特産のいぶりがっこを買って帰りました。美味しいですよ〜
美女として名高い「小野小町」伝説がある土地で、建物デザインは市女笠(いちめがさ)を模したものでとても目立ちます。売店には様々なものが売られているほか、有料シャワー、畳のスペースがあって、運転疲れの休憩には最高です。
国道13号線沿い、平安時代の女性の旅笠をモチーフとした円錐形の大きな屋根は光沢もありとても美しく周辺環境とも見事にマッチしています。 1階の売店には地酒コーナーがあり、多くの地酒が木製のラックに綺麗に陳列されていて、見ごたえがあります。 2階の売店には地元で獲れた新鮮な農産物が販売されていて、地元の人にも人気です。
今年の春先にお邪魔したのですが、ちょうど近くに自動車専用道路が出来たこともあり、とても賑わっていました。各地からの観光バスも多く、ほとんどが他県の方々でした。施設内もかなり広く沢山の地元の物産やレストランがあり、思わず色々な買い物や食べ物を食べてしまい怒られてしまいました。
秋田県の最南端に位置する道の駅。それが小町の郷・道の駅おがちである。 平安時代の作家である小野小町が生まれた町であるので、このような名前である。 建物も、小町がよく被っている笠をモチーフにした形となっている。 軽食店には、美味しい手作りジェラートがある。
国道13号線と108号線の交差するところに有る道の駅です。 小野小町生誕の地で、美人が大勢いるらしく、「美人証明書」が発行されています。お金を払えば、誰でも貰えます。 食事は、比内地鶏の親子丼がおすすめです。
雄勝町にある人気の道の駅です。 小野小町の生誕の地であるということで小野小町のシンボル「市女笠」の形をしています。 1階と2階があって1階が物産展のようになっていて、地元のお土産や漬物などが売ってあります。 2階はレストランになっています。 駐車場も広いので、秋田土産を買う時は是非立ち寄ってみてください。
国道13号沿いにあるこちらの道の駅は、傘の形をしていて遠くからでも分かりやすいです。 お盆の時に行きますが、いつも帰省客で混んでいて1Fでは地元のお土産がたくさん売ってありどれを買うかいつも迷ってしまいます。 2Fはレストランになっています。
道の里おがち、小町の里の名物は比内千地鶏と稲庭うどん、きりたんぽ鍋がありましたが、道の駅のレストランニの森は、比内地鶏の親子丼が美味しかったです。他に稲庭ラーメンや山菜料理もたくさんありましたよ。
高速道路のインターを降りてすぐの所にあります! 見た目は比較的新しく、いっぺんちょっと変わった作りをしています。そしていつもお客さんで賑わっていて活気に溢れています。
仙台から鳴子方面へそこから鬼首108号線で約2時間半程で到着します。ユニークかつ地元で取れた野菜、民芸品など出店し休日は大変賑わっています。ここで販売しているリンゴジュース、季節限定のトマトジュースは絶品です。シャワーも完備しており汗を洗い流す事も出来る大変便利な場所です。
施設内にある物産館では、地元周辺や秋田県内の特産品を数多く取り揃えてあるので、お土産を見つけるのにとても便利です。また、レストラン二ツ森では、名物の稲庭うどんや比内地鶏親子丼などの美味しい地元メニューを堪能することができます。
道の駅おがちでは稲庭うどんもおすすめですが、今一番のおすすめは湯沢産の山ぶどうで作った『山ぶどうドレッシング』です。とてもフルーティーで山ぶどうの香りが口の中に広がります。直売店で野菜を買ってサラダを作って。湯沢三昧ででうぞ。
稲庭うどんの端っこがあります。1キロ単位で売っています。800円弱と結構安い。味は、普通の稲庭うどんですが短いのが難点。しかし是非ポン酢マヨネーズでご賞味あれ。絶品です。
美味しい野菜、キノコが多く売っています♪♪意外にこの辺りはスイカや林檎も名産品!! そして、まさに「あきたこまち」はこの辺りでの生産が盛んなので、味見程度にお米を買うのもお勧め o(^_^)o 稲庭うどんも、実はこの辺り… 全部買うには行かず、迷ってしまいます(T_T) また行こう… 食いしん坊カナリアでした(笑)
建物全体が小野小町のかぶっている傘の形になっています。 1Fはお土産屋、2Fはレストランになってます。 湯沢市のお土産を買うならここがいいと思います。 地元産の物なども多く取り扱っています。お盆、お正月はたくさんの人で込み合っています。
道の駅おがちは、山形方面から来て最初の道の駅です。小野小町ゆかりの街ということもあり、小野小町について学べるコーナーがあります。また、湯沢市内にお土産屋さんはあまりありませんが、ここなら充実しています。名物稲庭うどんも売っていますし、レストランで食べることもできます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本