
にかほ市の国道7号線沿いにある道の駅です。海沿いに建っているガラス張りの建物です。地元の新鮮な野菜やおみやげが揃う物産館やレストラン、温泉施設なども併設しており、秋田県内屈指の人気の道の駅です。
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~47件を表示 / 全47件
にかほ市の国道7号線沿いにある道の駅です。海沿いに建っているガラス張りの建物です。地元の新鮮な野菜やおみやげが揃う物産館やレストラン、温泉施設なども併設しており、秋田県内屈指の人気の道の駅です。
「道の駅 象潟」は、にかほ市にある道の駅です。国道7号線沿いにあります。4階にある温泉からは、海が一望できるので身も心もリフレッシュできます。6階にも無料の展望フロアがあるので、ここからも海が一望できます。
象潟駅からは国道7号線を使って5分ほどで着きます。 ビルが建っていて1階に地元産のお土産品、2階にレストラン、3階は宴会場、4階に展望温泉、5階に展望塔があります。美味しいものを食べて、絶景のを楽しみ、温泉に浸かって、1階でお土産を買って帰る。最高の観光スポットです。
ここは、道の駅、象潟ねむの丘になります。秋田県内でも屈指の人気の道の駅になります。オリジナルの調味料やご当地ソフトクリームなども販売されてますよ。日本海が一望出来る、レストランや日帰り温泉もあり、とても良いですよ。是非皆さんもお越しくださいませ。
日本海のロケーションに癒される、にほか市象潟町の国道7号線沿いにある道の駅です。駐車場も広々としていて利用しやすく、施設内では地元の農産物や特産品が販売されていて、4階には展望温泉もあります。
道の駅の上には海が見える大浴場があり、さらに上には 展望台があります。 夕暮れ時はとても絶景かと思います。 大きな建物なのでいつも休日ともなると来客数がとても多いように感じます。 1階では秋田や地元のお土産がたくさん並んでいるので 観光時に立ち寄るのもおすすめです。
にかほ市象潟町の国道7号線沿いに面していて第3月曜日以外は営業しています。 温泉があり、展望風呂があり壮大なパノラマが続く鳥海ブルーラインが一望できます。 秋田県の中でも何でもそろう豊富なお土産スポット商業施設で魚介類などのお土産品販売・豊富な地元素材の料理など楽しむことができます。
秋田県へレンタカーを利用して旅行した時に、道の駅「象潟ねむの丘」へ立ち寄りました。ショッピングセンターかと思うようなガラス張りの近代的な外観で、6階建ての大きな道の駅でした。なんと4階には温泉施設があってびっくりしました。せっかく来たので利用してみたら、料金は350円と格安でガラス張りの大きな窓から日本海が望める絶景風呂で感動しました。6階にも展望台があり、夕日がめちゃくちゃ綺麗で思い出に残る旅行になりました。
こちらの道の駅は小高い丘の上にあることもあり日本海の絶景が楽しめます。 施設内は温泉やレストラン、直売所等充実した道の駅です。個人的にはこちらで食べられる岩牡蠣、ホタテの貝類がおススメで新鮮な焼貝は最高です!
秋田県にかほ市 象潟にある象潟「ねむの丘」は国道7号沿いにあります。施設の4階には展望温泉「眺海の湯」があり日本海を挑めながら入浴できるのでおすすめです。裏手には公園もあるので夕日を挑むには最適な場所です。1階には売店もあるのでお土産を購入するのによかったですよ。
日本海東北自動車道金浦ICから車で5分、駐車場300台以上収容可能、敷地は2万坪の広大な道の駅です。展望風呂で日本海を一望できるのも魅力ですね。秋田由利牛のステーキ定食、レストラン眺海で食べられます。お土産に象潟地区限定販売の地酒、潟の松風おすすめです。
道の駅「象潟「ねむの丘」」は、国道7号線沿いにあります。施設の6階の展望塔からは、日本海や鳥海山、陸の松島などが360°見渡すことが出来、最高の景色です。2階のレストラン「眺海」からも日本海を望むことが出来、ゆっくりと一時を過ごすことが出来ました。
東北道金浦インターチェンジから5分ほどのところにあります。いままで色々な道の駅に行きましたが、とても規模が大きい道の駅でした。道の駅というより、旅館やホテルと思う規模です。日帰り温泉もあり入浴しましが最高でした。目の前に日本海が広がり景色最高です。
象潟(きさかた)の道の駅、ねむの丘に日本海沿いを走る国道7号線をドライブ中に立ち寄りました。道の駅にしては大きな建物だなと思って入ってみると、展望風呂がありビックリでした。
秋田県の男鹿半島へ向かう途中、こちらの道の駅に立ち寄りました。「象潟」ってはじめての地名で読み方が分かりませんでしたが、「きさかた」と読むんですって。フリガナがないと読めないですよね〜。 約20,000坪ある敷地は東北最大級の道の駅とのことで、広い駐車場も完備されており観光バスも次々と来ていましたよ。施設の1階は物産館、2階はレストラン、3階は宴会場、4階は展望温泉、6階は展望台となっており、山側と海側の景色が存分に楽しめます。外には遊戯場や広場や遊歩道などがあり、ドライブの途中にちょこっと立ち寄るにはもったいない、充実した設備がある道の駅ですよ。 まず6階の展望台へ行ってみましたが、東側は鳥海山や九十九島が見渡せます。九十九島は鳥海山のふもとに点在する103あまりの島々が田園地帯に浮かんでいるように見える象潟独特の風景だそうです。鳥海山は秋田富士とも呼ばれるなだらかな裾野が広がる美しい山でした。西側は日本海や男鹿半島が見渡せ、山と海の絶景が一度に楽しめる最高の展望台です。 展望台を満喫した後は、実際に見ていた景色の中に足を踏み入れてみました。 施設の西側には芝生のふれあい広場となっており、芝生と海のコントラストがとても美しいのです。見渡す限りの日本海は時間が過ぎるのも忘れて眺め続けてしまいます。しかも、ここから望む夕日は絶景だそうです。見てみたかったのですが、目的地に向かわなければならず、泣く泣くこの場を後にしました。 出発前には1階の物産館へ。豊富な地場産品が取り揃えてあり、ほしいものがいっぱい!でも常温保存できるものでないと明日家に帰るまでもたないので、慎重に選びます。秋田はハタハタ寿司が有名なので食べてみたかったのですが、明日まで車中に置いておくのは不安だったので断念。そのかわり、ちょっと高価だったのですがハタハタぶりこのコンフィを購入。“ぶりこ”とはハタハタの魚卵で、酒の肴にピッタリです。また、秋田といえば“いぶりがっこ”。さすがは地元名産品、種類が多い!「種多すぎて迷う〜」と思いきや、ご丁寧に各社の“いぶりがっこ 分析データ”なるものが掲示されていました。燻り・塩味・甘味・食感の4項目が高低の5段階評価になっていて、とても分かりやすい!私は塩味が強すぎるものは好まないので、このデータがとっても助かりました。 本当に景色もお土産も大満足の道の駅ですよ。
羽州浜街道沿いにあります。秋田県特産の売り場もありますが、なんと言っても温泉が有名です。温泉は、上階にあり、日本海を眺められます。夕方は、夕日が、とても綺麗です。
象潟ねむの丘は道の駅で飲食・スーパー・温泉とレジャースポットになっています。海や山に近いのもあり、山菜類魚介類はとても新鮮でいつも美味しく大人気です。そんな地産の食材を堪能できるレストランでは、日本海を眺めながら食事を楽しめるので、お勧めですよ。
象潟「ねむの丘」は、日本海に面した国道7号沿いにある道の駅です。何といってもこの道の駅はドライブがてら温泉を楽しむことができます。しかも 金額は350円です。4階にある展望温泉「眺海の湯」からはその名の通り、温泉に浸かりながら日本海が一望できますし、夕日が沈む時間帯は最高に綺麗です。週末は温泉に入りに子供たち連れて行く事が多いです。 フードコートには広いキッズスペースがあり、子供も大喜びです。
国道7号線沿いにある象潟の道の駅ねむの丘。温泉施設やレジャー施設などもある道の駅です。ねむの丘は、日本の夕日百景にも選ばれており、かの松尾芭蕉も歌に歌った名所になります。
秋田県にかほ市象潟町の国道7号線沿いにある道の駅です。建物4階の展望温泉からは日本海を一望でき、特に夕日は大変綺麗ですよ〜。秋田県の物ならなんでも揃うお土産スポットも大人気です。
日本海の絶景が見られる道の駅です。 4階に展望温泉があるのですが、日本海を一望することができるので、タイミングがあえば美しい夕日も見ることができます。 子供広場や軽食コーナーの他にも、健康・良縁・子宝・安産の神として、才(さえ)の神 が祭られていました。
道の駅象潟は日帰り温泉施設があり、4階の展望温泉からは、天気が良いと絶景の日本海を眺めることができます。産直施設で販売している焼きたての魚介を食べれば誰もが大満足します。お土産には、新鮮な赤海老を丸ごと使用した、えびの姿焼き、象潟の湧水と象潟産米で仕込んだ、象潟地区限定のお酒潟の松風がお勧めです。
象潟 道の駅 ねむの丘です。 小売店が 立ち並び、毎日 賑わっています。やはり海が近いからか、新鮮な海産物がいつも豊富ですよ! 冬になると 牡蠣祭りが開催され、 駐車場が埋め尽くされるくらい 混雑します。でも それを補ってあまりあるくらい 牡蠣の品質良し、大きさ良し、です! 夏の 盆の時期は混みすぎるので 冬に来るのが私のオススメです。 是非 立ち寄ってみてください。
にかほ市を通る国道7号線沿いに位置し、6階建ての建て物が目じるしです。 駅舎の4階には温泉があり、海に面して立地しているので、日本海を一望する事が出来ます。 また、海が目の前なので新鮮な海産物が多く販売され、レストランで食べた海鮮丼はとってもおいしかったです。
秋田県にかほ市にある、道の駅です。 温泉が併設されていて、展望温泉が4Fにあるので、どーーんと日本海を見ながらお風呂につかることができます。 夕方に行くと、日本海に沈んで行く夕陽をみながら温泉に入ることができます。夕方がおすすめです。 日常のストレスをぜーーんぶ忘れられます〜。絶景ですよ。
道の駅とは思えない、ホテルのような立派な建物です。最上階から素晴らしい景色を望むことができます。おススメは夕暮れ時で、水平線に沈む美しい夕日を堪能できます。食事もイタリアンや和食など選べます。私は海鮮丼でしたがうまかったですよ。
温泉もあります。 いつも、混んでます。物産品やお土産、地場産野菜や海鮮もあり、土日にはイベントなんかもあって、遊びに行くのもいい場所です。 食事するのも、美味しい食べ物が沢山あるので、とてもいいです。
国道7号線沿い、前面にミラーガラスを使った近代的な雰囲気がある3階建ての大型施設です。 この道の駅オリジナルの商品の中でおすすめは、ゆずポン酢、はちみつが入っているのでまろやかな味が特徴です、夏は冷ややっこ、冬は湯豆腐にあわせます。豆腐が驚く程美味しくなります。我が家では子供達にも大人気です。
先日明け方に初めて訪れましたが、とても広い道の駅で時間外でしたが、展望風呂があったり、食事もとても美味しそうな物がいっぱいあり、また道の駅のすぐ側に海が見えたりとなんて贅沢だと思いました。今度は営業時間内に行くようにします。
家族で日本海側をドライブしていたときに寄ったのですが、温泉からの眺めが絶景でした!!近くには公園があったりして汗をかいてからの温泉もいいかもしれません(笑)新鮮な魚介もおいしいです!
以前仕事の転勤で赴いた場所です。家族とドライブ中に見つけましたが、目が点になりました。なんと最上階が温泉になってるという構造に。早速タオル代を払い温泉へ。毎日の日常が嘘のように絶景に変わった瞬間でした。秋田に転勤されたら是非ねむの丘に。
温泉が併設されている道の駅です。「眺海の湯」は日本海を一望できる展望温泉になっています。夕暮れ時のきれいな景色と、美肌効果のある温泉は女性に特におすすめしたいです!
国道7号線沿いの日本海に面した、大きな道の駅です。 4階の展望温泉「眺海の湯」は日本海を一望出来る展望温泉となっており、綺麗な夕日を眺めながら、ゆっくり温泉を楽しめます。 1階の物産館では、イチジクのソフトクリームが有り、余り他では見かけないので、是非食べて見て下さい。美味しいですよ。
秋田県の海沿いにある道の駅。 道の駅から少し出れば日本海を一望できるので景色が抜群。 夕暮れ時はとてもキレイ。 館内には食事処が多くあります。 オススメは串焼き屋。 海産物や豚串など、焼き立てを食べることができます。
国道7号沿い沿いの道の駅ですが、 道の駅とは思えないくらい大きいです。 入る前からテンションが上がります。 美味しい海鮮が食べれるのは勿論、ショップ数も多いので、 食以外でも楽しめます。 お土産店は秋田で一番広いようです。
ドライブ途中には是非立ち寄って欲しい道の駅です。 なんと言っても展望温泉があり、日本海を一望できるのが魅力です。 お土産屋さんも充実していて、広いスペースなので買い物も楽にできます。
毎年、夏に行く所。すぐ近くの海水浴場に泊まり、温泉を利用しています。駐車場が広いので、ハイシーズンでも車が停めれる所が魅力の一つ。また、温泉からは、日本海が望める。
すごーーく広い道の駅です。 展望温泉があり、海を見ながらの入浴は最高でした!! お土産も充実しておりましたよー☆ 日本の夕日百選にも選ばれてるみたいです! 今度は夕方に行ってみようかなー♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |