道の駅
■茨城県東茨城郡城里町/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 かつら投稿口コミ一覧

茨城県東茨城郡城里町の「道の駅 かつら」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

134件を表示 / 全34

道の駅 かつら
評価:3

「道の駅 かつら」は、東茨城郡城里町にある道の駅です。国道123号線沿いにあります。すぐそばを那珂川が流れていて、御前山へも近いです。ハイキング帰りに立ち寄るのも良いですね。

Youさん
お蕎麦
評価:5

国道123号線沿い、那珂川との交差する所に在る道の駅。 キャンプ場が併設されており、薪も販売されてるので、食材、薪を現地調達が出来て、荷物少なくても大丈夫そうですね! 道の駅の建物入口付近では、お蕎麦を手打ちしており、打ちたての生蕎麦の販売もしています。 建物の外では、薪やお花、種などが並び、 建物の中では、地産野菜やお米、お漬物等の加工品、お土産、お惣菜が販売されてました。 私は、お稲荷さんの中に、お蕎麦が詰められたお惣菜を買ったのですが、 お稲荷さんの甘しょっぱい味に、お蕎麦のタレが混ざり合い、とても良いお味???? アクセントにきゅうりの歯応えと、さっぱりした風味で、とても美味しかったです。 お土産用に生蕎麦を購入し家で茹でて食したところ、蕎麦の風味が良く、蕎麦湯まで楽しめました???? 皆さんも是非行ってみて下さい。 私は今度キャップ場利用して、食材、薪、飲み物を現地調達みたいと思います。 あわよくば、そのまま食事処でお蕎麦食べちゃっても良いですね。

やくるとさん

この施設への投稿写真 4 枚

眺望がよく人気
評価:3

茨城県東茨城郡城里町の国道123号線沿いにある道の駅。トイレがとても綺麗。すぐそばに那珂川が流れているのでデイキャンプをしてる人もいます。川も風情があり、景色がいいので癒やされます。

いちにさん
道の駅 かつら
評価:3

道の駅 かつらは茨城県城里町にある道の駅です。 まずは簡単に行き方を説明したいと思います。(自家用車・公共交通機関どちらでも行くことができますので、両方の行き方を簡単に書きます) 水戸方面から行く方は123号線を水戸から茂木方面へ進みます。 城里町に入ってからは123号線を道なりにすすむと、道路左側に御前そばというお蕎麦屋さんがあり、そのお蕎麦屋さんの入り口から100m程度進むと右側に道の駅かつらという看板が見えてくるのでその看板を右折してください。 (ちなみにその先からも入れそうな小道がありますが、その小道からは道の駅かつらにはいけないので注意してください。) 右折すると正面に那珂川が見えて、その横に広い駐車場がありますが、広い駐車場の手前を左折すると道の駅かつらの正面にも駐車場があるので、そちらのほうが店舗から近い場所に車を止めることができます。(土日は混んでる場合あるので、そのときは那珂川横の広い駐車場にとめたほうが良いかと思います) バスで行く方は、水戸駅北口から出ている7番バス停から野口か長倉行きのバスに乗ってください、それ以外のバスだと道の駅かつらまで行くことが出来ません。水戸駅からだと道の駅かつらまでは1時間程度(1000円弱の運賃)になります。 道の駅かつらは、他の道の駅と同じように地域の農家の方が作った野菜や果物などの商品を数多く販売しています。それ以外にも入り口右側には同じく地域の方が栽培している花などの植物も販売しています。 また店舗の中(入って左奥)には道の駅かつらの蕎麦屋さんがあり、おいしいおそばを食べることが出来ます(山菜そばなど地域の食材をつかったそばがとてもおいしいのでおススメです)また店舗正面の駐車場には軽食を販売している小屋があり、鮎の塩焼き、お団子、焼きそば、アイス(かつらジェラートというアイスでかなりおいしいです)なども販売しています。 ちなみに道の駅かつらという名前は、もともとこの地域が桂村という村だったので(合併して城里町になりましたが)かつらという名前になっています。

ぐらさんさん
かつら
評価:3

国道123号は少し山間部に入り那珂川のすぐそばにあります。キャンプ場も隣接しているのでシーズンインすると賑わっている印象です。 直売所には新鮮な地場野菜が安く並びますが品数は決して多くは無いので早い時間帯の方が良いですね。

Q9802さん
かつら
評価:3

道の駅「かつら」に車を停めて、御前山から那珂川大橋までのハイキングコースを家族で歩きました。自然がいっぱいで、特に那珂川大橋から見る那珂川の風景は絶景でした。ハイキングの後にレストランで特産品のそばを食べました。そばとうどんのメニューがいろいろあってかなり迷いました。物産館には地元野菜がものすごくたくさん売られいていて、しかもかなりお値打ちだったのでたくさん買って帰りました。

スーパー営業マンさん
かつら
評価:3

かつらさんは、東茨城郡城里町にある道の駅です。地元でとれた新鮮な野菜や果物などが、とてもリーズナブルに販売されていて、ドライブに来られた方や観光客などでいつも賑わっています。

りゅうさん

この施設への投稿写真 8 枚

休憩で立ち寄りました
評価:3

袋田の滝に向かう途中、こちらの道の駅で休憩しました。国道123号線で那珂川大橋の手前にあります。新鮮そうな農産物がたくさんあって、多くの買い物客で賑わっていました。

生クリームさん
かつら
評価:3

国道123号沿いにあります。農産物の直売所では、特産品である「赤ネギ」などの新鮮な野菜や加工品の他、木工品や民芸品などが売られていました。芝生の広場もありますので、ドライブの気分転換に是非立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
道の駅「かつら」
評価:3

茨城県東茨城郡にある道の駅で、駐車場周辺でキャンプが出来るとのことで、キャンプをしている人がたくさんいました。 販売場で売られていた野菜味のシフォンケーキが美味しそうだったので、人参味を買って食べてみましたが、人参臭さは無く甘いので人参嫌いの方でも食べられるような気がしました。

富士丸さん
常陸秋そば
評価:3

茨城県城里町にある、那珂川を望む風光明媚なロケーションの道の駅です。 食堂では、地元で採れた常陸秋そば粉を100%使った手打ち蕎麦が味わえます。 直売所で売っているレッドボアローという赤ネギが、独特の甘みがあっておいしいです。

さん
かつら
評価:4

かつらさんへは、帰り道、休憩でお邪魔してきました。河原がちかく、川沿いにワンコと散歩。とても気持ちよかったです。ここでは、バーベキュー藻できるそうです。次回は、バーベキューをしにお邪魔してみたいと思います。

ネネのパパさん

この施設への投稿写真 6 枚

道の駅!
評価:4

たまたま通りかかったこちらの道の駅に来店しました。あまり大きくない店内ですが、たくさんのお客さんで賑わっていました。新鮮な野菜やお惣菜、お団子やジェラートや茨城のお土産なども販売されています。また近くを通った際には立ち寄りたいです。

つぐさん

この施設への投稿写真 1 枚

蕎麦が美味い!
評価:5

ここの道の駅は、久慈川沿いにある施設なので川遊びも出来るのでファミリー人気のある施設です。今年の夏に子供を連れて遊びに行って来ました。ピクニックエリアがあるので子供も十分に楽しめたみたいです。それと何と言ってもここの食堂のお蕎麦がとても美味い!

TAKAさん
新鮮で安い
評価:4

道の駅の中では、地元の農産物がたくさんならんでいました。季節の野菜がお得な価格なのでたくさん買ってしまいました。他に手作り味噌やジャムも美味しそうでした。食堂では、素朴なうどんやお蕎麦が美味しかったです。

YYYZZZさん
広大な広場があります。
評価:3

国道123号線沿いにある道の駅です。新鮮な野菜の直売所等の正接は割とこじんまりとしていますが、那珂川から広がる広場はとても広くてのんびり出来ます。 フードコーナーではうどんやそばが食べられますが、14:00に閉店なので気をつけて。

K8184さん
かつら
評価:3

道の駅“かつら”さんは広いピクニックエリアがありドライブの休憩に立ち寄ったさい、お店で販売されていたおこわを買ってベンチで食べ休憩をしました。河原にも近く、こんどは夏にぜひお邪魔してみたいなぁと思います。

にゃんこさん

この施設への投稿写真 2 枚

関東で一番最初。
評価:3

旧桂村から旧御前山に抜ける那珂川沿いにある道の駅です。 最近作られている道の駅と比べると非常にこじんまりとしています。 それもその筈で理由が有ります。 ここは、最初は地域活性化の為の特産品直売センターとして作られました。 その翌年・平成5年に関東で初めての道の駅として「道の駅かつら」が誕生しました。 建物もその当時のままです。 道の駅の原点を今でも維持している道の駅です。

田村 都さん
県外からも訪れる常連客も多くいらっしゃいます。
評価:5

常磐自動車道の水戸ICから近くの城里町に 道の駅「かつら」はあります。 新鮮な農作物を求めて、県外からも訪れる常連客も多くいらっしゃいます。 地元素材を使ったアイスクリームやアイス工房でのジェラートがとても美味しいので人気です。

K0956さん
新鮮野菜
評価:3

城里町、国道123号線沿いで那珂川との間にあります。 その為、休憩に寄ったついでに川遊びもできます。 店内は新鮮な野菜が並んでおり、その地域名産の赤ネギも販売されてます。 夏は那珂川にて花火も上がりますよ〜。

イーグルさん
御前山ハイキングコース
評価:3

御前山ハイキングコースの出発点でもあります。ハイキングコースは関東の嵐山と呼ばれ、おススメは紅葉の時期でしょう。夏場も気持ちいいです。みちの駅「かつら」ですが、茨城には旧御前山村がありましたが、旧桂村にも御前山という地名がありましてこの辺も御前山であります(ややこしい)。おいしい農産物も売っております。常陸秋そばが食べられるお店もあります。茨城で美しい風景を楽しみたい場合、この辺りがおススメです。

でらっくすさん
品数が豊富です。
評価:3

こちらの道の駅の品揃えは良いと思っています。新鮮な野菜や山の幸等の品揃えがとても豊富です。小生の嫁が買い物中にソフトクリームを食べて待っているのが楽しみとなっています。

新規ユーザーさん
常陸秋そばがオススメ
評価:3

御前山のハイキングで利用するのが道の駅かつらです。 ここも農産物やトイレ、食堂を利用する人も多いと思いますが、食堂でソバを食する人はとても多いと思います。蕎麦好きには有名な常陸秋そばは機会があれば一度食べてみる価値アリです。

OGawa@さん
憩いの場所
評価:4

昔から「赤い橋の近くの道の駅」と呼んでました。自宅からそう遠くはないのですが、やはり道の駅に来ると観光に来たような特別感があります。 直売の野菜を買うのが楽しみです。 田舎の中にみんなが憩える場所があるのは魅力ですね。

E3232さん
川遊びも人気です
評価:4

人気の道の駅のようで、駐車場いっぱいに車が停まっていました。そばには川があり、カヌーやカヤックを楽しんでいる人たちもいました。自然に囲まれた中なので、とても空気が良かったです。売店には地元の野菜や、お蕎麦などが売っていました。春に行ったので、ふきのとうとわらびが売っていました。家に帰って天ざるを作ろうと、ふきのとう、わらび、お蕎麦を買って帰りました。この辺りで、登山も楽しめるようなので、今度は登山をしてみたいと思っています。

ぶちわんさん
地産地消。
評価:3

城里町から旧御前村に抜ける那珂川に架かる赤い橋の手前右側に有ります。隣地には那珂川の河川敷を利用したキャンプ場も有ります。夏には、週1回は利用させて頂きました。トマトが好きなのでそれを買う為だけに。スーパーの物とは味が違うので出掛けてしまいます。地元の農家で栽培されている物が沢山販売されています。

田村さん
特産品直売センター
評価:3

首都圏より、二時間の距離にあり、渓流と関東の嵐山と呼ばれる豊かな自然の景観を楽しめます。アウトドアの基点としても利用できます。また、地元農家さんから入荷する新鮮野菜で、安いと評価が高い。

S4321さん
行楽シーズンは人気です
評価:3

春、夏、秋の週末ともなると大変混み合います ご当地野菜の「レッドポワロー」は根強い人気です。 一度ご賞味ください お近くにお越しの際はぜひ、お立ち寄りください。

いっし☆さん
蕎麦屋さん
評価:3

店内にある食堂では、ひたち秋そばが食べられます。 うどんもありますが、私はそばが好きですね。 そばというと、結構な値段になることもありますが、こちらのそばはリーズナブル。 ざるそばは650円、天ざるでも880円です。

ムラジンさん
梅干がおいしい
評価:3

1kg1500円の梅干を毎回買っています。 昔ながらの作り方でシソと食塩だけで、添加物はなく安心して食べられます。 スーパーなどで売っている梅干は添加物が入っているので、わざわざこちらまで行って買ってしまいます。

刑事長さん
野菜がおいしい
評価:3

那珂川沿いのキャンプ場脇にある道の駅です。 キャンプをするときはこちらで食材を買うこともできますよ。近所の農家さんが作った野菜を買うことができます。 休日はいつも駐車場がいっぱいです。

コーズィーさん
眺めが最高
評価:3

御前山県立自然公園と那珂川を望む景勝地にあります 打ち立て・ゆでたての常陸秋そばの天ざるが絶品! また、城里町で獲れた新鮮な野菜がたくさん置いてあります 珍しい赤ネギのレッドポアローをここで初めて見ました

お猿さん
川遊び
評価:3

規模は大きくありませんが、鮎の塩焼きやソフトクリームもあって、ドライブの休憩にはピッタリ。農産物も購入できます。建物の後ろは広い川原になっていて、川遊びやバーベキュー、キャンプもできますよ。

魚紳さん
ジェラート
評価:3

常磐自動車道那珂インター、及び水戸インターより約30分、国道123号線沿いにある道の駅です。朝採れ野菜や、地元食材のジェラートなどが人気。那珂川の清流と自然の中で食べるジェラートアイスは格別です。

ミンクさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画