道の駅
■茨城県潮来市/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 いたこ投稿口コミ一覧

茨城県潮来市の「道の駅 いたこ」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全63

野菜や漬物がお勧めです。
評価:3

茨城県潮来市前川の県道101号潮来佐原線沿いにある道の駅いたこです。地元の野菜や特産品が購入出来る道の駅です。茨城の新鮮な野菜と漬物がとてもお勧めです。潮来インター近くで便利です。

HIROさん

この施設への投稿写真 7 枚

地元の食材
評価:3

道の駅いたこは東関東自動車道最終の潮来ICをおりて、潮来佐原線101号線を右折し、少し車を走らせると左側に施設があります。駐車場広めの道の駅。施設内には食堂ならびに産直市場もあり地元の美味しい食材を調達する事ができました!

クリオネさん

この施設への投稿写真 8 枚

地元の野菜が豊富
評価:4

東関東自動車道潮来インターチェンジを降りてすぐにあるのが道の駅いたこです。 鹿島市に海水浴に行く途中で寄りました。地元親切野菜がたくさん。精肉コーナー、漬物コーナー、お餅、米菓コーナー、佃煮コーナーと商品も豊富。茨城のお土産もあり、とても楽しめました。 グランドゴルフのコースもありゆっくりできる施設でした。 また寄りますね。

kazuさん
水郷のまちの道の駅
評価:5

道の駅 いたこ には5つのエリアで構成されています。一つ目は道の駅らしい地元の野菜がならぶ新鮮市場「伊太郎」です。農・水・畜産物及び加工品を低価格で販売しています。生産者からの一言メッセージが表示されています。店頭では料理方法や食べ方、保存方法などのアドバイスを聞くことができます。二つ目は「うるおい館」です。お土産やキャラクターグッズが満載で、物産品はもとよりオリジナルキャラクターグッズ、道の駅いたこ限定のオリジナル商品も購入が可能です。店頭で焼いた米粉入りでもちもちのどら焼きはイチオシです。他にも工房で作ったヨーグルト仕様のシフォンケーキやまこもの粉を使ったスイーツも販売しています。キャラクターグッズはホームタウンでもあるアントラーズのお菓子や関連グッズも数多く売っています。道の駅から車で15分かからないぐらいで行けるので、時間が空いた時に来ています。こだわりのおにぎりも売っているので試合中に食べるように買うのもおすすめです。三つ目は「虹工房」です。場所はうるおい館の中にあり、茨城県産の食材を活かした商品が作られています。飲むヨーグルトやジェラートもぜひ食べてみてください。4つ目はレストラン「おふくろ亭」です。懐かしいようなホッとする和食を楽しめます。カフェテリア形式のレストランで朝の7時から夕方の17時まで営業しています。11時からはランチタイムで社食のように好きなおかずを取って支払いをするのも楽しいです。レストランで食べられるお米はイタコ産のコシヒカリです。定食メニューもあり、唐揚げ丼や天ぷらうどんもおすすめです。5つ目は「グランドゴルフ」です。朝の9時から夕方の17時までアップダウンのある6,000坪32ホールが楽しめます。一般だと半日で600円。正会員だと480円で半日楽しめます。金魚すくいコーナーやキッズスペースもあります。子供から年配の方まで楽しめるので是非行ってみてください。

さん
美味しいものがいっぱい
評価:3

広い敷地内にはお土産コーナーやレストラン、直売所やグランドゴルフ場などがあります。 レストランの「おふくろ亭」はカフェテリア方式で好きな総菜を選ぶことができ、ご飯は地元産のコシヒカリを使用しています。 お土産コーナーの「うるおい館」は茨城のお土産が豊富に取り揃えてあります。潮来市は鹿島アントラーズのホームタウンでもあるため、お菓子や関連グッズが購入することもできるんですよ。また、自社工房で製造された様々なスイーツを販売している「虹工房」があり、どら焼きは作っている様子を目の前で見ることができます。その他にも茨城県産の食材を使ったジェラートやヨーグルトもあり、見ていると色々欲しくなってしまいます。 もちろん直売所もあり、地元の朝採れ野菜が購入できる「新鮮市場 伊太郎」は新鮮な野菜の他に、精肉コーナーや漬物コーナー、おもち・米菓コーナーに佃煮コーナーなど豊富なラインナップとなっています。 季節ごとに多様なイベントを行っているのでHPで新着情報をチェックしてから行くのもいいですね。

Y0288さん

この施設への投稿写真 8 枚

観光地の道の駅
評価:3

東関東高速道路 潮来インターから車で5分、潮来駅から車で5分の場所です。バイパス沿いにあって駐車場が広く利用しやすいです。潮来の特産物が売られています。メロンや苺はお土産に最適です。観光案内所が有り、観光の参考になります。

shoさん

この施設への投稿写真 8 枚

道の駅いたこ
評価:4

東関東自動車道潮来ICのすぐそば、県道潮来佐原線沿いにある道の駅です。 とても広い道の駅で、農産物の直売所や茨城のお土産物売り場、食事処の他にグランドゴルフ場やドッグランもありました。 農産物の直売所では新鮮な野菜やお米が手ごろな値段で売っていました。葉物野菜とお米を買って帰りましたがとても美味しかったですよ。 館内には地元の牛乳を使ったフレッシュなヨーグルトが楽しめる「ヨーグルト工房」もありこちらも買った帰りましたがとても美味しかったです。 館内の売り場がとても充実していますし、施設内にはキッチンカーも出ていたりとゆっくりと滞在できる道の駅でした。

いーさんち。さん

この施設への投稿写真 8 枚

ジェラートが絶品
評価:3

茨城県潮来市の県道101号線沿いにある道の駅で、東関道終点潮来インターより車で2分と近く。平日でも多くのお客さんで賑わっています。オーガニック野菜があり、生産者の顔写真やコメントもあるので安心して購入できます。おすすめはジェラートとヨーグルトです。

いちにさん
道の駅いたこ
評価:4

茨城県潮来市にある道の駅です。とても広い施設でした。産直売り場の伊太郎はとても品揃えが良く賑わっていました。さつまいもの時期で、いろんな種類のさつまいもがありました。焼き芋も売っていました。新米もありました。

だいきちさん

この施設への投稿写真 7 枚

道の駅 いたこ
評価:3

ドライブ中に看板を見つけて立ち寄りました。フードコート、産直野菜、情報館などいくつかの建物に分かれています。野菜が安くて新鮮で大根とネギを買ってきました。情報館では近隣のイベントの情報も得やすく助かりました。

C5329さん

この施設への投稿写真 8 枚

いたこ
評価:3

県道101号沿いにあるこちらの道の駅は新鮮市場伊太郎という直売所が地域の特産品がたくさん販売されていたり、出店で加工品や焼き物があって県内でも充実した施設だと思います。

Q9802さん
ゆっくりできますよ。
評価:3

ここは、東関東自動車道の終点潮来インターを降りてすぐにある道の駅になります。店内には、直販点がいくつもあり多くの買い物客で賑わっています。レ食事何処もありいいですよ。是非皆さんもお越し下さい。

D5274さん
利用し易い店舗さんです。
評価:3

小生、仕事での移動途中に立寄らせて頂きました。 潮来ICからすぐ近くに店舗あります。また、駐車場も豊富です。 綺麗に整備され清潔感漂う店舗さんです。 店舗さんへの出入りも楽で休憩スペースも充実しております。 物産館的な建物も別棟にあります、外から見た感じですが地元で採れた野菜が売っておりました。 時間無く、ゆっくり見学する事が出来ませんでしたが次回来店時にはゆっくりと立寄らせて頂きたいと感じる店舗さんでした。

新規ユーザーさん

この施設への投稿写真 7 枚

道の駅いたこ
評価:5

東関東自動車道の終着地である潮来ICを下りて県道101線を北に進むと左手に道の駅いたこがあります。 野菜などを売っている市場や茨城県近郊のお土産品売場などがあり、ここで旅のお土産品を買い揃えることができとても助かりました。 鹿島アントラーズのグッズも少しおいてあり、いいお土産になりました。

あむさんさん

この施設への投稿写真 5 枚

道の駅 いたこ
評価:3

東関東自動車道の終点潮来インターを降りてすぐにある道の駅です。店内には、朝採れ野菜が並ぶ直販点があり多くの人が立ち寄って買い物をしていきます。レストランなどのあり人気のお店です。

N4199さん
いたこ
評価:3

県道101号沿いにあります。地元産のお米を使った「かあちゃん手むすび」、「虹どら」(どら焼き)、地元で採れた野菜や加工品が売られていました。他にも、40ホールもあるグランドゴルフ場が併設されており、クラブもレンタルできるので、気軽に家族や友達同士でプレイできますよ。みなさんもドライブの途中で是非立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
道の駅 潮来
評価:4

東関東自動車道の終点の潮来を下りてすぐのところにあります。駐車場にはいつも車がたくさん止まっています。特にカシマスタジアムでJリーグの試合が開催されるときは、特に混雑しています。レストランで食事をしましたが、とても美味しかったです。土産物コーナーも充実しており、地元のお土産を求めやすいです。Wi-Fiも無料で接続可能で、とても便利です。将来的にはこの潮来インターから水戸まで東関東自動車道が延びる計画があるそうです。東京から潮来インターまで1時間ちょっとで来ますが、これが水戸まで延びると、この地域の人にはとても便利になるでしょうね。前回私がここを訪れたのはコロナの前で、潮干狩りの季節で、潮来インターを下りて鹿嶋方面へ向かう国道51号線はとても混雑していました。ちなみに鹿島灘はハマグリの名産地で、シーズンには大きなハマグリがたくさん取れますよ。道の駅潮来は、季節毎に様々なイベントも開催されております。お子さん連れでも十分楽しめると思いますよ。

ぽんたろうさん
地元の特産品がいっぱいです
評価:3

道の駅いたこは、東関東自動車道の潮来インターチェンジから車で約5分のところにあります。40ホールのグランドゴルフ場がある珍しい道の駅です。地元の野菜や特産品が売っている新鮮市場伊太郎でイチゴを買いたいと思って立ち寄りましたが、時間が遅くて売り切れでした。お目当の物をゲットするには早い時間に行かないとダメですね。茨城県産の米粉と卵を使用したバームクーヘンを買いました。ふわふわで優しい甘さのバームクーヘンで、お土産にもおすすめですよ。

鴎党&燕党さん

この施設への投稿写真 7 枚

道の駅いたこ
評価:3

高速の潮来IC降りてすぐに有る道の駅です。産直市場も有って、茨城の農産物やお土産品などが、新鮮且つ安く買えますよ。足湯もあるので、運転に疲れた際には丁度良い休憩場所になりますね。

TOMさん
ドライブ休憩に是非
評価:3

茨城県潮来市の県道101号にある敷地の広い道の駅です。 インターからも近くとても利用しやすいです。地元の新鮮野菜や、お土産が数多くあります。私は野菜を目当てによく立ち寄ります。またジェラートが買えるので帰り際に買って一息ついています。立ち寄るだけでも楽しめると思うので是非一度行ってみてください。

E1061さん
家族で楽しめます。
評価:3

茨城県道101号線沿いにある道の駅いたこは潮来インターから下車1分の場所にあります。毎月イベントが開催されていて野菜即売会では値切りも可能ですよ。併設されているグラウンドゴルフ場は広い芝生になっているので気持ちが良いですよ。

H5844さん
新鮮市場
評価:3

茨城県潮来市の県道101号にある敷地の広い道の駅です。 広々とした敷地に新鮮市場「伊太郎」や物産品販売の「うるおい館」、「虹工房」、食事処「おふくろ亭」があって、新鮮野菜をお買い得に買って、おいしい食事が食べられました。

さん
道の駅
評価:3

比較的大きい道の駅施設だと思います。中央に巨大テレビ画面があり、インパクトが強いです。裏側に広々としたグランドゴルフは年配の方で盛り上がっています。 展望台からの見晴らしは最高です。 近隣施設に水郷潮来あやめ園や鹿島神宮があるため、それに関したお土産も多いです。 お酒の試飲もできる時があります。

もじゃチョコさん

この施設への投稿写真 4 枚

週末は賑わいます
評価:4

潮来インターをおりてバイパスの通りにあります。 新鮮なお野菜や物産品があるので、時々、寄らせていただいてます。 週末は混んでいて、広めの駐車場も満車になります。 もうすぐあやめの季節なので、帰り道に是非、寄ってみてください。

A7798さん
道の駅「いたこ」
評価:3

旅行で茨城県を訪れた際に立ち寄りました。 高速のインターのすぐ側にあるので、道に迷う事もなく立ち寄れて便利でした。 道の駅ではジェラートを食べたのですが、カップにもりもり入れてくれるサービス精神に感激しました。 味も濃厚で美味しかったですよ。

富士丸さん
広いです!
評価:3

潮来市にある道の駅です。 ここ数年にオープンした新しい所です。インターからも近くとても利用しやすいです。新鮮な野菜や特産品が多くとても楽しい施設です。是非、行ってみて下さい。

K7485さん
リニューアル
評価:3

弟が鹿嶋市に住んでいるので良く利用している道の駅です。先日寄った時には市場がリニューアルしていてとても広くなっていました。霞ヶ浦の川エビを使ったせんべいがとても美味しです。やみつきになりますよ。それと、季節毎にイベントも行なっているので楽しい道の駅です。

TAKAさん
色々あります。
評価:3

東関東潮来インター付近に、あります。駐車場も広く、大型 観光バスも止められます。特産品、お土産も豊富に取り揃えてあります。お食事もできます。週末には、色々なイベントの行なわれています。地元の特産品がお薦めです。

Y0805さん
施設屋外にアクティビティがあります。
評価:3

道の駅と言うと休憩スペース、食事処、地元農産物の直売所が併設されているイメージしかありませんでしたが、屋外にザリガニ釣りやグラウンドゴルフが出来るスペースが併設されています。今回、ザリガニ釣りを子供と一緒に行いました。小学生の頃を思い出してとても楽しい時間を過ごせました。

masaさん

この施設への投稿写真 3 枚

いたコロッケ
評価:4

道の駅のレストランで食べたいたコロッケが絶品でした。茨城特産のレンコンが入っているのでシャキシャキしていて美味しかったです。豚のしょうが焼きやエビのかき揚げも美味しかったですよ。

YYYZZZさん
インターの近く
評価:4

パークゴルフができる道の駅です。 施設もお土産と物産と分かれているので、お買い物がしやすいです。 野菜は新鮮な地元野菜が沢山売っていました。 お土産は茨城名産の納豆やメロンを使ったものが多かったです。 ジェラートが販売していますが、すごくおいしいのでおススメです。あと虹どらと言って茨城県産の米パウダーを使ったどら焼きがめちゃめちゃおいしかった!! もっとお土産で買えばよかったなと後々後悔しました。 こちらで手作りしているようです。

D4267さん
リニューアル!
評価:4

先日久しぶりに道の駅「いたこ」へ行きました。 新鮮市場伊太郎がリニューアルして、店内が広く、とてもきれいになっていました! 潮来で採れた新鮮な野菜や、それらを使った加工品などが多く有り、どれも美味しそう☆ 裏手にある広場ではザリガニ釣りなどを楽しめます。天気のいい日は家族で一日過ごせますね!

R9435さん

この施設への投稿写真 6 枚

グランドゴルフができます。
評価:3

東関東自動車道・潮来ICから鹿島方面に向かってすぐのところにあります。 ここでは広大な敷地を利用したグランドゴルフのコースが併設されています。 もちろん器具のレンタルもあるので家族で半日楽しむ事ができますよ。

K8184さん
美味しい物がいっぱい
評価:3

道の駅「いたこ」はとにかく美味しい物がいっぱいあって、何度でも行きたくなります。自分で好きな物の器を取っていく形式のレストランでは、おかずがどれも美味しそうで全部食べてみたいし、とにかくお米が美味しい。行列するのは仕方ないか・・・。

ウィナーーーさん
道の駅「いたこ」
評価:3

去年のお正月休み、五浦温泉からの帰りに立ち寄りました。施設入口前にはガラスの屋根でできた「光の広場」なる広場があり、当日色々な露天が出ており結構な人手で賑わっていました。「干しいも」は茨城の冬の味覚との事でしたが今回購入し忘れましたので、次回は必ず買って帰りたいと思います。

ネネのパパさん
かあちゃん手むすび
評価:3

東関東自動車道の潮来インターを下りて鹿島神宮方面に向かった左側にあります。店内は地元さんの農産物などがあります。特に食べていただきたいのは、潮来のお母さんがむすぶおにぎりです。地元な潮来産コシヒカリ100パーセントのおにぎりで、懐かしさが溢れるおにぎりとなってます。

三毛猫さん
いたこ
評価:3

最近ドライブがてら各地の道の駅巡りをするのが我が家のブームなのですが、先日は潮来から鹿嶋方面にドライブに行って、道の駅いたこに立ち寄らせていただきましたした。中は結構広く、地元の野菜や果物の直売所では茨城の名産のメロンが売っていました。お値段もスーパーよりもかなり格安でした。生産者の方の写真やコメントもあって安心して買えます。

りゅうさん

この施設への投稿写真 2 枚

道の駅いたこに行ってきました
評価:4

最近車でのレジャーが多くなったせいか、道の駅は買い物・食事とも充実している所が多いです。 今回は道の駅いたこに来てみました。 いたこは買い物の部分に力が入っているみたいです。 地元農産物のコーナー、物産コーナー、通常のお土産コーナーがあり見て回るだけでも楽しめます。 その間、退屈してしまう子供たちは、施設裏側のザリガニ釣りなどで楽しめます。 どこかに行くついでじゃなく、ここを目的に出かけてもいいんじゃないでしょうか。

U7688さん
スーパーカー!
評価:4

道の駅いたこへ先日行ってきました! 目的は「スーパーカー」の展示会♪ まさか道の駅でやるとは思いませんでした(^^; 近隣の他県からも多くの見物客が訪れていて、道の駅はとても賑わっていましたよ! もちろん、いたこ名物も色々楽しみました! お土産売り場の「うるおい館」内で売っている、地元の牧場産直のソフトクリームが濃くてとても美味しかったですよ。 飲むヨーグルトも意外とアッサリしていて飲みやすかったです。

馬氏さん

この施設への投稿写真 2 枚

遊べる道の駅!
評価:4

道の駅いたこは、休憩施設としてだけでなく、遊べる道の駅です。 建物の裏手にある広場では、自然とたわむれる遊び場があります☆ ソーラー大展望台、ザリガニ釣り、グラウンドゴルフなど、家族連れで楽しめる場所です。 特にザリガニ釣り、懐かしさもあり子供と一緒に夢中になれますよ!

スモールウエストさん

この施設への投稿写真 1 枚

意外なイベント!
評価:4

道の駅「いたこ」にて、スペシャルイベントがあり、先日行って来ました☆ それは「スーパーカー展示」! 道の駅の中央にある広いスペースに何十台ものスーパーカーが展示されており、車好きな人たちでとても賑わっていました。 楽しめるのはそれだけでなく、お土産売り場では茨城県の特産物がたくさん♪ 県内には牧場も多いので、その場でいただけるソフトクリームやヨーグルトなどの乳製品がとても美味しいですよ!

迷夢♪さん

この施設への投稿写真 5 枚

意外と広い!
評価:3

先日初めて立ち寄りました。 道の駅内でイベントをやっていて、とても多くのお客様で賑わっていました! お土産を売っている「うるおい館」では、潮来及び茨城名産品が多く販売されており、軽食コーナーでは潮来のお米で作られたオニギリなどもあります☆ 建物の裏手は広場になっており、ザリガニ釣りやパターゴルフなどを楽しむこともできますよ!

お猿さん

この施設への投稿写真 3 枚

遊べる道の駅
評価:4

道の駅いたこへ先日初めて行って来ました。 よくある道の駅かと思っていましたが、裏に回ると自然と触れ合える遊び場があって驚きました! ザリガニ釣り体験をできるのですが、子供は大喜び! 大人向けにはパターゴルフ、ソーラー展望台などがありました。 買い物&遊びが楽しめる楽しい道の駅です!

G0905さん

この施設への投稿写真 3 枚

テラスもあります。
評価:3

愛犬を連れて立ち寄った時、テラス席があったので愛犬とともにおいしいランチができました。お惣菜をバイキング形式でお盆にのせて、お会計です。自分好みの定食が出来ます。お値段もお手ごろです。

koharuさん
茨城県の名産品がいっぱい
評価:3

潮来インターから車で10分程にある道の駅です。 茨城県の名産物がたくさん品揃えされており、干し芋、メロン、その他新鮮な野菜が安値で販売しています。 近くに足湯があるので、日頃の疲れを足湯に浸かってゆっくりしてみてはいかがでしょうか!!

Z1359さん
県内随一のあみやげスポットです。
評価:5

道のえき「いたこ」は、おみやげがとにかく多くある事でも良く知られております。 約3000点近くの商品アイテムが揃う県内随一のあみやげスポットです。 潮来はとても美味しいお米のコシヒカリの産地ですので、館内レストランにてホカホカのご飯と 地元産の野菜をふんだんに味わう事ができます。

K0956さん
地元の名産品を♪
評価:4

妻の実家に帰省する道すがら立ち寄りました。 たまたま何かのイベントだったのでしょうか、常設のお店の他に出店なんかもありました。 広々としたスペースが開放的で、地元の名産品が色々ありましたよ♪

#18さん
地元の方が作った料理が素晴らしい
評価:4

夏は海水浴帰り、冬は鹿島神宮へ初詣帰りに寄りますが、 地元の人が作った干し芋やたくわんなどとても美味しくリーズナブルな為、珍しい物を見つけてはお土産に買って帰ります。家に帰ってからのお酒の肴を見つけるのも楽しみです。 潮来方面に行ったらまた寄りたいです。

ninja-900Rさん
足湯
評価:3

ここの道の駅は東関東自動車道終点の潮来インターを降り降りて5分程のところにあります。他の道の駅同様、野菜や、地域限定の食べ物などいろいろ販売しています。他に珍しい所は、足湯があり高速道路を運転してきた体がホッと癒されます。茨城方面にお出かけする際には、ぜひ一度利用してみて下さい

磯野家さん

この施設への投稿写真 1 枚

高速道路に乗る前に
評価:3

高速道路に乗る前にここで食事することが多いです。自分でおかずセレクトするスタイル。お土産も充実。あと足湯もあります。かなり広い道の駅です。いたこののんびりした雰囲気いいです。

でらっくすさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画