
道の駅みかもは、国道50号線沿いにあります。佐野アウトレットから高速を利用する手前にあるので、良く立ち寄ります。 私のお目当ては、地元の農産物の直売所で、前回トマトを買いましたが甘くてみずみずしくて最高でした。
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全52件
道の駅みかもは、国道50号線沿いにあります。佐野アウトレットから高速を利用する手前にあるので、良く立ち寄ります。 私のお目当ては、地元の農産物の直売所で、前回トマトを買いましたが甘くてみずみずしくて最高でした。
国道50号沿いの佐野藤岡インター小山方面出口から1分の場所にあります。ジェラートのお店や地場産品の新鮮なお野菜等が沢山販売されております。近くには休憩場所があり、室内は広くテーブルと椅子が設けられてますので、お買い物をした後もゆっくり過ごせます。
道の駅みかもは、佐野藤岡インターの小山方面出口から国道50号線沿いですぐです。綺麗な建物で駐車場も広々としていました。佐野アウトレットモールの帰りに立ち寄ったのですが、農産物直売所では新鮮なお野菜が販売されていました。
国道50号線沿いにある、道の駅です。佐野藤岡ICから近いので立ち寄りやすいです。駐車場からの景色がいいです。農産物直売所、レストラン、ジェラート工房などがあります。ピカチュウやアンパンマンの乗り物があるので子供が喜びますよ。
道の駅みかもさんは、栃木県栃木市藤岡町大田和1324の国道50号線沿いに立地する道の駅です。佐野から小山方面に走行すると、佐野藤岡インター先、進行方向左側に立地しています。道の駅の入口には信号付きの交差点があるため、反対方向から来ても簡単に入れます(佐野方面から来ると、交差点手前に左折専用レーンがある為、交差点を介せずに駐車場に入れます)。道の駅の国道50号線と反対側には「みかも山公園」と呼ばれる恐らく栃木県営の公園があります(栃木県に住んだことがない為、詳しくは分かりません。申し訳ございません。)。地図で見る上ではかなり大きい公園で低い山もあるようなので、道の駅みかもさんはもしかすると、(前面の国道50号線を利用する方の休憩施設としてだけでなく)みかも山にハイキングや散歩しにきた人達の拠点としての機能も有しているのかも知れません。 私は、去年の年末の土曜日に道の駅みかもさんを利用しました。その際、群馬から茨城に移動していましたが、2時間程度余裕があった為北関東自動車道を利用せずに国道50号線で移動しました。運転中に佐野市のあたりで休憩したくなりましたが、ちょうどいい休憩施設がなかった為、少し走行した道の駅みかもさんで休憩を取りました。道の駅みかもさんは、タイトルの通り東北自動車道の佐野藤岡インターから小山方面に降りたらすぐにあるため、立地的に利便性が高いと思います。 施設は、地域の農産物直売所、レストランみかも、手作りジェラートの店、池と遊歩道、無料休憩施設があります。 また、駐車場も大型車40台程度、普通車も140台程度(全ての駐車場合わせて)ある上に多目的駐車場、電気自動車充電コーナーがあり、高速道路にある大きめなパーキングエリアのような様相を呈しています。 建屋は木造で、木の温もりを感じることができます。 レストランとジェラートの店は10時〜17時、農産物直売所は10時〜19時まで営業となります。トイレは24時間利用できる為、ちょっとした休憩に適しています。
国道50号沿いにあるこちらの道の駅は散策もできるみかも山の正面にあります。 直売所には新鮮な野菜や果物が並び、なかでも栃木名産のイチゴは信じられないくらい甘くで絶品ですね。道の駅ならではのアイスもイチゴを使ったジェラートがありおススメですね。
ここは、国道50号線沿いにあります。農産物直売所の万葉の里には地元で採れた新鮮な野菜、加工品販売所などがあり、食べ処では、かあさんの台所があり、紫サツマイモを使った饅頭やジェラートがあります。レストランしもつけでは手打ち蕎麦や季節野菜の天ぷらを食べることができますよ。是非皆さんもご利用ください。
佐野藤岡ICからほど近い、国道50号線沿いにある道の駅です。駐車場も広々としていて、直売所の「万葉の里」や「かあさんの台所」では、地元の新鮮野菜や手作り加工品や特産品が販売されています。
国道50号線沿いにあります。目の前には「みかも山」が見えます。農産物直売所「万葉の里」には地元で採れた新鮮な野菜、加工品販売所「かあさんの台所」には紫サツマイモを使った饅頭やジェラート、レストラン「レストランしもつけ」では手打ち蕎麦や季節野菜の天ぷらを食べることができますよ。自然の中でリフレッシュできるので、みなさんも是非立ち寄ってみて下さい。
東北自動車道の佐野藤岡インターの近くにあります。休憩がてら立ち寄りました。大きな山が横にあり、景色も良いです。栃木県産の食材やお菓子などあります。野菜も花もその時期物が、ほうふにあります。
国道50号線沿いの道の駅です。みかも山という風光明媚な山の麓にあり、春夏秋冬様々な山の景色が楽しめる道の駅です。そのため、休憩ゾーンが充実しており、こちらからみかも山に山登りに出かけたりするお客さんもいるようです。地元のお土産の定番、銘菓「みかもの月」が山積みになってますので、ごっそり買うことが出来ます。「トイレがとても綺麗!」と奥さんが喜んでました。施設の方々の努力が見れた気がしました。
本日、栃木にいちご狩りに向かう途中に寄らせていただきました。東北自動車道の佐野藤岡インターを降りて5分程で到着しました。日曜日だったので車も多く店内はどこも大にぎわいの道の駅でした。新鮮な地元の野菜を販売している農産物直売所ではブロッコリーとトマト、椎茸を購入しました。朝どり野菜で新鮮でリーズナブルなのが嬉しいです。そしてレジ前には和菓子、洋菓子、お弁当も販売されており、私も柏餅をつい購入してしまいました。お昼近くだったこともありお弁当だけを買う方も多かったです。たくさんあるお弁当の中でもカツ丼が人気だそうです。奥にはレストランがありました。そば打ちが見学できるスペースがあり本格手打ち蕎麦と、佐野ラーメンがとても美味しそうでした。情報交流施設という建物では高速道路の混雑状況がモニターにて確認できます。その他、地元の地図、いちご狩りのパンフレットなど観光地ならではの案内広報紙が置いてありました。とっても楽しい道の駅みかもに行ってみて下さい。
佐野でいちご狩りに行った時に偶然見つけた道の駅。佐野藤岡インター出口からすぐの場所にあります。野菜やお土産、レストランもあり、運転で疲れた体を休める事ができました。みかも道の駅から山を登るとみかもの森という広い公園もあり、トロッコ列車が有名です。
国道50号線沿い、大屋根の稜線が美しい道の駅です。建物は木材をふんだんに使ってあり、落ち着いた雰囲気です。レストランも広く天井が高いので開放感があります、天気良い日はテラス席も気持ちが良いのでおすすめです。 おすすめは「おとこセット」野菜たっぷりのカレーとラーメンがセットになったボリューム満点のメニューです。
栃木市藤岡町の国道50号線沿いにここ道の駅みかもがあります。建物が昔の農家をモチーフにした曲がり屋風の構造で暖かい木のぬくもりを感じることができますよ〜。地粉を使った蕎麦が大変美味です。
国道50号沿いにある道の駅です。 地元の新鮮な野菜の直売所や、打ちたてのそばが味わえるレストランがあります。 ジェラート工房では、手作りアイスや軽食が食べられます。
栃木市にある道の駅で、国道50号沿いにあります。 国道50号の中間に位置する道の駅で、国道を見下ろす高台にあるため、見晴らしの良い施設です。 栃木県の特産品の一つであるとちおとめを買うことが出来ます。
道の駅「みかも」は栃木県栃木市藤岡町にあり東北道佐野藤岡インター近くなのでドライブの帰りでも寄りやすい常呂にあります。レストランでは特産物のかんぴょうを使ったメニューがありなかでも夕顔ラーメンがお勧めです。
道の駅みかもは国道50号線沿いにあります。車での乗り入れが便利で駐車場も広くて利用しやすいです。地元の食材はもちろんですが、野菜、肉、漬物、花等豊富に揃っております。また立ち寄りたいです。
みかもは、国道50号線沿いにあります。佐野インターのすぐ近くにあります。広い駐車場にあるし食事処もあって最適な場所です。野菜目当てでよります。安くていいですよね。
道の駅の中にある農産物加工販売所かあさんの台所では、紫サツマイモを使ったかあちゃんまんじゅうが人気でした。おいもがほくほくしていて美味しかったです。紫サツマイモジェラートもお勧めですよ。
国道50号線沿いに位置していて、「みかも山公園」に隣接しているので、目の前が雄大なみかも山がそびえています。 自然豊かな道の駅で空気もおいしく、ここで頂く紫サツマイモのジェラードはとってもおいしいですよ。
木造造りの曲がり屋風の建物が特徴的な道の駅です。 イベント広場からは、四季の移ろいを見せる山々の眺めはとても美しいと好評です、夜には夜景が美しく見れるスポットとしても良く知られています。 地元で採れた餅米を使用したお赤飯がとても美味しいと好評で お土産の人気商品です。
国道50号線沿いに位置していて、近くには、みかも山があり、季節毎に色々な景色が楽しめます。道の駅みかもは駐車場が広いのにもかかわらず、いつも混雑しています。食べる所は充実していて、蕎麦やうどんなどこの地区の名物が楽しめます。
いつも催し物をしているので、しょっちゅう寄ります。 ゆるキャラが来たり、美味しい焼きたてパンの販売をしてりしています。 野菜ももちろん新鮮で、フルーツは特に美味しいです。 近くには花センター、フラワートレイン等もあり、休みには賑わっています。
道の駅みかもは、この周辺では有名です。待ち合わせ場所としても利用します。駐車場は広く、トイレや自動販売機コーナーはもちろんですが、お土産やさん、飲食も出来ますので、休憩場所としては最適です。
ゴルフに行った帰りに立ち寄りました。佐野ラーメンを食べましたが、チャーシューがものすごく柔らかくて非常に美味しかったです。是非一度食べてみてください。駐車場も幾つもあり停められないことはない感じです。
佐野藤岡インター近くの国道50号沿いにある道の駅です。 食事はレストランで、テラス席もあるので、ペット連れの方も利用出来ます。 地元の新鮮な野菜と、饅頭を購入。 隣接する「みかも山公園」で楽しむ事も出来るので、レジャーにもってこいのエリアです。 標高は230メートル位です。道はちゃんと頂上迄整備されていますが、コースによってはかなりハードです。
お昼を食べに行きます。土地柄、佐野ラーメンはもちろんですが、洋食やうどん・蕎麦も充実しています。決まって天ぷら蕎麦を注文します。かき揚げと別の野菜の天ぷらも入り、ボリュームがあり、お腹一杯になりますよ!
国道50号バイパス沿いにある道の駅です。ドライブ中に腹ペコになって、立ち寄りました。 レストランでは、しょうが焼きなどの定食のほか、竹で打った平打ち麺が特徴の佐野ラーメンも食べられます。さっぱりして、とても美味しかったです。 妻や娘は、いちごジェラートを美味しそうに食べてました。
国道50号バイパス、東北自動車道・佐野藤岡インターのすぐ近くにあります。信号があるので、どちらからでも入れます。ここで、初めてみてびっくりしたのが、金魚やなまずなどの魚が売っていることでした。地元佐野ラーメンの有名店のラーメンも、買うことができます。
東北道の佐野藤岡ICから50号を小山方面に向かってすぐです。ミカモ山の麓にあって駐車場には大きなソーラーパネルが2つ設置されています。お土産も充実しています。是非寄ってみてください。
まず目を引くのが50号線から見える駅の屋根、流線型で銅板ブキの様な玉虫色で重厚感に圧倒されるきれいな建物です。 トイレも最近はきれいが当たり前なのでしょうが、ログハウス作りでいつ行っても、きれいに清掃されています。 花コーナーの寄せ植えは、お買い得で我が家のベランダを綺麗に飾り観賞しています。 佐野アウトレット、佐野厄よけ、佐野ラーメン、往き来の際にお勧めです。
50号バイパス沿いに面しており、佐野インターの付近にあります。反対車線からの入りも信号機があるのでとても入りやすいです。トイレも清潔感があり良いです。施設内には特産物なども売っているのでお土産なども購入可能です。また、飲食店も入っているので休憩には最適です。また、近くにみかも不動尊もあるので御参りもできます。
結構大規模な道の駅で、建物の形がかっこよいです。 夜見ると、道の駅には見えないと思います。 主に地元で採れた野菜や植物などを売っています。 また、ここでしか手に入らないお漬物などもあり、地元の人もよく利用しています。
佐野藤岡IC近くに位置しています。地元特産の野菜や食品が充実しており、食材をそろえるのにとても便利です。EV充電器が設置されており災害時の緊急避難施設としても整備されているようです。周辺にはアウトレットや渡良瀬遊水地があり帰りがけに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |