自然豊かな道の駅です。
群馬県利根郡みなかみ町須川にあります。
県道53号線沿いにです。
猿ヶ京温泉に行かれる方は必ず立ち寄ると言っても良いほど温泉客でも賑わっています。
最寄り駅はないので車での利用となるかと思います。
駐車場は広く、大型は10台以上、普通車は100台くらい駐車可能です。(多分もっと駐車できます)
また、障碍者用も数台確保されています。
営業時間は9:00〜17:00です。山間の道の駅だからか閉店も早めなので余裕を持ってご利用ください。
駐車場付近には藁でつくられた大きなイノシシがお出迎えしてくれました。
園内に入るとまたまた藁づくりのアマビエや巨大ネズミもありました。
買い物は農産物直売所の「まごころ市場」があります。
地元のお米やヨーグルト、ジュースや梅干しなどの特産品がたくさんありました。
人気キャラのぐんまちゃんグッズも多数あります(笑)
食事処のメインはお蕎麦でした。付近でそば畑も多いからでしょう!
そば打ち体験もできるようです。自分で打ったお蕎麦が食べられるのでしょうね。
蕎麦のクレープというのもありました。(たまごとハムを蕎麦のきじで包んだような)
敷地内にお豆腐屋さんもあったのですが、
出来立ての生揚げはマジで絶品でした!表面はカリッと中はふわふわの食感です。
はじめはプレーンで、次にお醤油を少したらしていただいたのですが、めちゃウマでした!
個人的にですが、ある意味スイーツ感覚で食べれます。
道の駅といっても周辺一帯を楽しめるスポットです。
主に4つの区画に分かれていますした。
売店などがある「生活文化体験ゾーン」は宿場町の街並みが残るこのエリアです。
メインストリートにもなていて、水車のある古民家を眺めながら散歩を楽しめます。
食事処やカフェもあるので探してみて下さい!
果樹園やそば畑が広がる「農業ゾーン」。
「古民家ゾーン」は養蚕業として使われていた古民家がたくさんありました。
お泊りできる古民家もあるようです。
「四季の里山ゾーン」は駒形山を眺めながら散歩できます。馬小屋があったり、一之宮地蔵桜は時代劇でみる風景そのものでした!
近くに行った際はぜひお立ち寄りください。