道の駅
■埼玉県比企郡小川町/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 おがわまち投稿口コミ一覧

埼玉県比企郡小川町の「道の駅 おがわまち」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

123件を表示 / 全23

楽しいです
評価:5

以前、たまたまお邪魔させていただきました。 いろいろな商品や食べ物があってすごくワクワクしました。 お野菜新鮮なモンがあってまたお邪魔させていただきます。 近くにあればいいなと思いました。

Sayaさん
工芸品が沢山展示していました
評価:3

埼玉県比企郡小川町にある道の駅「おがわまち」は国道254号線沿いにあります。埼玉県内の伝統工芸品20産地30品目を一堂に展示されていました。和紙工房では職人による紙漉きの見学や体験もできました。

E2302さん
おがわまち
評価:3

国道254号線沿いにあるこちらの道の駅は地域特産の和紙関連の商品が豊富で、和紙作りの体験もできるようです。 敷地内には和紙すきを行っている人形のようなものが目を引きます。 小川町名産のお酒や野菜など名産品も一通り販売しているのでおススメです。

Q9802さん
おがわまち
評価:3

国道254号線沿いにあります。併設された「埼玉伝統工芸会館」では、紙漉きの実演見学や体験ができますよ。館内では、和紙を使った工芸品や、地元の朝採れ野菜が販売されてました。「麺工房かたくり」では地元の小麦を使った美味しいうどんが食べれます。近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
和紙作りが出来る珍しい道の駅です♪
評価:3

小川町の市街地から嵐山町に向けて抜ける道路沿いにある道の駅です♪季節の野菜や果物が多く並べられていて、植木などの緑も買えるのでいつ行っても飽きないお店です♪最大の特徴は和紙作りを体験できるところです☆子供の思い出作りに最高ですよ★

Enokiさん
道の駅おがわまち
評価:3

旧国号254号沿いにある道の駅です。東武東上線・八高線の小川町の駅から車で5分程度行ったところにあります。世界遺産となった手すき和紙の展示・販売や地産の農産物の販売所、食堂も併設しており、休日には多くの人が訪れます。

S4854さん

この施設への投稿写真 4 枚

手すきと麺打ち
評価:5

埼玉県小川町の国道254線沿いに道の駅おがわまちがあります。施設内には埼玉伝統工芸会館があり小川和紙の紙すき体験が出来ますよ。また地元麦を使った手打ちうどんも味わえます。

U8769さん
本格うどん
評価:4

道の駅の販売所では、地元産朝採れ野菜がたくさん並んでいました。他に地酒やおまんじゅうなども販売されてました。麺工房かたくりでは、地元でとれた小麦を使った本格うどんが美味しかったです。コシがありましたよ。

YYYZZZさん
紙すきが出来ます。
評価:3

国道254線沿いにあり、自然豊かな小川町に位置します。 ここの道の駅の特徴は、紙すき体験がリーズナブルな値段でできることです。はがき1枚210円からですよ。 あとは、地元の新鮮野菜の直売所やうどん屋さんが併設されていますよ。

K8184さん
和紙の郷おがわまち
評価:4

比企郡の小川町及び東秩父一帯は、世界文化遺産にも指定された「和紙の郷」として全国的に有名です。その和紙の製作工程が「おがわまち」道の駅で学習することが出来ます。特設コーナーでは、和紙を使用した様々な調度品や文芸品が多く展示販売されております。

YASUさん
おがわまち
評価:5

おがわまちは、小川町にある道の駅です。 国道254号線沿いにあります。 和紙や特産品を販売する物産館と、和紙の展示や工房がある埼玉伝統工芸会館があります。 埼玉伝統工芸会館では手すきの和紙つくり体験ができます。 私ははがきセットを作りました。味のある手作りのはがきを作ることができて、とても楽しかったです。

めらにんさん
さまざまな工芸品が並んでおり、和の心に振れることが出来ます。
評価:5

和紙のふるさととして知られる小川町にある道の駅です。 埼玉伝統工芸会館と物産館が併設されております。 物産館には便箋をはじめさまざまな手漉きを使った工芸品が並んでおり、和の心に振れることが出来ます。 食事処では名物の忠七めしが食べられますのでお勧めです。

K0956さん
和紙のふるさと
評価:3

国道254線の道の駅で、小川町の街中からすこし嵐山方面に行ったところにあります。敷地の中に埼玉伝統工芸会館や農産物直売所があります。小川町といえば、細川和紙が世界遺産に登録されたことで一躍有名になりましたが、和紙の紙すき体験も出来るので夏休みの自由研究などにも良いと思います。

I6709さん
道の駅 おがわまち
評価:3

場所は旧国道254号線と国道254号線が別れてしばらく行くと右側にあります。 さすが、和紙のふるさと 小川町和紙の手すき体験ができます。物産館では地の野菜や果物が売っています。

ゴールデンカズさん
おがわまち
評価:3

道の駅おがわまちは、旧国道254号沿いにあり埼玉県の指定を受けた20産地と30品目の伝統的手工芸品を展示しています。細川紙は、ユネスコの文化遺産に登録されていますので 一度、見に行くことをおすすめ致します。

Shinha13さん
和紙と紙すき
評価:3

ここは国道254号線沿い(小川バイパスの方でなない)、小川東中学校に向かう交差点のところにあります。細川和紙が世界無形文化遺産に登録されてから人気が出てきました。  小川バイパスに車の流れが向かうせいか、そんなには混んでいないので、落ち着いて見学出来ます。

dali117さん
紙すき体験!
評価:4

ここ道の駅「おがわまち」では、和紙の紙すき体験が出来ます。子供が小さい時に体験しましたが、とても良い思い出になっています。きれいな押し花をのせ、オリジナルの和紙ができ、今でも子供の宝物となっています。

おっきーのさん
展示品もいいですが
評価:3

世界無形文化遺産に登録され、気になり見に行きました。 明日が世界無形文化遺産・・それ以上に おみやげ品の品数が多く迷います。 アクセスもわかりやすく、施設自体も大きいので 迷うことなくいけ、色々な体験ができるそんな施設でした。

E5835さん
和紙を見に行こう
評価:4

以前は、休日に少し混むくらいで、普段でもそれほど人は来駅しなかったが、細川和紙が、世界遺産に登録されてからは、平日でも紙すきを体験に来る人で、連日混雑して、町もこの機会にと、観光にも力を入れている。駅からは少し離れているけど、歩けない距離ではないので一度行ってみて、体験でも見学でも結構楽しめますよ。

マイケルさん
和紙の里
評価:4

細川和紙が世界無形文化遺産に登録され、一躍有名になった和紙の町、小川町の道の駅です。和紙の展示場や和紙のお土産品を売っている施設や、直売所など併設され、一度よってみることおすすめします。

kkmさん
埼玉県民からのお薦めの場所です
評価:5

埼玉県にドライブに来ては如何でしょうか? 結構、楽しめますよ!! 関越自動車道と国道254線を利用すれば東京から2時間足らずで来れます。 小川町は水がキレイで冷たく昔から和紙を作るのに最適な環境でした。 ここ、道の駅「おがわまち」では自分で和紙を作ることもできます。 冬場は寒いですけど楽しめます。

イチローさん
おがわまち
評価:3

埼玉県小川町の国道254号線上にある、道の駅です。埼玉県の伝統的手工芸品の展示や、小川和紙の紙すき体験、その他、ギャラリー展示、工芸品の体験を行なっています。興味があったら、ぜひ、チャレンジしてみてください。

E2821さん
旧254号線
評価:3

寄居方面に向かい、小川バイパスの分岐点を旧254号線沿いに向えばすぐに道の駅、おがわまちに到着。和紙の博物館が併設されてます。それもそのはず、小川町は江戸時代から和紙の町だそうです。 ドライブの休憩がてら、日本の伝統品、和紙のお勉強をしてみては如何でしょうか!

しんのすけさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画