

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 童謡のふる里おおとね の投稿口コミ一覧
1~21件を表示 / 全21件
埼玉県加須市、県道沿いにある道の駅です。 群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県どこからも行ける 場所にあります。 家族で、近くにわたらせ遊水池に行った際、 群馬県、栃木方面からドライブで通った際 何度か利用しました。童謡の流れる道の駅です。
埼玉県加須市の県道46号線沿いにある道の駅。小ぶりの施設ですが、童謡の歌詞が書かれた石碑があり、ボタンを押すと童謡が流れます。利根川に近く景色もよく、静かな場所でゆっくりできます。
埼玉県加須市佐波にある道の駅「童謡のふる里おおとね」は埼玉県道46号加須北川辺線沿いにあります。駅の周りを散策できたので観光気分になれました。イチゴがとても美味しくておすすめです。
埼玉県加須市にある道の駅です。新鮮な野菜やお惣菜、フルーツが良心的なお値段で販売されていますよ。またお米が美味しい事で有名で玄米や白米も販売されています。隣地にホテイアオイが咲いていますのできれいです。
羽生ICから車で10分ほどの場所にあるこちらの道の駅は利根川が近く周囲が落ち着いた地域にあり景色も良いです。 道の駅ならではの直売所も新鮮な野菜が安く、時期になると販売される新米が個人的にはおススメです。

初めて昨日の日曜日に行ってきました。埼玉県の加須市にある童謡のふる里おおとねです。私は下道の県道46号線で行きました。埼玉大橋という大きな橋の手前にあるのでわかりやすい場所にありました。東北自動車道からですと加須インター、羽生インターから15分程の場所にあるようです。駐車場は大型専用の駐車場から第1、第2とあり広かったです。お目当ての直売所には多くの人がいました。地元の新鮮な野菜、果物がたくさんありました。味噌、餃子、パン、お弁当と加工品も充実していました。店内の看板を見ていると加須産のお米、コシヒカリが有名らしいです。購入されている方がおり、私も気になって2キロの小さな袋を購入。お目当てのいちごと共に良いお買い物ができました。こちらの道の駅で驚いたのは食品以外の商品が数多くあったことです。手作りの洋服、マスク、キーホルダー、生花も種類豊富で綺麗でした。芝生の広場にはベンチも設置されており外で食事を楽しむことができます。みなさんも是非行ってみてください。
東北道・羽生ICから県道84号線を加須市方面へ、県道46号線を左折して2.5キロほど進み、「砂原」の交差点の先にあります。地元特産の黒米を使った味噌、おこわ、かりんとう、アイスクリームなどがありました。食事処には「黒米うどん」、地元大利根産コシヒカリを使ったメニューなんかもありますので是非利用してみて下さい。みなさんも機会があれば是非立ち寄ってみて下さい。
埼玉県加須市佐波にある道の駅です。県道46号加須北川辺線沿いにあり地元産のイチゴやイチジクなどが売られる直売所、大利根産コシヒカリ100パーセント使用の定食などが食べられるレストランが人気ですね。
埼玉県道46号線沿い、昔の武家屋敷風の外観が特徴の道の駅です。店内も昔の和風建築そのものを再現してして落ち着いた感じがします。 おすすめは「小麦マフィン」しっとりとした食感は絶品、 バターの香りと程よい甘さが絶妙にマッチしてとても美味しく頂きました。
スタッフさんはアットフォームで、建物は和風なつくりで落ち着きます。 農産物の直売所になっているので、新鮮な野菜がメインで販売されています。 手作りのお弁当や、お饅頭が外のテーブルで食べることが出来ます。休憩するには静かでいいところです。
道の駅の食事処わらべでは、大利根産コシヒカリを使った定食がお勧めです。もちもちして美味しかったです。特産の黒米を使ったうどんは身体にやさしいと評判でした。他に黒米を使った味噌やおこわ、アイスクリームもありましたよ。
「たなばたさま」など童謡名曲の生誕地にあることから、童謡のふる里 と名付けられた道の駅です。 コシヒカリや黒米、イチゴの産地として知られ シーズンには直売所が多くの人で混み合いますので、朝の早い時間帯が買い物をするにはとてもお勧めです。
すぐ近くには利根川が流れていて、周囲は河川敷を利用した田園地帯です。 こちらの田園では、埼玉県人では有名な大利根コシヒカリが作られています。 道の駅構内の食堂ではこのコシヒカリ100%と書かれたメニューがたくさんありました。 私は「黒米うどん」を食べましたが、薄味で体に優しいお味でしたよ。
道の駅としては広くありませんが、地元の野菜・果物が直売しているので買い物に来る人はとても多いです。知る人ぞ知る道の駅と言う感じですね。駐車場には電気自動車用の充電器も設定してあり、環境面も気にしている道の駅です。野菜・果物は新鮮で美味しいです。今、色々な場所に道の駅が有りますが、それぞれに工夫と個性があり、道の駅も面白いですね。
おおとねは、小さい道の駅ですが地元の新鮮野菜も有るので、 スーパーより安心して買えますよ。 フードコーナーも有り美味しそうな匂いがしていますね〜(^O^) 外ではテントが張られフリマのようです! 休憩に1度は寄ってみてください(^O^)
道の駅敷地内にあるレストラン内で食べられる、古代米が練り込まれたうどんが人気です。 最初見たときはお蕎麦と間違えそうな色のうどんですが、香り食感が珍しいです。 周辺は田んぼだらけのところに、平日昼間は、スーツを着たサラリーマンでいっぱいなのにビックリです。
一言で言うと、小さな道の駅ですが、香り豚という豚肉が美味しいです。脂身は好んで食べないのですが、香り豚の脂身は大好物です。肉自体も柔らかくて美味しいです。 近くに来た際は、是非ご賞味ください(*^^*)
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本