

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 はにゅう の投稿口コミ一覧
1~40件を表示 / 全40件
埼玉県羽生市の道の駅です。 国道122号沿いにあり利根川を北に渡ると 群馬県、館林市方面になります。 近隣の市に住んでおり、館林市、佐野市方面に家族で 外出する際に、何度もこの道の駅を利用しています。 自然に囲まれた良い場所ですよ。
「道の駅 はにゅう」は、羽生市にある道の駅です。国道122号線沿いにあります。すぐそばを利根川が流れています。利根川の利根サイクリングコースも近いので、休憩に立ち寄るのも良いですね。
埼玉県羽生市の国道122号線沿いにある道の駅。利根川サイクリングロードからそのまま入れてサイクルラックもあります。売店はこじんまりしてますが、野菜、スイーツ、金魚など品揃えは充実していました。
埼玉県羽生市上新郷にある道の駅「はにゅう」は国道122号線沿いにあります。利根川に隣接しているとても景色の良い道の駅でした。地元の野菜、果物が販売されておりお土産に最適でした。
国道122号利根川近くにあるこちらの道の駅は比較的県内でも小さな道の駅ですが、駐車場は100台ほど停められるスペースがあり大型トラック用のスペースも多いので運送関係の方の休憩が多いような気がします。 道の駅ならではの地元野菜はしっかりと販売されていて比較的安価なので立ち寄った際には覗いてみるのがおススメです。
国道122号線沿いにあります。駅から利根川や日光連山を見る景色は最高です。特に夕暮れ時がオススメです。特産品の藍染製品や赤飯まんじゅうが売られていました。地元野菜を使ったレストランもありますので、興味がある方は是非立ち寄ってみて下さい。
埼玉県羽生市にある「はにゅう」です。国道122号線下り方面の脇にあります。道の駅内の施設です。栃木県の佐野市に行った帰りに休憩で立ち寄りました。 大型バスやトラックも停めるスペースがある、かなり広い駐車場です。駐車場が広いので外からみると「はにゅう」の建物が小さく見えます。 建物内に入ると手前がお土産と地元の野菜等が売っているコーナーで奥は、普通のスーパーの食材が売っているコーナーになっていました。まあまあの広さです。 地元の野菜は大きくて安くいので大根や茄子、とうもろこし等を買いました。近くに川があるのか、どじょうやメダカ等の小魚も売っていました。
群馬県館林市と埼玉県羽生市を分ける利根川沿い、122号バイパス沿いにあります。サイクリングロードにも面しており、沢山のお客様で賑わっていました。農産物や土産物も売っており、見ていて楽しいです。

旅行の道中に利用。旅行は車で移動する為、道の駅巡りはすっかり定番化しています。 道の駅巡りの楽しい所は、その土地ならではの食べ物を多く扱っている事。 店内には手作り弁当やお菓子、野菜等の青果に加え地元の名産品が所狭しと並んでいます。 道の駅の小売店内を見ていると、見慣れない物が目に入って来ました。 「ムジナもん」 どうやら羽生市のゆるキャラのようです。 何とも言えない容姿ですが、そのゆるキャラとタイアップした商品が店内には沢山あり、自動販売機にもプリントされている事から、羽生市の力の入れようが伝わって来ます。 その中でチョイスしたのはアイス。 その名も「ムジナもんもなか」、目を引くパッケージでインパクト大。 最中の中にミルクアイスが入っていると言うもの。期待せずに一口食べてみると、想像以上に美味しい。 ミルクの味が濃厚で香りが良く、甘さ控えめ。大人向けアイスと言ったところでしょうか。 また一つ、道の駅で楽しく美味しい思い出が出来ました。
国道122号線の埼玉と群馬の県境にある道の駅「はにゅう」です。 地元で人気のメニュー「いがまんじゅう」が買える道の駅で、地元で採れた新鮮な野菜等も低価格で販売しています。 施設内には食堂もありメニューも豊富にあって値段も安くて美味しいので、機会があったら立ち寄ってみる事をオススメします!
利根川沿いある道の駅「はにゅう」です。施設内には 地元 で採れた野菜等が販売されています。食堂もあり、メニューも種類豊富にあり、味もオススメです。東北道を利用した時は利用してみてください。広い駐車場もあり、楽に止められます。
羽生はお蕎麦も美味しいですよね!こちら羽生の上新郷、上先日家族と行ってきました。とてもいいところでしたよ! 都内からでしたが少し、遠かった気がします。ですが、空気も野菜も美味しいし、自然の多い所で大変癒されました。こちらの道の駅は駐車場も広く55台も入るので、結構大きな道の駅でした。是非行ってみてください。
国道122号線沿い、埼玉県と群馬県の県境にある道の駅です。こじんまりとした印象ですが、地元野菜からメダカや金魚まで、色んなものが売っていて楽しいです。名物?のいがまんじゅうを買って帰りました。
道の駅でありながら防災ステーションも兼ねているそうです。利根川や日光連山を眺める景色がいいです。特に夕暮れ時の赤く染まる夕景が綺麗ですよ。物産販売所では地元野菜や特産品が並んでいました。時間が遅かったので赤飯まんじゅうを買って帰りました。
国道122号線沿いで利根川の土手に面して施設が有ります。地元の新鮮な食材を売っているのでお買い物に行くのも楽しいです。金魚やメダカも売ってます。 以前、私が行った際には、ヘリコプターに乗って遊覧飛行もやっておりました。ちょうどイベントだったようです。
国道122号線、館林方面へ向かう道沿いに位置します。 地元野菜の直売がメインの建物があります。 おススメは「赤飯まんじゅう」で、あんこの甘さと赤飯の塩味が絶妙で意外なおいしさですよ。 あと、日光連山をバックに優雅に流れる利根川との景色は雄大です。
利根川沿いの道の駅、【はにゅう】は、群馬県と埼玉県のちょうど県境にあります。ですから、群馬の特産も埼玉の特産も売っていて、ちょっとお得な感じです。施設内に食堂が入っており、安くてもボリュームのある食事が魅力です。 夏の暑い日には、入口にミストが登場し、涼しさを楽しむことができます。
国道122号沿いの、埼玉県と群馬県とのちょうど県境の辺りにあります。ここはお店は大きくないですが地場の物がかなり安く売られています。ここのオススメはいがまんじゅうです。甘すぎず、とても美味しいです。
はにゅうは、利根川の高い堤防の上にある道の駅です。羽生は、田山花袋の小説「田舎教師」の舞台にもなった土地として知られています。道の駅では、特産品や野菜やお菓子などが売られています。「いがまんじゅう」は、郷土料理百選にも選ばれているので、是非ご賞味あれ。
国道沿いにある道の駅でロケーションが良く、周囲が広々として気持ち良い。 建物は広くはなく農産物などの売り場は大きくはないが、野菜などは新鮮そうでした。 近くの工場で作ったカステラの切り落としが売っていたので買ったところ、とても旨かったです。
122号線を群馬から利根川を渡り埼玉に入るとすぐにある道の駅です。こちらは駐車場も広く景色も良いのでイベントなどもよく催されます。お店の品揃え(特に野菜)も充実しており、飲食コーナーのラーメンも本格的な家系ラーメンが食べられます。
国道122号線沿い、埼玉県と群馬県の境にある道の駅です。物産販売コーナーで売っている「モロヘイヤうどん」は、羽生産のモロヘイヤを練りこんだうどんなのですが、コシが強く食べ応えがあり、また見た目もモロヘイヤの色で変わっているので、お土産にもオススメですよ。
ここは利根川をはさんだ埼玉県羽生市と群馬県明和町との境、国道122号線、昭和橋の交差点のところにあります。道路からのアクセスが良いせいか、駐車場のキャパが大きい割にはいつも混み合っている印象を受けます。
国道122号線沿いで利根川に隣接してる道の駅です。 トイレは24時間利用が可能で販売所は夜8時まで営業しています。 販売所には朝採り野菜もおいていてリーズナブルな価格で購入することができます。 早めの時間にいくと沢山あるので午前中に行くのをオススメします。
国道122号線沿いの埼玉県と群馬県の境にある道の駅です。 利根川がすぐそばに流れており、河川敷もすぐそばで、ここから、河川敷を散策するのもいいかなと思います。また、食堂・売店もありますので、近くに来られたらよってみてください。
道の駅はにゅうは国道125号線の埼玉県と群馬県のちょうど県境に位置しています。利根川の土手となっていて景観の良い場所です。 地元の野菜や観葉樹のほかに金魚や鯉、メダカなども売っていておもしろいです。
道を挟んですぐ隣に水郷公園とさいたま水族館があります。公園内はとても広く季節ごとに花が見られるようにエリアわけされていて散歩やジョギングを楽しんでいる人がたくさんいます。疲れたら道の駅で休憩です。モロヘイヤを使った蕎麦・うどんが名物です。天ぷらも頼みましたが揚げたてで最高です。地ビールも販売しているので、ハンドルを握らない人は是非ご賞味ください。
道の駅はにゅうは、利根川手間国道122号線沿いにあります。 駐車場は102台ありレストランと物産販売施設は8:30から20:00 年中無休だそうです。 有名な藍染めや野菜、特産物の販売もあります。 オススメの休憩スポットです。
国道122号線沿い、利根川のふもとに有る道の駅。 休憩には程良いスパースと綺麗な建物^_^ ここのビックリはトイレが自動ドア!でした。 お店かと思ってしまったのは私だけ? きれいなトイレでまた休憩に利用したくなりました^_^
国道122号を北上して行くと、ちょうど埼玉県と群馬県の県境に道の駅『はにゅう』があります。広々とした駐車場に落ち着きのあるトイレが印象の道の駅。 地元野菜中心の農産物販売も、道の駅立ち寄りの楽しみですね。
この道の駅は群馬県と埼玉県の県境にあり、何度か訪れたことがありますが、メダカや金魚などの生き物をリーズナブルな価格で販売しています。 うちのビオトーブを作る時に大変助かりました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本