規模の大きい道の駅です。
野菜、精肉、鮮魚、青果と幅広く取り扱っています。
ほとんどは地元産ですが県外産のものも売られてあり地元の方のスーパー代わりの機能も果たしているようです。
玄米を購入すると会計後にその場で精米して貰えるのが嬉しいです。
新米を精米したてで安く購入出来て大満足です。
お惣菜も充実しており夕方に行ったので数が少なくなっていましたが卵焼きは甘くて美味しかったです。おむすびが有名なようですがほぼ完売していました。
野菜は夕方でも充実しており品出しもしていたので日中遊んで夕方に行っても買い物を楽しめました。
佐原駅の観光案内所でレンタサイクル(電動付自転車¥1000、普通自転車¥700)を借りて、香取神宮の後に寄りました。
農作物、海産物、精肉、お弁当やおにぎり、お惣菜、ケーキ、生花、鉢植え植物等々色々あり、買い物が楽しいです。
お支払いは現金のみなのでそこは要注意です!
梨の季節だったので、豊水6個で¥1200の安さ。甘くて美味しかった。
そしてフードコートの鰻重が¥2900(出来るまで30分位待ちますが、注文してから出来るまで買い物)
身もふっくらしていて美味しかったです。
店舗を構えてる所なら¥5000前後してもおかしくない。
他にもネギトロ丼とかサーモン丼などもお安くて、それらも食べたいから、また行きたいです!
道の駅「水の郷さわら」は、千葉県香取市にある道の駅で、利根川のほとりに位置し、自然豊かな環境が魅力的です。
訪れてみて感じたのは感じたのは、地域の特産品が豊富で、地元の文化や自然を感じられるスポットであるということです。
道の駅に入るとすぐに見えるのが、地元の新鮮な野菜や果物が並ぶ直売所です。地元の農家さんが持ち込む新鮮な食材が豊富で、トマトやナス、ジャガイモなど、どれも鮮度抜群で美味しそうでした。特に、地元産の米や地酒も販売されており、千葉の味覚を堪能できるのが嬉しいポイントです。直売所のスタッフもとても親切で、食材の選び方やおすすめの料理方法なども教えてくれました。
「水の郷さわら」には、利根川を眺めながら食事を楽しめるレストランもあります。ここで味わったのが、地元の名産である「鯉料理」。普段あまり食べる機会のない鯉の甘煮や鯉こくが味わえ、他ではなかなか体験できない貴重な食事を楽しむことができました。川魚特有の風味と食感が新鮮で、これだけでも訪れる価値があると思います。
さらに、道の駅の敷地内には、ちょっとした休憩スペースや展望台もあり、のんびりと過ごすことができます。天気が良い日には、利根川を行き交う船を眺めながらベンチで一息つくのも、心地よい時間です。また、レンタサイクルのサービスもあり、近くの佐原の街並みを自転車で散策するのもおすすめです。佐原の町は、歴史的な建物や趣のある街並みが残っており、タイムスリップしたような気分を味わえます。
全体的に、「水の郷さわら」は、地元の特産品を楽しむだけでなく、歴史や文化に触れることができる道の駅でした。特に、地元の自然と触れ合うことができる環境が整っており、都会の喧騒から離れてリフレッシュするには最適な場所だと思います。また、スタッフの方々の親切な対応も印象的で、気持ちよく過ごすことができました。これからも、また訪れたいと思える素敵な道の駅です。
地元で作られた野菜や果物、お弁当やパンなどいろいろな食品がある中でも 苺は人気で直ぐに無くなってしまいます。道の駅の道路を挟んで反対側では苺狩りが出来ます。道の駅の夏のイベントではアーティストがライブをしたり します。土日祝日は駐車場が混みます。
「道の駅 水の郷さわら」は、香取市にある道の駅です。国道356号線沿いにあります。佐原河川敷緑地のすぐそばにあるので、遊びに行った帰りなどに立ち寄るのがおすすめです。
道の駅水の郷さわらさんは、香取市内の利根川沿いにある施設です。とれたての野菜や果物の販売はもちろん、レストランなどもあるので、お食事をすることもできます。佐原香取インターからも近いです。
佐原香取I.Cから車で5分、圏央道 神崎I.Cから車で15分、国道356号沿いです。
新鮮野菜・果物盛り沢山!お食事・お土産も豊富!遊覧船・レンタルボートで利根川へ遊びに行けます!
香取市は温暖な気候から早場米産地として知られ、関東随一の米どころですので、この道の駅では米農家さんたちの手作りのおにぎりが毎日販売されていて、1日に600〜700個も売れるほど大人気のようです。
早い時間から売り切れになるため早めにおいでください。
全国の道の駅では記念品として「道の駅 記念きっぷ」を販売しているところがあります。地域にゆかりの図柄がプリントされ、一枚一枚通し番号がつく記念の品。
津々浦々の道の駅を巡って、この記念きっぷを集めるコレクターもいるようですが、道の駅さわらでは、Basser Allstar Classic2022開催記念の道の駅記念きっぷを発行しているとのこと。ブラックバス釣りのイベントをこういった形で行政の施設が取り上げてくれるなんとも珍しい道の駅です。建物内の「地域物産館」にて販売されるそうです。
道の駅に隣接する「川の駅 水の郷さわら」は、佐原周辺のレジャーや利根川にまつわる学習の拠点になる施設です。
利根川といえば川沿いの堤防は絶好のサイクリングロードです。川の駅ではレンタルサイクルを1台500円で借りられます。サイクリングで汗を流したら、コインシャワーも利用可能です。至れり尽くせりです!
治水に使用された器具や伊能忠敬が作成した佐原周辺の実測図が展示されているので、利根川が現在の形になった歴史の一端を垣間見てみましょう。
近くには北総の小江戸と呼ばれる人気観光地もあり、水郷の町、小野川沿いを中心とした地区は、江戸の雰囲気そのままに土蔵造りの商家や町屋が軒を連ねていて、タイムスリップしたかのような気分になります。
近代的な日本地図作成の先駆者で、「大日本沿海輿地全図」をつくりあげた日本地図の父、伊能忠敬記念館もあります。
見応えありますよ。
水の郷の名前通り、目の前にある利根川を眺められ、景色も良いです。活気があり、売店ではプリン、ロールケーキなどスイーツのほか、卵、野菜、肉類、果物、弁当・惣菜など、品揃え充実しています。
以前、こちらで購入したキュウリとぬか床をいただいたことがあったのですが、とても美味しかったのでドライブがてら行ってきました。
冬ということもありキュウリがとても値上がりしているのですが、その時いただいたキュウリは大袋でかなりお得なお値段だったんです。これは行ってみたくなっちゃいますよね〜
現地に着いたのは11時半ころだったのですが、かなりの多くのお客さんがいました。駐車場もいっぱいでしたが、皆さんあまり長居をしないようで割とすぐに空きがみつかり駐車することができました。普通車は146台、大型車は22台駐車できます。駐車場には「シャワーあります」ののぼりがありましたが、大型トラックの運転手さんも利用できるのはいいですよね。
こちらの道の駅は「川の駅」でもあり観光船やカヌー乗り場などもあるんですよ。さすが水郷の里ですね。ボート昇降スロープあたりはとても見晴らしがよく、散歩や腰を掛けてゆっくりくつろいでいる人たちもいます。私が行った日は天気が良く,よく景色が見渡せてとても清々しい気分になりました。レンタサイクルもあるそうなので、利根川沿いのサイクリングロードを走るのも気持ちがいいと思います!
さてお目当ての地元の特産品販売所ですが、こちらもかなりのお客さんでにぎわっていました。入口はいってすぐには色とりどりのお花が販売されています。千葉県といえば房総のお花摘みが有名ですよね。ここにも春を先取りしたお花がいい香りを放っていました。
その先には地元の特産品が販売されています。目的のキュウリはもちろん、新鮮な野菜、色々な種類の鶏卵、種類が多すぎて決めることのできない総菜など食べることが大好きな私はワクワクが止まりません。土曜日ということもあり、店内の人が多いのであまりゆっくり見て回ることができませんでしたが、きっと食べたいお惣菜やスイーツを全部買っていたら胃が3くらいないと無理ですね。
次回はゆっくり買い物したいので平日に行ってみようと思います。
千葉県香取市国道356号線利根川沿いにある道の駅 水の郷さわら。地元の新鮮な野菜や果物、特産品が多く取り揃えている道の駅です。休日は観光客で多い印象です。ゆっくりと流れる利根川の真横にあるので、散歩するにも良いところです。フードコートもあるので景色と食事、両方楽しめます。是非ご家族で行かれると良いと思います。
規模の大きな道の駅です。グルメやショッピング以外にも、目の前にある川の風景が魅力的。穏やかで気持ちが良かったです。
開店早々からお客さんがどんどん入ってきていました。
国道356号線沿いにある道の駅です。地元の新鮮な野菜や果物なども、数多く販売されていて多くの人で賑わっています。利根川沿いにあるので、気持ちよく買い物や休憩することができますよ。
国道356号沿いにあるこちらの道の駅は利根川のすぐ近くにある施設で川の駅と隣接しています。
県内の道の駅の中でもこちらの直売所には種類豊富なたくさんの野菜や果物がスーパーよりはお買い得価格で販売されていて買いすぎてしまうことあるくらい個人的にはおススメです。
香取市の国道356号線・利根川水郷ライン沿いにある道の駅です。地域物産館では、地元農家さんの新鮮野菜や旬の果物や花などが販売されていて、施設内にはフードコートもあります。
国道356号線沿いにあります。利根川に水辺にあり「水郷佐原」が見渡せます。河川マリーナ、カヌー乗り場、観光船乗り場がありました。レンタサイクルもできるそうです。特産品の販売所には、朝採れ野菜や果物、米、落花生などが売られてました。フードコートは、郷土料理、ピザ、うどん、ラーメン店がありました。施設内に飛んでくる水鳥が見られるので、興味がある方は是非休憩に立ち寄ってみて下さい。
水郷の町で有る佐原の国道365号(利根水郷ライン)沿いに有る川の駅と道の駅併用の施設です。新しい片流れ屋根の建物は、キレイで立ち寄りたくなる外観です。地元の農産物や特産品など、かなりの品揃えが有って楽しめますよ。
川の駅と道の駅が併設されており、野菜、酒、花等地元特産品が置かれており、品揃えも豊富でした。
こちらの道の駅は船着き場が併設されており、利根川での舟運が楽しめるのでお勧めの道の駅です。
利根川の畔にある道の駅で、昨年リニューアルされました。特産品の販売コーナーには、地元の農家の方が朝に収穫した朝採れ野菜がたくさん並んでいます。施設内にはフードーコートもあり、食材には地元で採れた野菜がふんだんに使われているようです。ソフトクリームも販売されています。
佐原の道の駅です。bayFMのイベントをやったりします。野菜、花はもちろん、惣菜、スイーツ、弁当、ソーセージ、パンなど見事に充実していて楽しいです。購買意欲マシマシです。
国道356号線沿い、片流れの大屋根が美しい道の駅です。
おすすめは焼き立てピッツァ、本格的な石釜でじっくり焼き上げたピッツァは表面はカリッと中はモチモチ、爽やかなトマトの酸味とバジルの香りが、濃厚なチーズとベストマッチした逸品です。
休日に行くと駐車場待ちになるくらい人気の道の駅です。地元の野菜や名産品の品数はものすごいです。店内に飲食店もあり、賑わっています。新鮮野菜は必ず買って帰ります。
新米の季節には品種も色々選べて、楽しみもあり、いつも美味しいご飯が食べられるので家族にも好評です。
全国初道の駅と川の駅の併合施設です。
新鮮市場には種類豊富な手作りおにぎりが、作り立てで美味しかったです。また、銚子港で水揚げされたお惣菜もおススメです。
レストランはフードコート式で種類多いのも魅力的です。
川の駅にて、遊覧船観光や水上ボートなどのレジャーも楽しめます。
道の駅「水の郷さわら」は、利根川沿いにあります。地元の名産品である野菜が品揃え良く揃えられており、近所の人はもちろん観光の方も立ち寄ります。
利根川沿いということもあり、近隣ウォーキングしている人もいますので、そういった方の休憩場所としても広く利用されています。
道の駅「水の郷さわら」は、利根川沿いに立地しており、川の駅「水の郷さわら」も併設しています。また、観光船乗り場やプレジャーボート等の係留桟橋もある観光拠点にもなっています。週末にはフリーマーケット等のイベントも開催されており活気のある道の駅です。水運の町「佐原」の観光拠点としてお薦めの道の駅です。
「水の郷さわら」は、利根川沿いにある道の駅で、広いマリーナがある「川の駅」にも直結しているので、人気のスポットです。道の駅には、地元の新鮮な農産物や加工品があって人気があります。近くには、日本で初めて全国地図をつくった伊能忠敬の旧宅や記念館もあります。
香取市の国道356沿いにある水の郷さわらは以前の佐原市名残から「さわら」という名前が付けられています。川沿いにあり、地元の皆さんの散歩コースでもある場所です。地元のお野菜などが売っていて憩いの場所となっています^^
香取神宮参拝後に車で道の駅へ行って来ました。車で約10分でした。利根川沿いにあり景色が良いです。新鮮な野菜が揃っていて多く購入しました。お土産も多くありましたので満足しました!
地元の生産者から直送される直売所では、新鮮な野菜、くだもの、お花、銘菓がたくさん並んでいました。安心安全でお得な野菜は、楽しくてついついたくさん買ってしまいます。フードコートには石窯ピザ、うどん店がありました。
佐原の古い町並みを、散策した後に立ち寄ったのですが、駐車場が広い上に、国道からの出入りも楽で、気軽に楽しめる所です。夕方に行ったのですが、地元の野菜、特産品が一杯です。利根川の流れも間近で見る事ができその雄大さを感じる事ができます。
国道356号と利根川との間に位置します。
道の駅ではありますが、カヌーやさっぱ舟と呼ばれる観光船の船着場があって、船の川遊びができますよ。
建物内では、地場産の野菜や果物の直売やフードコートも結構充実していて1日中楽しめます。
ここの道の駅はお土産の宝庫です!地元の野菜や海産物、地酒、お菓子、なんでもあります。フードコートのごはんもおいしいです!からみ餅やあんころ餅は地元ならではの味です!お土産に迷ったらぜひ!行ってみてください!
国道356号、利根川沿いを走っていると案内看板があり分かりやすいです。利根川を望む開放的な立地で、ふれあい水路、カヌー乗り場もあり川のレジャーも楽しめます。また、地元食材を使った食事がフードコートで楽しめます。
水の郷さわらは、香取市にある道の駅です。
国道356号線沿いにあります。
利根川が目の前にあり、観光船に乗ったり、カヌーを楽しむことができます。
特産品の直売所やフードコートもあるので、川で遊んだ後食事もできるのがうれしいです。
水の郷 さわらは道の駅と川の駅があります。観光船あり、マイカヌーを持ち込んでの湿地探検、レンタサイクルを利用しての散策等、体験型の駅となってます。フードコートの温々さんでは本格石窯ピッツァが食べれます。
水の郷さわらの最大の魅力はなんといっても直接川遊びができるところです。
カヌーなんかも直接乗り付けられるし、バーベキューも楽しめる演出なので、ついつい地産の野菜を購入してしまいます。
先日千葉方面へ旅行した際、立ち寄りました!
外にある傘つきのベンチで食事をしている方も多く、ペットを連れたお客様も気兼ねなく楽しんでいましたね☆
土産売り場では、佐原特産物はもちろん、千葉県産の野菜や肉類なども多くありました!
屋台も多く出ていて、お祭り気分を味わえた道の駅でした♪
先日道の駅「水の郷さわら」へ立ち寄りました!
天気のいい日で、敷地内にあるオープンエリアの席は多くのお客さんで賑わっていました♪
お土産売り場では、さわら名物の出汁醤油やラー油が何種類も置いてあり、どれを買おうか迷ってしまいました!
また、地元の採れたて野菜が安く買えるとあって、地元の方もたくさん訪れていました。
コチラで購入した出汁醤油がなかなか味が良くて気に入りました☆
なくなったらまたぜひ買いに行きたいですね〜♪
道の駅「水の郷さわら」は、香取市佐原の利根川に面してます。
目の前が利根川で、マリーナや観光船などや自然観察もあり、家族連れには最高な道の駅です。
朝取れたて新鮮なども販売され、レストランも各店舗が入り和食からピッツァなど豊富にあります。
施設も綺麗で十分楽しめます。
此処、道の駅水郷さわらは、356号線沿いの利根川通称利根川水郷ライン沿いに有ります。此処のすごいのは、車のまま裏手の河川敷に乗り入れ出来て、カヌーやボートを楽しむ人たちでにぎわいますよ。又、道の駅で自然の食材を買い込んでバーベュキューは最高ですよ。
千葉県香取市にある道の駅で、通称では利根水郷ラインと呼ばれているバイパス沿いにあるためとてもわかりやすですよ。
建物は比較的新しくて、近くに利根川があり公園になっていて川がよく見渡せますよ。
また、ここから車で5分位のところに有名な香取神宮もありますからどちらか行かれる際は是非一度寄ってみてください。
昨今あちらこちらに道の駅がありますが、ここの凄いところは遊べるよってところです。
裏手に広い公園があってそこの一画には車から直接バスボートを下ろせるところがあるんです。
カヌーやジェットスキーなどももちろん出来ます。
遊んだあとは地元の名産品など買い入れてBBQなんかいいですよ。
ここの道の駅は利根川沿いにあるとても景色が素敵な道の駅です。施設がとても広く、地元の野菜を販売していたり、販売所に隣接してフードコートなどもあります。また施設から利根川沿いに行けるので、季節によっては白鳥に餌やりなども出来ます。
先日行きました(^^)
天気のいい日だったので、奥にある広場はとても気持ちがよく、賑わっていました♪
朝取り館の中も大勢のお客さんがおり、地元の方と思われる方がたくさんいて、新鮮な野菜を購入していました。
私はさわらで有名なお醤油やごま油、ラー油を思わず購入!
毎日使っています。
名物の梨を使ったスパークリングワインも1本購入!
あっさりとした飲み口で、飲みやすくて美味しかったです☆
先日さわら観光ついでに立ち寄りました。
特産物コーナーでは、地元で取れた野菜などが安く売っていて、
とてもにぎわっていました。
お土産コーナーでは千葉県名物の落花生や梨を使った加工品も多くあり、どれを買おうかとても迷いました。
裏手にはちょっとした広場があり、ここで食べたりくつろげるスペースとなっています。
ペット連れの方も多く見られましたよ!
利根川に近い道の駅です。佐原はうなぎで有名でこの道の駅でみたしか売っていた。よくドライブで佐原から小見川、東庄をとおり銚子に行く時に道の駅によります。帰りに新鮮な野菜も買えるのでよいです。
川辺にある道の駅です。暖かい季節は非常に気持ちが良い場所です。
施設が2棟ありますが、大きい建物には新鮮な野菜がたくさん置いてあります。
また惣菜やパン、デザートなども地元で作ったものがおいてあり、どれもおいしいです。
葡萄が入ったパンで大きなのがあるんですけどとても人気なのでお早めに〜。
何時も利用しています。千葉から地元に帰る際は、高速の香取インターを降り香取神宮寺を過ぎ道の駅によります。野菜、
海の幸、地元の名産がたくさん有ります。自分は欠かさず毎回購入は、かき餅を買って行きます。お米も美味しくお酒のつまみには最適。是非とも皆さんご賞味してはいかがですか。
ここ「水の郷さわら」は遊ぶことが出来る道の駅です!利根川沿いにあるので、観光船乗り場・カヌー乗り場があります。観光船はコースがいくつかあり、季節よってはあやめ祭り・コスモスまつりの会場を廻ることが出来ますよ。
レンタルサイクルがあり利根川沿いをサイクリングすることが出来ます。遊びに行ってみてはいかがですか。
国道356号線と利根川の間にある道の駅。
フードコートの中に、丼物・麺類・イタリアンなどのお店があります。
営業時間は、夏場は9時から19時、冬場は9時から18時となっています。
道の駅と水の駅の両方が楽しめる場所として、テレビでも紹介されておりました。わたしはゴルフの帰りに寄ってみたのですが、特産物コーナーで、目を引いた、イチジクは売り切れでした(T ^ T)イチジク目当ての方は、お早めに。
土日はもちろん、平日でも多くの人でにぎわっています。
新鮮な野菜は都内では考えられない価格で販売されていて、珍しい野菜も置いてあります。
近くのお店が惣菜をおろしてあったりしますが、その中でもレーズンパンがすごくおいしい!ラグビーボールのような形をした大き目のパンですが、一気に食べれてしまいそうです。季節ものもたくさん置いてあるので、毎回行ってもあきません。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。