
豊かな自然に囲まれた、国道289号線沿いの八木ヶ鼻近くにある道の駅です。直売所では、地元の新鮮野菜や季節の果物などが販売されていて、地元の食材を使った「農家レストラン庭月庵悟空」も人気です。
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~14件を表示 / 全14件
豊かな自然に囲まれた、国道289号線沿いの八木ヶ鼻近くにある道の駅です。直売所では、地元の新鮮野菜や季節の果物などが販売されていて、地元の食材を使った「農家レストラン庭月庵悟空」も人気です。
国道289号線沿いにあります。農家レストラン「庭月庵・悟空」では、地元の食材を使った郷土料理や手打ち蕎麦、三条ポークの生姜焼き定食が食べられます。直売所「彩遊記」には、地元で採れた新鮮な野菜や果物、特産品の笹団子やお菓子、漬物などの加工品なども販売されていました。近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。
ここは、三条市を横断する国道289号線沿いにあります。この駅は漢和辞の編集者・諸橋轍次博士の生誕の地で有名な所になり、記念館が併設されています。 農家さんのお食事処もあり、地元の食材を使ったバイキングがあります。 是非皆さんも来て下さい。
新潟県三条市庭月にある道の駅「漢学の里 しただ」は国道289号線沿いにあります。大漢和辞典編集者の諸橋博士の記念館や農家レストランなど色々と楽しめるスポットライトがある道の駅でした。
広い敷地で駐車場も広くて止めやすいです。建物は赤い屋根のデザインがユニークです。諸橋轍次記念館なる施設が併設されています。農家レストランでは土日バイキングがおいしそうでしたが、今回は平日だったので次はぜひ利用したいです。
三条市を横断する国道289号線沿いに位置します。 この駅は漢和辞の編集者・諸橋轍次博士の生誕の地で有名で、記念館が併設されています。 また、農家のレストランでは地元の食材を使ったバイキングがあり(土日祝のみ)新鮮なお野菜料理がたくさん食べられますよ。
国道289号線沿い、サイクリングの際に友人とランチに立ち寄りました。お目当ては当駅オリジナルのダムカード、ダムカレーを注文するとカレーと一緒にテーブルまで運ばれてきます。 カレーも地元産のポークと彩り豊かな揚げ野菜が見た目も美しく、スパイシーな味がとても美味しいです。
大漢和辞典の由来のある博士の誕生の地なのでこの名前がつたそうです。道の駅にはこの記念館と食事処がメインでした。地元の食材を使った天ぷらそばとうどんが美味しかったです。新潟ならではコシヒカリご飯がもちもちしていました。
国道289号線沿いにある道の駅で、景勝八木ケ鼻の近くに有ります。 大漢和辞典の編集者「諸橋轍次先生」の記念館から漢学の里と名付けられています。 農家レストラン「庭月庵悟空」は土日はバイキングとなっており、地元の新鮮な食材を使った何種類もの惣菜を頂け、満足出来ました。
国道289号沿いにある道の駅です。こちらには、農家レストランがあり、地元の農家が精魂込めて育てた安心で安全な食材を手作りで調理して提供しています。季節によってメニューが違うので、常に楽しめます。
そば打ち体験、笹だんご作り体験、のり巻き作り体験もできます!今度、学校行事で利用する予定です^^でも、予約が必要だと思うので事前にTELで確認してみて下さいね☆
国道289号線沿いに在ります。春はふきのとうが売られています。山菜が食べたくなると買いに来ます。漢学の里の食事処「農家レストラン庭月庵悟空」の自然薯御膳は後引く美味しさでお薦めです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |