

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 豊栄 の投稿口コミ一覧
1~28件を表示 / 全28件

新潟市北区のバイパスにある道の駅です。駐車場が広く車、バイクの愛好家に愛されてる道の駅です。地元では「トヨパ」の愛称で呼ばれてる道の駅。週末には多くのバイカーと家族連れで賑わっております。バイクの駐車場もあり快適です。売店では地産の野菜なども売られており、シーズンによっては焼き芋が絶品!また週末はキッチンカーもあります。食堂もあり、巨大な油揚げが乗ったキツネうどんは有名ですね。ほっこりする味付けで多くのファンがいます。自販機も充実しており、モンスターやアイスの自販機もあります。売店が閉まっていても自販機が多いので助かります。隣接してダチョウファームがあり、無料で見学できます。また敷地内には庭園があり、ドライブ中の散策にも最適です。新潟の自然を感じることができますので、県外の方にもおすすめの道の駅です。お手洗いも常に清掃されており、今まで立ち寄った道の駅の中でも上位の美しさです。女性用のお手洗いではメイクスペースの鏡もあり助かります。
新潟市北区の国道7号線沿いにある道の駅です。駐車場も広く利用しやすく、直売所では地元の新鮮野菜・旬の果物や新潟産の「コシヒカリ」・地酒などの特産品が販売されています。
国道7号線沿いにあります。駐車場も広く、トイレも綺麗な駅です。軽食堂では麺類、丼物が食べられます。おにぎりも美味しく、かき揚げも絶品でした。米、野菜、果物といった特産品も販売されています。ダチョウの卵を使った珍しいお菓子やダチョウに餌をあげることができる「ダチョウファーム」も隣接しているので、子供連れの方は、是非立ち寄ってみて下さい。
ここは、新潟県新潟市にある道の駅になります。「豊栄」は国道7号線と豊栄インターと東港インターの中間に位置してとても便利です。食事処は、新潟米のおにぎりなどもあり大変充実してます。是非皆さんもお立ち寄り下さい。
【道の駅 豊栄】は7号線バイパス沿い、新潟市と新発田市の狭間にある道の駅です。 ここの道の駅が、全国初の道の駅だそうです。 敷地内にあるダチョウファームが有名で、ダチョウの餌やりが出来る珍しい道の駅です。
道の駅「豊栄」がある新潟市内と新発田市を結ぶ国道7号線バイパスには、コンビニ等休憩する所がありません。ドライブ休憩ができる「豊栄」が日本で最初に作られた道の駅というのも納得です。「豊栄」は広い駐車場があり、気軽に食べられる軽食コーナーでは、美味しいコシヒカリのおにぎりがあり、長時間運転の休憩が出来るまさに道の駅です。
旧豊栄市、現在は新潟市北区にある休憩スポットです。昔から地元民に親しまれてきた道の駅で、緑や池があり日本庭園のようになっています。裏手にはとよさかダチョウファームがあり、立ち寄る人々を楽しませてくれます。
日本最初の道の駅として有名な道の駅:豊栄。新新バイパスの豊栄インター近くにあります。 中に入ると道路情報もわかるようになっています。 隣にはダチョウがお出迎えしてくれる、ダチョウファームもあり、私はダチョウに会いたいがために、子供と一緒にちょくちょく遊びにいっています。 隠れた子連れの人気スポットです。
新潟県新潟市にある道の駅「豊栄」は国道7号線と豊栄インターと東港インターの中間に位置しています。軽食堂では新潟米のおにぎりをはじめ40品以上のメニューを用意しています。
日本初の道の駅なのだそうで、記念の石碑が立っています。ダチョウファームなるものがあり、実際に見るとその大きさに驚きます。子供たちがおっかなびっくりで喜んでいました。
ここは道の駅発祥の地だと聞いたことがあります。 新潟市と新発市を結ぶ、通称新新バイパスの中間にある道の駅 で、広くはありませんが軽食があります。 地元民の間では「豊パー」と、呼ばれ親しまれています。 裏手にはシンボルのダチョウがいて、出迎えてくれますよ。
国道7号線沿い、寄棟風のデザイン屋根が特徴のお洒落な道の駅です。店内は天井にある大きな案内看板で「軽食」「自販機」などと表示されていて、とてもわかり易く迷わずにレストランを見つけることができました。 おすすめはラーメン、チャーシューとホウレンソウがのったシンプルな見た目ですが、滋味深いスープが絶品の美味しさで、思わず飲み干してしまいました。
北陸自動車道・新潟西ICから新発田方面へ向かった国道7号線沿いに位置します。 ここはなんといっても全国の道の駅発祥の地です(記念碑もあります) 駅舎内では道路状況や観光名所案内もあり、情報の発信基地です。
道の駅ならではの売店や休憩コーナーがあって新鮮野菜や切り花などが並んでいました。外には、芝生広場や展望広場がありました。隣接するダチョウファームは見学無料でした。大きなダチョウに子供たちはびっくりしていました。
国道7号線沿いにある道の駅です。 日本で一番最初に出来た道の駅で、「発祥の地」の石碑が建っています。 何故かダチョウがたくさんいて、近づき過ぎるとちょっと怖い感じです。ダチョウの卵が売っていましたが、手は出しませんでした。
ここの道の駅は、道の駅発祥の地だそうです。そう聞いて訪れてみると、なんか納得してしまうような、いい意味でのよごれ具合です。 売店にはダチョウのエサがなぜか売っていて、聞いてみると裏にダチョウがいるそうです。本当ににいました。 なかなか楽しめたです。
先日実家に帰る帰路中、ふと立ち寄りました。何でもここは道の駅の発祥の地との事。発祥とか元祖とかいう言葉にテンションが上がる私は得した気分になり思わず深呼吸。売店には何が売っているのかな?「ダチョウの卵」??なんと大人の手のひら位のダチョウの卵が普通に販売中!そしてなんとその卵を産んだダチョウさんが裏にいて普通にご挨拶出来ます。さすが発祥の地?衝撃的でした。
大きなイベントに人員を運送する時にバスの乗降の場所として試験運用をした駅です。新発田市と新潟市の中間にあるので休憩地として最適の場所です。この他に途中のパーキングエリアはない為に多くの車両が駐車休憩しています。個人的にも駐車して他の車で移動してまた帰って来るというパークアンドライドをしている方も多いです。
新潟の長いバイパスの途中で休憩にオススメの場所です。 高速のサービスエリアのように、食事もとれます。 駐車所も広いので大きな車の方もラクラク駐車できます。 休憩に是非一度寄ってみて下さい。
ここ豊栄の道の駅は日本で一番最初にできた道の駅だそうです。駐車場も広くちょっとしたお土産屋さんや飲食店もあるのでドライブの休憩などにもってこいです。裏に行けばダチョウも見れるので餌付けなんかも出来ちゃいます!
バイパス沿いにある道の駅豊栄☆おどろく事にダチョウがいるんです! プチ動物園的な感じでお子様連れで散歩もいいんですが、私のお勧めはなんと言ってもソフトクリーム! 濃厚なバニラの味がたまらなくおいしいです^^
日本で一番最初にできた道の駅:豊栄。 この道の駅をお手本に、全国に道の駅が広まりました。 裏手に行くとなぜかダチョウがいて、100円の餌を購入すると餌やりも体験できます! 楽しかった♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本