

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 新潟ふるさと村 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全74件
新潟のお酒が集まるイベントの時に行きました。車が混んでいて駐車場もいっぱいでした。道の駅の中のイベント会場に入ると20件以上の新潟の酒蔵が集まり試飲のし放題でした。どれも美味しく、10本の日本酒を購入して帰りました。
新潟県新潟市西区山田にある、新潟の伝統品や郷土料理などの飲食店が並び、地元の特産物を買うことのできる道の駅となっています。 駐車場も広いので、スムーズに行くことができます。

「ふるさと村には、新潟のものが何でもある!」と知人に聞き、お土産を買いに利用しました。 実際に行ってみると、お土産品のみならず飲食店や鮮魚・農産物の直売所、新潟県をアピールする建物、お花畑がきれいな公園などもあり、観光客だけでなく地元の方と思しき人々でも賑わっていました。 お土産品や鮮魚・農産物を販売する建物は9時半から開場、飲食店は10時半より営業ということで、まずは買い物を済ませるとよいです。 新潟といえばお米、海産物、そして何といってもお酒!日本酒の種類がとても豊富で、店員さんに好みを伝えればお勧めの日本酒も紹介してもらえ、満足できるものを買うことができました。 そして海産物を買いに行きましたが、新鮮なお魚や干物、加工品など様々なものを販売していて、見て回るだけでも楽しい場所です。 飲食店では、新潟の有名な料理としてへぎそばを紹介してもらったので、へぎそばをいただきました。緑がかったそばは弾力があり、食べ応え十分です。サケ・イクラ丼とのセットで、おいしくいただきました! ちょうど桜の季節だったため、園内にはきれいな桜が咲いていました。まだ少し肌寒い中、園内を散歩する人もたくさんいて、新潟ふるさと村で旅の最後まで新潟を満喫できたような気がします。
新潟市西区の国道8号線沿いにある道の駅です。「バザール館」では、米・地酒・農産物や海産物など新潟の特産品が販売されていて、2階には郷土料理の美味しい食事処もあります。
「道の駅 新潟ふるさと村」は、新潟市西区にある道の駅です。並行して、信濃川が流れていて、河川敷公園もすぐの所にあります。地酒や鮮魚など、この土地ならではの物が売られています。

新潟市西区山田にある有名な道の駅「ふるさと村」に行ってきました。国道8号・国道17号沿いにありアクセスも抜群!広い駐車場完備で暖かい季節にはライブイベントなどもあるようです。新潟のお土産や新鮮野菜、種類豊富な海産物を手頃な値段で買えるのと日本酒の試飲などもあり県内外の方に大変人気のスポットです。新潟県民熱愛のお菓子「ポッポ焼き」もおみあげにあるのは嬉しいです。2階は飲食店がありラーメンやへぎ蕎麦やお肉お魚の定食などが楽しめます。この日は12月、平日のお昼で「燕三条 らーめん潤 新潟ふるさと村店」さんと「定食と蕎麦 新潟黄金食堂」さんのみ営業されてた模様。新潟黄金食堂さんでランチをいただきました。この日は国産牛オールスター丼という魅惑のメニューがあり、贅沢にも越後牛のローストビーフ、黒毛和牛のハンバーグ、黒毛和牛のビーフシチューが載っている一品を注文しました。注文してから呼び出しブザーを渡されるスタイル。店内も広くゆったりできます。10分ほどでブザーがなり着丼。おしゃれに盛られたお肉たちは丼というより素敵なカフェスタイルの一皿といった感じです。ローストビーフは綺麗な赤で食欲をそそります。すごく柔らかく牛の旨味が口に広がります!続いてビーフシチュー、これもトロトロで美味しい!下のお米が進みます。もちろんハンバーグも最高でこのメニューにして正解でした。国産牛オールスター丼、その名に引けを取らない旨さでした。お腹を満たしてから1階のお土産コーナーを散策。新潟といえば米どころ、お煎餅も有名ですね。とにかく種類が豊富で、テレビなどでも紹介された柿の種のラー油漬けなども購入できます。新潟のご当地Tシャツも買えるのでなかなか面白いと思います。運転手でなければ日本酒の試飲などもできるのでいろいろ楽しめますね!鮮魚コーナーではネタの大きい新鮮なお寿司やお刺身も購入できます!しかもリーズナブル!お正月前にはかなり混雑するようです。普段から楽しめるスポットなのでまた行きたいです。
国道8号線沿いにある道の駅です。新潟のB級グルメを集めた店や新潟の郷土史の展示、子どもが遊べるスペースなどがあります。お土産も扱っており、観光バスがかなり止まっています。イベントも高頻度でやっており、時期によってさまざまな楽しみ方ができます。
新潟県にある道の駅新潟ふるさと村です。こちらのふるさと村は、可愛い物やオシャレな服などがたくさん売っているので皆さんもぜひこちらの道の駅新潟ふるさと村に来てみてください。
国道8号線沿いにあります。バザール館という建物の1Fには、鮮魚センター「マリーン」があり、近海で獲れた鮮魚や干物などの加工品がお値打ちに販売されていました。また、農産物直売所「わくわくファーム」では、地元で採れた野菜や果物が販売されていて、その他にも、米、酒、お菓子といった地元の特産品やお土産も多数販売されていてます。そして2Fは、地元の食材を使ったレストランになっています。地元の人気ラーメンが一度に楽しめる「村のだいどころ」や海鮮丼や定食が食べられるお店があり充実していますよ。室内に子供が遊べる施設があるグリーンハウスという施設やチューリップガーデンという散歩エリアもあります。アピール館では、新潟の歴史を学んだり体験したりもできます。子供連れや、興味がある方など、近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。
ここ、新潟ふるさと村は新潟市にあります。新潟県の名産品が沢山販売されていますし、お食事処もあるので試食もできます。ここは、沢山の花が植えられていてとても癒されます。是非皆さんもお越しくださいませ。
新潟ふるさと村に行きました。旬の素材を使用した郷土料理を味わることができます。食事の後は、花畑周りをお散歩したりできるので、とても気持ちよかったです。是非、行ってみてください。
以前新潟市に遊びに行った帰り道にこの道の駅に寄りました。 飲み物を買うだけの予定でしたが、ふと立ち寄ったお土産売り場で新潟の日本酒が売られており、ついお土産に買ってしまいました。いろいろな新潟のお土産がありすぐ帰る予定が長居してしまいました。今度はもっとじっくり見たいと思います。
「 ふるさとバザール館 」は、新潟県新潟市北区の市街地に御座います。 新鮮な魚介類・新鮮野菜を数多く取り揃えております。 また、注文すべきは、お土産コーナーで、広範囲に、新潟名物のお菓子や日本酒を陳列されており、楽しい気分になると思います。
道の駅「新潟ふるさと村」へ行ってきました。お土産を買うつもりで立ち寄ったのですが、新潟の事が良くわかる3階建ての立派な施設があり、雪国ならではの生活の様子がリアルに展示されていたり、実際に雪が降ってきたりしてものすごく面白かったです。外国人観光客たちは大はしゃぎしていました。お土産はここでしか買えないという「もも太郎カステラ」を買いました。桃色で桃味のカステラでとても美味しかったです。
黒崎インターから白根方面に向かい5分ほど車で行ったところにあります。駐車場は観光バスなども立ち寄るので広くなっています。館内は新潟の特産品や海鮮が多くあり、お土産選びには最適だと思います。また、2階には新潟名物と言われるタレカツなどがいただけるお食事処あります! 新潟ならではのものを味わえ、お土産も買えてしまうので観光にもオススメです!!
新潟市西区の国道8号線沿いある道の駅です。バザール館とアピール館、お花畑や庭園などがあります。バザール館ではお土産を買ったり、新潟ならではのお料理を楽しむことができます。アピール館は観光情報を検索したり、一年中雪に触れることができるコーナーもあります。本当に広くて、お酒の種類も多くて道の駅とは思えないくらい充実した施設ですよ!
新潟市西区にある道の駅です。新潟のお土産と地酒の販売、鮮魚センターがあります。新潟酒の陣や食の陣といった飲食系のイベントを多く開催しており、子供の遊び場まである為、家族で週末を過ごすのにオススメです!!
新潟ふるさと村は新潟市にあります。新潟県の名産品が多数販売されており試食もできます。沢山の花が植えられており一年中楽しめます。特にゴールデンウィークのチューリップは必見ですよ。

5月の連休に家族旅行で新潟へ行った時に、初めて「新潟ふるさと村」を訪れました。夜に車で家を出発し、関越自動車道を通り、北陸自動車道の新潟西インターチェンジまで4時間ほどのドライブでした。高速を降りてからは5分ほどです。「新潟ふるさと村」に到着したのは深夜0時前でした。 道の駅だし、深夜だし、人はもちろん車もそんなにいないだろうと思っていたのですが、到着してびっくりです。300台以上はある駐車場が、ほぼ満車状態です。ゴールデンウィークということで混雑はするだろうと思いましたが、深夜の0時に満車って・・・!とりあえずやっと見つけたスペースに車を停めて、朝まで眠ることにしました。 朝になり車の外を見ると・・・あれれ?あれだけいた車が半分以上いなくなっています。みんなどういう目的で夜中ここで過ごしていたのでしょか?謎につつまれまがらも、道の駅の施設が開くまで待っていました。 9時になりお店も開店し、人も多くなってきたので、私たちも車を離れ、施設のあるほうへ行ってみました。沢山の屋台が出ていて、新潟の特産や名物と言われる食べ物が売られています。あとで寄ろうと屋台を見ながらさらに進むと、目の前に見えてきたのは一面のチューリップ畑です。 なだらかな丘のような高低差のある場所に、色とりどりのチューリップが絵を描くように植えられていて、どこからみても本当に綺麗でした。少し高い位置から全体を見渡せるように作られている遊歩道があります。そこへ上ってチューリップの写真を撮ったり、しばらく楽しんでいました。ふと後ろを振り返ると、道の駅の外周にある道路も見え、先ほどまで空いていた駐車場に入るための車が列になっているのが見えました。10時の時点で駐車場は満車で入れない感じになっていました。 朝ごはんを食べるために、レストランのある施設の中へ行きました。名物のたれかつ丼や村上牛ステーキ重がとても美味しそうです。味噌ラーメンも食べたいし、結局みんなが好きなものを選んで食べられるフードコートで食事をすることにしました。一品ずつの分量が思っていたよりも多く、予想以上にお腹いっぱいになり、大満足でした。 食事のあとはイベント広場で行なわれていた、新潟地酒の販売会に立ち寄り、県外では販売していない新潟ならではの美味しいお酒を3本買い、家に帰ったら飲むのを楽しみに、道の駅を後にしました。
「道の駅 新潟ふるさと村」へは、バスツアーで立ち寄りました。ものすごく大きな道の駅で、お土産売り場には新潟で獲れる生鮮魚介類や、日本酒、ご当地ラーメン、柿の種等々新潟の特産物はすべてここにあるのではと言う位の品揃えでした。日本酒と日持ちするお土産は、ほぼここで買いました。行った日はちょうどチューリップが見頃で、広い敷地内には きれいに整備された花壇に色とりどりのチューリップが咲いていて、ものすごく素晴らしかったです。
新潟のさまざまなイベントやお土産等が購入できる道の駅です。 2階には新潟のB級グルメを味わえる飲食店もあり、ここに来れば新潟の名物をたくさん堪能できます。 週末にはさまざまなイベントが行われており、子供連れでもカップルでも楽しめるようになっているため、週末はいつも渋滞するほどの人気スポットです。
国道8号線沿いにあり、バイパスからすぐです。新潟のお土産コーナーや季節ごとにイベントが開催される賑やかな道の駅です。春は広い敷地に花が咲き誇ります。冬に行ったときは露店が出ていてお祭りのようでした。寒い日でしたが、暖かい豚汁でほかほかです。 施設内1階はお土産メインで2階はレストランがあり、B級グルメや地元野菜を使ったお勧めメニューがあります。
新潟の名産品が沢山あり試食もできます! 施設は温泉やフードコート、四季折々のお花畑などあります。 温泉は広くて利用しやすく、ゴールデンウィークにはチューリップウィークというイベントが開かれています。
新潟に旅行に行った時に立ち寄りました。駐車場も広く利用できます。トイレも綺麗です。地元の野菜とか果物とか色々売ってて安く買えます。ご当地ストラップとかもありいいです。
四季折々のお花が植えられいます。 新潟の名産がたくさんあるお土産屋さん。 海産、お酒、お菓子の試飲、試食もできます。 2階はフードコートになっいるので食事をすることもできます。
新潟県新潟市にある道の駅「新潟ふるさと村」は国道8号線にあります。見て、食べて、体感できる総合観光施設として代表する施設とされています。新潟の郷土料理やB級グルメ、五大ラーメンを一度に味わえる他、そば打ち体験教室、陶芸教室などもあり親子で楽しめるスポットにもなっています。
これは道の駅なの?と驚くほど施設が大きく色んな建物があります。売店もあらゆるものがありましたが、うれしいのは試食がたくさんあること。やっぱり味を確かめてから買えるのはいいですね。
国道8号線沿いにある道の駅です。広くて週末はいつもイベントが開催され、楽しめる施設になります。 新潟の歴史、観光、特産品などを紹介し、新潟の特産品を使用したレストランやお土産コーナーが充実しています。
新潟を観光する前に色々調べていたら新潟5大ラーメンが食べれると知ったので行ってみたー! 気になった長岡生姜醤油ラーメンと新潟濃口濃厚味噌ラーメンを食べましたがどっちも美味しい!!濃口味噌なのにスープを飲み干せる美味しさでした。 さらに欲張って鯛茶漬け、タレかつ丼も食べちゃいましたがこれもまた美味しかったー!新潟は何を食べても美味しくて太りそうです。 ここに行けば美味しいものも食べれて、お土産も買えて一石二鳥ですよ!!ここでしか買えない限定お菓子もあるので是非行ってみてください。
国道8号線沿い、大きな丸いドームの外観が目印の道の駅です。 お目当ては味噌ラーメン、濃厚な味噌ベースのスープは思わず飲み干してしまう程の美味しさ、すり鉢風の器がラーメンの味を一層引き立ててくれる逸品です。 お土産には当駅限定の日本酒、県内の酒蔵から選ばれた30種類のお酒が、ワンカップに入っているので、日替わりで色々なお酒を楽しむことができます。
新潟のお土産ならふるさと村です。生鮮品、加工食品、お菓子、お酒、地元企業のTシャツなどなど、様々なお土産が並んでいます。2階の飲食コーナーでは新潟自慢のB級グルメが味わえます。様々なイベントも開催されるので、1日中楽しめるスポットです。
北陸自動車道・黒崎ICから長岡方面へ向かった国道8号線沿いに位置します。 広大な敷地にお花畑の花々がきれいに咲いています。 また、様々な体験が出来る「アピール館」では降雪体験ができ、新潟らしい貴重な体験が出来ますよ。
GWに行った際、たくさんのチューリップがキレイに咲いていました!ちょうどこの時期にチューリップウィークというイベントをやっているようです。信濃川ウォーターシャトルという水上バスの発着場でもあります。道の駅でもありますが、観光名所として立ち寄っても文句なしの場所です!
お洒落で可愛らしい村です。新潟名物の美味しい食べ物等が揃っているお店ばかりです。観光地という事も有り、県外からも多数のお客さんで大いに賑わっています。新潟来たら、是非寄って頂きたい。
新潟市西区にある道の駅です。新潟のお土産を買うならここ! 海産物、農産物、お酒、工芸品など何でも揃います。 海が近いので、オススメはやっぱり海産物ですね♪新鮮な魚介類がリーズナブルにGETできます! 日本酒の種類も豊富で県内の酒蔵いちおしのお酒が試飲も出来ます。 お車の運転がなければ、試してみてください!
こちらの施設は道の駅になっていて、地元新潟の名産品、特産品、お土産など多数揃っていて、もちろん購入する事ができます! レストランも併設されていて、綺麗で広く家族やお友達とゆっくりと郷土料理を楽しめるようになっています。
北陸の幹線道路の国道8号線沿いにある道の駅です。 かなり広い敷地内には「バザール館」、「アピール館」や四季折々の花が楽しめる「花畑」、「グリーンハウス」、「ふるさと庭園」等多くの施設が有り、家族全員で楽しめるお薦めの道の駅です。 米処新潟だけあって、食事も満足です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本