
上越市の国道405号線沿いにある道の駅で、敷地内にある大きな雪だるまが目印です。「雪だるま物産館」では、地元の新鮮野菜や雪むろ棚田米・地酒などの特産品が販売されています。
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~12件を表示 / 全12件
上越市の国道405号線沿いにある道の駅で、敷地内にある大きな雪だるまが目印です。「雪だるま物産館」では、地元の新鮮野菜や雪むろ棚田米・地酒などの特産品が販売されています。
国道403号線沿いにあります。「雪だるま物産館」では、地元で採れた新鮮な野菜や山菜、加工品が販売されていました。喫茶コーナでは、美味しい挽きたてのコーヒーや米粉が入った風味良いジェラートが楽しめます。食事処「待ってんでねー」では打ちたての蕎麦を食べることもできますので、近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。
観光帰りのお土産選びにお伺いしました。新潟県上越市の安塚区にある、雪のふるさとやすづかさん。地元の新鮮な野菜、漬物を購入するのが目的です。駐車場に着くと、大きな可愛らしい雪だるまのオブジェが、お出迎えしてくれます。昼時に行ったので、軽食コーナーで、お蕎麦を食べました。本格的な蕎麦で、コシがあり、蕎麦粉の風味たっぷりで喉越しがよくてとても美味しかったです。初めてお米のジェラートも食べました。優しいお米の甘さが上品なジェラートでしたよ。
新潟県上越市安塚区樽田の国道403号線沿いにある道の駅です。物産館では地元の山菜、野菜、お米、笹だんごなどが売られ、なかでも手作りジェラートや石臼挽き手打ち蕎麦は人気です。また夏でも雪が見られる雪むろがありますよ〜。
こちらの「雪のふるさとやすづか」さんは、新潟県の山中にある道の駅です。 国道403号と国道405号が分岐する要所にあり、雪だるま物産館には地域の物産直売所があります。
大きな雪だるまキャラクター「キューちゃん」が目印の道の駅です。冬に積もった雪を貯蔵し、溶けた冷水を利用して施設を冷房しています。ここの人気メニューは地元産素材を使ったおいしいジェラートはおススメですよ!
新潟県上越市にある道の駅「雪のふるさとやすづか」は上越市安塚市のほぼ中央に位置しており国道403号と国道405号の分岐点にあります。雪中貯蔵施設があり真夏でも雪見窓から雪を見ることができます。
北陸自動車道・上越ICから長野県方面へ向かった道道沿いに位置し、大きな雪だるまが目印です。 この周辺は豪雪地帯でもある為、天然の冷蔵庫「雪むろ」もあり、昔の人の知恵を垣間見ることができます。 あと、レストランでたべたおそばは石臼で挽いたそば粉を使っていて、とっても香りが良かったです。
国道403号線沿いにある道の駅です。雪だるまの大きい置物が目印です。 雪だるま物産館では地元産の新鮮な野菜は勿論、どぶろく、雪中熟成酒が人気です。 石臼でそばを挽く、十割そばは絶品です。 雪室では夏でも雪が見られ、子供達は大はしゃぎです。
ここでしか買えない商品がありますよ。雪中熟成酒小さな空は、まるでお米のワインのようです。おそばでとろみをつけた自家製ジェラートも人気ですよ。野菜の直売所も寄って下さいね。
新潟県上越市の山の中 安塚区にあります。雪のふるさとというだけあって、そば屋に併設して大きな雪室があります。 豪雪地ならではの雪室は施設の冷房に利用したり、米、そば、酒、野菜などの貯蔵につかわれています。 このあたりは豪雪地帯で、大雪のあとは除雪された雪が歩道に看板が見えないぐらいかためられます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |