

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 なるさわ の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全58件

キャンプの帰りに「道の駅 なるさわ」に寄りました。駐車場はとても広くて駐車できなくなるようなことはそうそうないと思います。建物の中には物産と食事処があり、どちらも充実したラインナップでした。食事処には、地元ならではのメニューが豊富に揃えられており、クッキーの天ぷらのようなちょっと変わった物も置いてありました。私はその中でも地鶏を使った親子丼を食べました。とてもダシがきいてて美味しかったです。物産の方には山梨県の名産品である果物や野菜、名物のほうとうや信玄餅など様々なものが取り揃えられており、お土産には困りませんでした。野菜や果物もかなりの種類が取り揃えられており、どれも鮮度も良さそうでした。ほうとうも色々な種類が売られており、ほうとうだけでひとコーナーありました。七味などの薬味もかなり充実してたので、もし旅行中にほうとうを食べ損ねてしまっても、ここで具材から全て揃えることが出来るので是非寄ってみてください。
先日、初めて利用しました。駐車スペースもたっぷりあり安心して止められました。施設内には天然水が無料で汲めるスペースや電気自動車の充電スペースもありました。トイレも衛生的で特質すべきは富士山の景色です。迫力満点でした。
道の駅 なるさわは、駐車場が広く200台以上停車できるので混んでいても停めることができます。 ここのお勧め、郷土料理のせんどそばです。大根の千切りが山盛りに乗っている暖かいおそばです。お好みで味噌を入れて食べて美味しいです。 立ち寄ったらぜひ食べてみて下さい。
鳴沢村の国道139号線(富士パノラマライン)沿いにある道の駅で、富士山が望める絶景のロケーションに癒されます。農産物直売所では、地元の新鮮野菜や漬物などの特産品が販売されています。
国道139号沿いの、富士山を眺望できる絶好のロケーションにある道の駅です。充実した施設は日帰り入浴施設、観光案内所、地元産野菜販売所、食堂、富士山の展望台のほか、富士山資料館では大きな恐竜など楽しめて無料です。おすすめです。
ここは、国道139号沿いにある道の駅になります。物産販売施設にはキャベツワイン、富士桜ワイン、トウモロコシ等が販売されてましたよ。なるさわ富士山博物館もあり。入館無料で利用できますよ。是非皆さんもお越し下さい。
国道139号沿いにあります。物産販売施設にはキャベツワイン、富士桜ワイン、トウモロコシが売られていました。「なるさわ富士山博物館」も入館無料で利用できるので、興味がある方は是非一度訪れてみて下さい。
南都留郡鳴沢村の道の駅「なるさわ」は、雄大な富士山の麓にある道の駅です。富士山を眺める展望台もあって、天気が良いととても美しい富士山が観られますよ。 また、地元の野菜なども直売場で販売されていますので、買い物だけでも楽しいですよ。
道の駅「なるさわ」へ行って驚いたのは、富士山博物館です。富士山のジオラマ展示や鉱石の展示が入場無料で見ることが出来て、とても綺麗な建物で見応えがあり富士山についてとても勉強になりました。行った日は天候が良く道の駅「なるさわ」から富士山が山頂から裾野まで本当に綺麗に見えて良かったです。観光客も多く賑わっていました。
駐車場の敷地がとても広い道の駅です。何と言っても富士山の絶景が最高ですが、富士山の伏流水の水汲み場があったり、入浴施設や富士山博物館もあり、長居をし過ぎる程、しっかり休憩が出来ます。
道の駅なるさわではなつにはやはりとうもろこし、もも、ぶどうが有名ですね。おみやげで困った時は道の駅はオススメです。駐車場も広いので停められますよ。スーパー銭湯が併設されてるのでよく行きます。
山梨県南都留群にある道の駅「なるさわ」は国道139号線沿いにあります。軽食堂やお土産屋の他に温泉施設や無料の富士山博物館もあるのでドライブの途中に行くのをおすすめです。
トイレ休憩に利用しました。こちらの道の駅は 軽食コーナーや地元特産品などの販売もあります。 「なるさわ富士山博物館」がありこちらは 入場無料で富士山のすべてがわかる博物館です。 館内には山梨のお土産やパワーストーン、 アクセサリーなどのおみやげコーナーもあります。 利用してみて下さい。
鳴沢村のなるさわクリエーションパーク内にある道の駅です。 富士山がきれいに見えるのでよく立ち寄りますが、その時は、地元の食材を使った軽食堂で一服して、高原野菜を買って帰ります。 ただ、高原野菜販売は5〜11月なので注意してください。
とても駐車場の大きい道の駅です。4月下旬に行きました。入り口に咲くツツジが満開でとてもキレイだった為、つい立ち寄りました。同敷地内には富士山博物館があり、無料開放されています。
富士五湖周辺を旅行した際に立ち寄りました。 道の駅「なるさわ」は国道139号線沿にあります。 この道の駅の展望台からは青木ヶ原の樹海や雄大な富士山を眺める事ができました。 食堂では名物のフジザクラソフトクリームが人気で淡い桜色をしたソフトクリームが美味しかったです。
富士パノラマライン沿いにある、道の駅です。近くには温泉施設や、サッカー場があります。富士山が望め、地元の特産品『ほうとう』を味わうことが出来ます。ドライブ、ツーリングの休憩にオススメです。
やっぱり世界遺産の富士山の麓で採れた野菜は最高に美味しかったです。ドライブがてら途中寄りました。地元の手打ち蕎麦を食べましたが喉越し良く山菜がたまらなく美味しい。富士山のイベントもいっぱい案内してくれますよ。
国道139号線沿い、曲線の大屋根が美しい道の駅です。 おすすめは「鳴沢菜ご飯セット」地元特産の鳴沢菜がたっぷり入った混ぜご飯は素朴な味わいが特徴、大根がたっぷり入ったそばとの相性も良く、とても美味しい郷土料理です。
富士山が間近で見ることが出来る場所にある道の駅です。 入浴施設や軽食コーナー、地元で採れた野菜等の販売所があり、ゆっくり楽しめますよ。 名物のほうとうも美味しいのでおススメです!
観光の際に地元野菜を求めて買いに行きました。とてもお安く新鮮な野菜が並び常に補充されていて驚きました。蒸しまんじゅうが有名とのことで紫いものおまんじゅうをいただきとてもおいしかったです。
国道139号線沿い、山梨県鳴沢村にここ道の駅なるさわがあります。富士五湖の中心に位置し富士山を眺望できるのでいつも賑わっています。朝採りの高原野菜が売ってますので是非おすすめです。
山梨県、国道139号線沿いにある道の駅です。天気のいい日は富士山が眺望でき、その景色は圧巻です。駐車場もたくさんあり利用しやすいです。入館料無料で見学できるなるさわ富士山博物館があり、実際に触れる溶岩展示など、貴重な体験が出来るので子供だけでなく大人も楽しめました。
河口湖から本栖湖方面へ向かった国道139号線沿いに位置します。ここの駐車場からは雄大な富士山を眺める事が出来ます。 直販所では一風変ったキャベツワイン販売されていてましたよ。
優雅な富士山と麓に広がる原生林を一望するロケーションが自慢の道の駅です。 敷地内の自然探索路を散策すれば、丸く空洞なった富士山の溶岩跡を見ることも出来ます。 ドライブの疲れを癒すには、地元で採れた富士桜の実のシロップが入っていて ほんのりサクランボの風味がする富士桜ソフトクリームがとてもお勧めです。
道の駅の中に地下300mからくみ上げた富士山の名水なるさわ不尽の名水が自由に汲める所がありました。ペットボトルなどで持って帰る人がたくさんいました。軽食コーナーでは、富士桜ソフトクリームが人気でした。
富士山の側にある道の駅のうちの一つ。鳴沢はご当地野菜、鳴沢菜があり、それを使ったご当地グルメもあるほど。また、ここの食堂はせんど蕎麦、大根を千切りしたものをたっぷり乗せた蕎麦が有名でもある。外で食事ができるので天気の良い日は最高の富士山鑑賞も楽しみながら食事ができる。
国道139号線沿いにある道の駅です。 雄大な富士山が目の前に眺められる、気持ちの良いところです。展望台も付いています。 富士桜の実が入った「富士桜ソフトクリーム」はほんのりとした甘さで、美味しいです。
富士山をバックに道の駅があります。軽食や産地直送の野菜などが販売されています。チーズやクッキーなどの乳製品も豊富です。入浴施設も隣接されていて登山帰りやスキー帰りの方で賑わっていますよ。
富士山が近くとても眺めが良いです。駐車場もたくさんあり、地元の農産物の販売や『不尽の水』といわれている名水があり無料で飲めます。近くには日帰り温泉があり、青木ヶ原樹海や鳴沢氷穴などの見所もあります。夏でも冬でもいい所です。
富士五湖の中心にあるので天気のいい日は富士山がよく見えるほどの眺望が抜群の道の駅です。特産のキャベツが売りで夏から秋先にかけてが旬となるのでその時期に訪れることをお勧めします。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本