道の駅
■長野県木曽郡大桑村/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 大桑投稿口コミ一覧

長野県木曽郡大桑村の「道の駅 大桑」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

141件を表示 / 全41

国道19号線のドライブには最適
評価:5

「道の駅大桑」は、長野県木曽郡大桑村に位置し、木曽路を旅する際にぜひ立ち寄りたいスポットです。中央自動車道の中津川ICから約30分のドライブでアクセスでき、国道19号線沿いにあります。私が訪れた日は、夏の暑い時期で、周囲の山々が深い緑に染まっている時でした。 道の駅大桑の魅力のひとつは、地元の新鮮な農産物が並ぶ直売所です。地元で採れた野菜や果物、手作りのお惣菜が豊富に揃っており、旅の途中で思わず手に取ってしまう品々が並んでいます。私は地元産のりブルーベリーを購入しました。ブルーベリーは大変甘く、地元のスーパーよりも20%程度安い値段で販売されてました。帰ってから食べたのですが、もう一つ買うべきだったと後悔しております。 お土産や地元野菜も魅力的なのですが、道の駅には地元の食材を使ったレストランも併設されています。私は木曽名物の「おやき」をいただきました。もっちりとした生地に、長野名物野沢菜がたっぷり詰まっており、一口食べるごとに長野に来たなぁ〜と実感が湧く感じでした。 道の駅大桑のもうひとつの楽しみは、その周辺の景色です。道の駅から少し歩くと、美しい渓流が流れており、リフレッシュに最適なスポットです。渓流のせせらぎを聞きながら、しばらくベンチで休憩しました。山々の緑に囲まれたその場所は、心が洗われるような静寂があり、日常の喧騒を忘れさせてくれます。 アクセスの良さも道の駅大桑の魅力のひとつで、駐車場も広く、普通車約50台、大型車約5台が駐車可能です。そのため、観光シーズンでも比較的混雑を避けることができると思いますが、お盆時期などは、どうしても満車に近い状態が続きますので、近いところに止めることを考えるより、空いていたら遠くても止めるのが良いと思います。 道の駅大桑は、長野の自然と文化を感じられる素晴らしい場所でした。地元の食材を楽しみながら、静かな時間を過ごすことができるため、木曽路を訪れる際にはぜひ立ち寄ってみてください。次回は、通過点ではなく、もう少し時間をかけてこの道の駅周辺の観光も楽しみたいと思います。

A350さん
道の駅・大桑(おおくわ)
評価:3

「道の駅・大桑(おおくわ)」は、長野県大桑村にある道の駅です。岐阜県中津川市から国道19号線を進んで長野県に入ると最初に出てくる道の駅です。 別名で「木楽舎」の愛称でも呼ばれています。 同じく国道19号線沿いの木曽町にある「日義木曽駒高原」についで2番目の道の駅です。長野県全体では52個の道の駅がありますが、中部エリア管轄で南側の18個が中部地方とされています。 レストランの「グルメリアきらく」では、木曽牛のステーキが食べられるますよ。また、このレストランは20時まで営業しているのも特徴です。国道19号線沿いは、そば屋さんやラーメン屋さんも多いですが、コンビニを除けば18時を超えて営業している店舗はかなり貴重です。 道の駅の近くには、阿寺渓谷や重要文化財の定勝寺、「木曽の清水寺」とも呼ばれる。また、明確には道の駅ではありませんが、すぐ隣にガソリンスタンドもなどもありますよ。(中部道の駅のホームページにはガソリンスタンドとして記載されています)

N0216さん
道の駅 大桑
評価:5

木曽ヒノキなどの天然木で造られた建物には、地元の野菜や、木曽の特産品を販売しております。箸やまな板などのヒノキ製品もあります。また、キャラメル風味の大きなメロンパンも販売しており、とても美味しいです。

4476さん
道の駅 大桑
評価:3

【道の駅 大桑】は国道19号線沿いにある道の駅です。 松本市までのツーリングの際に休憩しました。 駐車場は広く、お土産屋さんやレストランもあり、トイレもとても奇麗でした。 建物は伊勢神宮をモチーフにした温かみのあ造りで、とても落ち着く事ができました。 多くのライダーが立ち寄る道の駅でした。

軍団さん
道の駅 大桑
評価:3

「道の駅 大桑」は、木曽郡大桑村にある道の駅です。国道19号線沿いにあります。並行して木曽川が近くを流れています。建物は、伊勢神宮がモチーフになっているそうです。

Youさん
大桑
評価:3

緑豊かな自然に囲まれた木曽郡大桑村の、国道19号線沿いにある道の駅です。施設内では、地元の新鮮な農産物や特産品の野沢菜・イナゴ・五平餅など手作り加工品が販売されています。

ケンさんさん
駐車場が広い
評価:4

国道19号線沿いの木曽郡大桑村にある道の駅にある商工施設です。道の駅にあるので駐車場もとても広く休憩に最適の場所です。店内は広々しており、地元特産のお土産やレストランもあるのでファミリーには特におすすめです。

みそあさん

この施設への投稿写真 4 枚

良いですよ。
評価:3

ここ、長野県木曽郡にある道の駅「大桑」は国道19号線沿いにありますよ。伊勢神宮をモチーフにし、木曽絵、天然木で造られており休憩所や物産館、食事処もあり、ゆっくりできますよ。牛スジうどんがオススメです。是非皆さんもお越し下さい。

D5274さん
道の駅
評価:5

道の駅大桑は別名、木楽舎といわれています。国道19号線沿いにある道の駅です。木曽川沿いでもあるため、多くの人が車やバイクの休憩や買い物、食事などで利用しています。敷地も広く駐車場も駐車しやすかったです。

ミーⅡさん

この施設への投稿写真 8 枚

山の幸が美味しい。
評価:3

19号線沿いにある道の駅で大桑駅の近くにあります。 お土産物売り場の隣では地元の旬な野菜や果物なども販売されており何年か前にここで買ったカエデの鉢物はスクスクと大きく育ってます。

宮様さん
中央アルプスがよく見える
評価:3

国道19号線沿いにある道の駅で、中央アルプスがよく見えます。伊勢神宮をモチーフにしたという建物は木曽桧で造られ、休憩所、特産物直売所、パンの店があります。直売所では木曽特産品・工芸品があり、食堂では地元の食材、信州サーモン・木曽牛を使った料理も味わえます。

いちにさん
大桑
評価:3

国道19号沿いにあります。特産品が販売されている「木楽舎」には、山の幸、新鮮野菜、地酒などが販売されていて、軽食コーナーでそばや五平餅を食べることができます。レストラン「グルメリアきらく」では、本格的なステーキや鉄板焼き、イワナやアマゴの塩焼きが食べられますよ。近くを訪れた際は、是非立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
別名「木楽舎」と呼ばれている道の駅です
評価:3

長野県木曽郡にある道の駅「大桑」は国道19号線沿いにあります。伊勢神宮をモチーフにし、木曽絵、天然木で造られており休憩所や物産館、食堂などかあり中でも食堂の牛スジうどんはとても美味しくまた食べたくなる一杯でした。

E2302さん
大桑
評価:3

大桑は国道19号線沿いに有る道の駅です。 JR中央西線の大桑駅の西側、名古屋側に位置します。 道の駅ではお土産や食事の他、ふれあい情報交流館も有ります。 ドライバーだけでなく、地元の中心的な役割も果たしています。 立ち寄った日は、蚤の市が行われていて、地元密着の雰囲気が良く表れていました。 木曽川から少し離れているので、山に囲まれた印象が有る道の駅で、とてものんびり過ごすことが出来ますよ。

行ってみ隊さん

この施設への投稿写真 6 枚

道の駅大桑
評価:3

長野県木曽郡大桑村にある道の駅です。 中央自動車道の中津川インターチェンジを下車し、国道19号を長野方面へ進むと右手側にあります。 駐車場はかなりの台数を停めることができるため、安心して利用することができます。 駐車場の正面にはたくさんの自動販売機が並んでおり、長旅の疲れを癒すことができます。 自動ドアから中に入ると、正面や左右の棚にたくさんの野菜や果物が並べられています。 農家さん毎に陳列されているようで、同じ野菜でもそれぞれこだわりを感じることができます。 特に名産品であるリンゴは大量に販売されており、中でもシナノシリーズはどれも品質が良くとても美味しそうでした。 実際に買って帰って食べてみると、蜜がたっぷり詰まっていて甘酸っぱくて美味しかったです。 ほかにも、ご当地のお土産品、漬け物や佃煮などの名産品がたくさん並んでいます。 木材加工の文化もあるようで、木のおもちゃや置物などがたくさん並べられていました。 道の駅としてよく利用されるトイレは自動ドアで仕切られており、中も衛生的できれいで広く、快適に利用することができます。

ぺっぴーさん
大桑
評価:3

大桑は、長野県大桑村 国道19号線沿いにある道の駅です。木曽方面に出かけた時に立ち寄りました。ショップで木曽牛バーガーとアップルパイを食べましたが、とても美味しかったです。

G6707さん
大桑
評価:3

「道の駅 大桑」はスキーの帰りには必ず立ち寄る道の駅で、お土産や五平餅を買ったりしています。昨年は紅葉を見に行った時に立ち寄ったら、りんご祭りをやっていて、ものすごく賑わっていて大量のりんごが売られいました。ぶどうもいっぱい売っていて、試食もありいろいろ食べてみました。りんごもぶどうも美味しくてたくさん買って帰りました。

ウィナーーーさん
森の恵みがたくさん
評価:5

長野県木曽郡大桑村野尻の国道19号線沿いにある道の駅です。グルメリアきらくの木曽和牛は肉質も柔らかくジューシーでとても美味しいですよ〜。お土産にはますのうの花漬けや木曽ひのきの木工品などがあります。

U8769さん
新鮮な野菜・果物が購入できます。
評価:4

こちらの道の駅には、ちょうどブルーベリーが旬の時期に行きました。 地元で採れるブルーベリーがたくさん販売されていて、私が普段購入するスーパーよりも格段に量が多く、お値段も安くて、思わず2パック購入しました。 ほかにも、地元で採れた野菜や、手作りパン、木製品も豊富にあり、ドライブの休憩にとてもよかったです。

V9665さん

この施設への投稿写真 4 枚

道の駅大桑
評価:5

木曽の旧街道沿いにある道の駅です。 馬籠宿などの観光地に近く、駐車場が広くて停めやすいです。 御飯時だったので食堂に立ち寄りました。 予約していたお客様も多く人気であることが伺えました。 山菜そばとチキン南蛮定食を頂きましたが、山菜が非常に新鮮で美味しかったです。 お土産なども多数ありましたのでいい道の駅でした。

N0070さん

この施設への投稿写真 4 枚

木曽路の国道沿いにあります。
評価:3

長野に行く途中に立ち寄りました。のどかな環境の中にあります。長野の名産のおやきがありました。他県では食べれません。とても美味しかったです。環境が良くて空気もうまいと感じました。

ヒデさんさん

この施設への投稿写真 4 枚

道の駅 大桑
評価:3

以前中山道ドライブ旅行をした時に立ち寄りました。 道の駅「大桑」国道19号線(中山道)沿いにあり、ガソリンスタンドが隣接しているのでガソリン給油のついでにちょっと休憩するのに便利でした。 こちらでは焼きたてのパンを販売しているお店があり、中でもメロンパンが人気で既に売り切れていました。

(´・ω・`)ノさん
昔の「塩の道」沿いの道の駅
評価:3

木曽の旧街道沿いにある道の駅なんですが、開田高原に行く時や奈良井宿に行く時によく寄りました。特にここの中にあるパン屋さんのつくるアップルパイが絶品です。お土産コーナーには木曽らしく木曽の木材を使ったまな板なども売っており見ていて飽きません。

M0381さん
木曽路の南玄関
評価:3

木曽路の南玄関口にあり、別名、木楽舎として、観光客や地元の人から親しまれている道の駅です。 施設は伊勢神宮をモチーフにしていて、木曽桧や天然木で造られた館内には、休憩所や特産物直売所などが並んでいて、お土産には困りません。

さん
五平餅がおいしいです。
評価:3

JA中央本線・木曽川に沿って走る国道19号線沿いに位置する静かな山間の道の駅です。 地場産の新鮮な野菜の直売所をはじめ、木曽和牛が味わえる本格的なレストランもあります。 また、軽食コーナーで食べた五平餅がとってもおいしかったです。

K8184さん
いろいろな物産あります。
評価:3

木曽の旅行の途中で道の駅大桑に行きました。道の駅は大勢の人であふれていました。道の駅で新鮮な果物を買いました。 季節的にりんご、ブドウが多かったです。おいしいソフトクリームを食べました。

ぐっさんさん

この施設への投稿写真 3 枚

別名「木楽舎」
評価:3

建物は木曽の天然木で造られていて、休憩所や特産物直売所、体験学習室、会議室などの施設があります。 レストランのおすすめは木曽和牛ステーキらしいのですが、手軽な木曽牛バーガーもおすすめです。

富士丸さん
美味しいパンを売っています
評価:4

国道19号沿いにある道の駅。 19号沿いにはいろいろな道の駅があるけれど、ここでのおすすめはパン屋さんです。 ここで焼いて販売しているから、タイミングが良ければ焼きたてが食べられます。 私のおすすめするパンは、何といってもメロンパン。お店としてもおすすめしているのですが、外パリッの中はしっとりでお土産にも買って帰りたいくらいです。 また産直野菜もいいですね。 ここで販売している野菜でびっくりしたのはジャンボしめじ。 なんと1つの大きさが20センチもあるのです!エリンギよりはるかに大きいです。 そのインパクトについつい買ってしまいました。 家に帰ってバターソテーにしたらとても美味しかったです。

50歩101歩さん
ほうば巻き
評価:3

御嶽山へキャンプに行った帰りに立ち寄りました。 名物の「ほうば巻き」、ほうば寿司をイメージしてましたら何と中身はこし餡であんころ餅みたいな感じでこれが結構いけました。その他、木曽路といえば「五平餅」、こちらも丸いのが3段になってタレも自家製だれでとても美味しくいただきました。

bajiinaさん
信州和牛
評価:3

国道19号線沿いにある道の駅です。 お食事処「グルメリアきらく」の食事が人気で、信州和牛の網焼きはお肉も軟らかく絶品です。 「いわな」「あまご」の塩焼きは入り口の水槽から取って来たもので、新鮮です。 建物は伊勢神宮をモチーフしているようです。木曽桧を使った綺麗建物です。

A4039さん
とっておきグルメ
評価:4

木曽を代表するひのき製品や地元農家のとれたて野菜、焼きたてパンが人気です。レストランでは、清流育ちの川魚が味わえます。木曽牛を使ったステーキが柔らかくてとても美味しかったです。

YYYZZZさん
レストラン、軽食、テイクアウトの3拍子
評価:3

店内の工房で焼く、焼き立てパンが魅力です。 休憩だけ・・・と思っていても、焼きたての香ばしい魅力に負けてつい一つ、二つと買ってしまいます。 軽食コーナーもありますが、レストラン「グルメリアきらく」の木曽牛もいつか食べてみたいです。

yasuさん
木曽牛バーガー
評価:3

ふらっと立ち寄った道の駅です。私達は木曽牛とコーヒーのセットを注文しました。木曽牛はとても美味しくて甘辛い食感でした。その他に「信州サーモンサンド」が有名との事。次は予約して食べたいと思います。

S6464さん
名産ワサビ
評価:3

すこしお値段は張りますが、地元産のワサビと共に食す牛ヒレ石焼きステーキ御膳が人気です♪ 清流で育ったキレイなニジマスの、ますのうの花漬けもお土産におすすめですよ!

R7977さん
道の駅大桑 木楽舎
評価:3

旅行に行くと道の駅には良く立ち寄ります。道の駅大桑 木楽舎は地元の食材を使った五平餅やレストランが入っていました。五平餅はその土地の特色を出しているので、いただくのがとても楽しみですね。

カエデさん

この施設への投稿写真 4 枚

充実の木曽ひのき木工品コーナー
評価:4

道の駅といえば地元の名産品を売りにした商品がたくさんあるのが魅力のひとつですが、木曽ひのきを使った木工品コーナーをオススメしたいです。木曽ひのきで出来た風呂桶は即買いしました。ほのかな木の香りが安らぎを与えてくれます。 パンコーナーでは焼きたてパンも販売していて人気でした!

ツムツムさん
大桑の道の駅です
評価:3

道の駅では、新鮮な産直野菜やフル-ツ、また地元のそば粉で作ったお饅頭などが売られていました 美味しそうで、たくさん買いました そして、外では鮎を焼いており、美味しそうなにおいで見に行くとなんと天然の鮎がお値打ちにたぺれるとのことで、いただきました。肉厚で風味があってとてもおいしかったです

ぐーぐーさん
木楽舎?
評価:3

国道19号線沿いの道の駅です。 大桑という名前に別名が付いています。看板にも書かれるくらいなので、地元ではこちらのがメジャーな呼び方なんでしょうか? 大きな木造施設の中には、特産物が所狭しと並んでいます。 ヒノキの工芸品を専門にしている建物もありました。

R1989さん

この施設への投稿写真 3 枚

イナゴの甘露煮
評価:3

乗鞍温泉の宿で出された夕食にイナゴの甘露煮があり、最初恐る恐る口に運んでみたら、コリコリとした何とも言えない歯ざわり、そして癖のないしっかりした味わいはお酒のつまみに最高でした。帰り道、ここ大桑の道の駅でその甘露煮が売られていたので迷わず購入。皆様も一度お試しあれ。

宮様さん
大桑村道の駅
評価:3

長野県の大桑村道の駅は、お店の外でおやきが販売してます。 おやきは長野県にしかない地元の食材を使ったお饅頭です。 特にお勧めは野沢菜のおやきです。 他に五平餅もあります。

猫ちゃんさん
地元食材に力を入れています
評価:2

地元の野菜が安く売られています。 手作りパンコーナーがあり、時間によっては 焼きたてのパンを手に入れることができます。 お勧めは、大きなカットリンゴが入ったアップルパイ。 イベントが好きな道の駅で、週末にはよくトン汁が100円で ふるまわれたり、米の粉を使った商品が販売されます。 敷地内に木製品を扱ったお店や、米を使った 商品を売りにしたお店があります。 地元の食材に力を入れているので、木曽らしい 食べ物に出会うことができます。

めかどんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画