道の駅
■長野県木曽郡木曽町/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 日義木曽駒高原投稿口コミ一覧

長野県木曽郡木曽町の「道の駅 日義木曽駒高原」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

133件を表示 / 全33

道の駅 日義木曽駒高原
評価:3

「道の駅 日義木曽駒高原」は、木曽郡木曽町にある道の駅で、国道19号線沿いにあります。道の駅の駐車場からは、天気が良ければ木曽駒ヶ岳を望む事ができます。並行して木曽川が流れています。

Youさん
休憩コーナーから見える木曽駒ケ岳が素晴らしかった
評価:4

木曽郡木曽町日義にある〝道の駅 日義木曽駒高原〟です。 国道19号線には道の駅が沢山ありますが、この道の駅も国道19号線沿いにあり、駐車場も広く駐車し易いです。 特に休憩コーナーから見える木曽駒ケ岳が素晴らしかったです。

マーライオンさん

この施設への投稿写真 4 枚

広くて立ち寄りやすい道の駅
評価:3

道の駅 日義木曽駒高原は国道19号線沿い、旧中山道のほぼ中間地点にある道の駅です。 この道の駅の施設の紹介です 「ふれあい情報交流館」は旅に役立つ情報、道路状況カメラや通行規制情報などのドライブには有益な情報を得る事が出来ます。 また、この施設では道の駅で開催されるイベント案内など盛りだくさんの情報を発信されています。 「ささりんどう館」は地元で栽培された採れたての野菜や果物など木曽の特産品を取りそろえた特産品販売をされています。 春には山菜、秋にはマツタケ、山きのこなどの季節の旬を楽しめます。 野菜以外にも地元で生産された商品もあります。 朝採れたての野菜が並ぶ時間は、お目当てのお客さんで込み合います。 また、ささりんどう館にはお食事処もあります。 メニューには盛蕎麦や木曽牛を使用した木曽牛コロッケ、信州福味鶏の親子丼 など地元に根差した食材を使用したメニュー以外に定食やカレー、ラーメンなど豊富なメニューがあります。 特に季節限定のメニューとして  秋・冬限定の「すんきそば」       ※「すんき」とは木曽のかぶ菜を乳酸菌で発酵させた酸味のある        無塩の漬物を使用した木曽の冬の味として有名です。        「きのこそば」  春・夏限定の「山菜そば」 季節の名物メニューを味わう事が出来ます。 ささりんどう館正面の前には「味わい横丁という」屋外販売所が 4月末から11月下旬までの土日祝日を中心に営業されています。 「味わい横丁」では木曽牛たこ焼き、木曽牛Bigコロッケ、五平餅、 道中おやき、ソフトクリームなど手軽に頂く事が出来ます。 また、「ささりんどう館」の建物はご当地日義にゆかりのある 木曽義仲公という武将の資料館「義仲館」をイメージして設計建築されている、とても趣のある建物となっています。 道の駅 日義木曽駒高原は国道沿いにあり、広い乗入口が2箇所と専用の右折レーンが乗入の1箇所に設けられており、 駐車スペースも普通自動車用として78台、大型自動車両用として7台、車椅子専用駐車スペース及び専用スロープが設けられています。 春(4月)には障身車駐車スペースの脇からスロープに沿って 花桃が赤とピンクの花が咲き、この道の駅を彩ります。

(´・ω・`)ノさん
日義木曽駒高原
評価:3

豊かな自然に囲まれた国道19号線(中山道)沿いにある道の駅です。「ささりんどう館」では、木曽の特産品や地元の新鮮野菜や旬の果物などが販売されていて、蕎麦の美味しい食事処もあります。

ケンさんさん
是非皆さんもお越し下さいね。
評価:3

ここは、国道19号線沿いの道の駅になります。車だけでなくバイクも多くの観光客の方が来られます。展望台からは木曽駒ヶ岳が見えるので、散策したくなりますよ。こ江戸と京都を通る中山道の中間点になっていたそうですよ。「中山道東西中間之地」の石碑が建っていますよ。是非皆さんもお越し下さい。

D5274さん
中山道中間点
評価:3

道の駅「日義木曽駒高原」には、中山道中間点の石碑があり、石碑の奥には木曽駒ヶ岳が見えて絶好のフォトスポットがあります。行ったその日は天候に恵まれ、青い空と白い残雪が駒ヶ岳の山頂にあって思い出に残る写真が撮れました。お土産で買った権兵衛そばはそばの香りが良くて、家で茹でて食べたらすごく美味しくて家族に好評でした。

スーパー営業マンさん
中山道の中間点
評価:3

国道19号線沿いの道の駅です。車だけでなくバイクも多く賑わっています。展望台からは木曽駒ヶ岳が見えるので、のんびり散策したくなります。ここが江戸と京都を通る中山道の中間点だそうで「中山道東西中間之地」の石碑が建っているので是非ご覧ください。

いちにさん
駒ヶ岳の麓です。
評価:3

木曽郡の道の駅「日義木曽駒高原」は、駒ヶ岳の麓にある道の駅です。 名物は、山菜がたくさんあって美味しそうでした。また、木曽牛のいただけるレストランもあってゆっくりと休憩できますよ。

J3814さん
日義木曽駒高原
評価:3

国道19号線沿いにあります。「ささりんどう館」の特産品市場には、朝採れ野菜、地酒、工芸品、「すんき」の漬物がありました。屋外では五平餅、おやきが販売されていますよ。食事処「巴」では、蕎麦、木曽牛コロッケ定食など郷土料理が楽しめます。近く度訪れた際は、是非立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
絶景
評価:3

長野県木曽町日義、中央アルプスの主峰木曽駒ヶ岳の雄大な景観が臨める道の駅 日義木曽駒高原です。中山道の中間に位置する道の駅。粘りの強い権兵衛いもや木曽の伝統食品のすんき等木曽の特産品がずらりとならんでいます。木曽牛を使用した大きなコロッケや打ちたての権兵衛そば等他では味わえない名物が目白押しです。是非立ち寄ってみて下さい。

ニラ玉さん
木曽駒ヶ岳の眺望が望める道の駅です
評価:3

長野県木曽郡にある道の駅「日義木曽駒高原」は国道19号線沿いにあります。こじんまりとしていますが特産品やお土産がたくさん販売されていました。サービスエリアの近くにあるのでドライブの終わりに立ち寄るのもおすすめです。

E2302さん
日義木曽駒高原
評価:4

長野県木曽郡木曽町にあります道の駅『日義木曽駒高原』です。木曽駒ヶ岳も南に見ることができます♪木曽駒ヶ岳の湧き水を飲むことが出来ます。地元の朝どれの新鮮な野菜やお酒などを販売していました。駐車場も広々していて停めやすいです♪

クロームさん

この施設への投稿写真 5 枚

ドライブの休憩にオススメです!
評価:4

こちらの道の駅には、ドライブの休憩で立ち寄りました。 周りの山々の雰囲気がとてもよく、のんびりとリフレッシュできました。 飲食も充実していて、いろいろ迷いましたが、五平餅を頂きました。お味噌がとても美味しかったです。 物販も野菜だけでなく、ジャムや、かご細工など私にとって目を惹くものがたくさんありました。

V9665さん

この施設への投稿写真 5 枚

大きな切妻の二段屋根が特徴的な道の駅です。
評価:5

大きな切妻の二段屋根が特徴的で、外壁は腰板張りと 白塗りのしっくい壁で仕上げられていて とても落ち着いた雰囲気の道の駅です。 信州の緑豊かな山々に囲まれており、木曽駒ケ岳の眺望はとても素晴らしいです。 食事処では、石臼挽きの地粉を使った「権兵衛伝説地粉そば」がお勧めです。

K0956さん
木曾義仲の館をイメージ
評価:5

長野県木曽郡木曽町日義の国道19号線沿いにここ道の駅日義木曽駒高原があります。木曽駒ケ岳や御嶽山を仰ぎ中山道の歴史が色濃く残る場所です。ささりんどう館では地元で収穫された特産品が数多く揃い大人気ですよ。

U8769さん
木曽駒
評価:3

日義木曽駒高原は原野駅から7分ぐらいの所にあります。駒ヶ岳の景色が最高です。オススメ商品がたくさんあります。赤かぶすんきはここでしか買えないオリジナル。木曽牛を使ったメニューもオススメ。

タケさん
絶景駒ケ岳
評価:3

国道19号線沿いにある道の駅です。 晴天の日には、駒ケ岳の見晴らしが素晴らしく、特に休憩コーナーからの景色は絶景です。 お土産は、木曽の恵まれた気候を生かして作られた各種日本酒がおすすめです。

さん
やっぱりそばがおいしい。
評価:3

木曽福島から塩尻に向かう国道19号線沿いに位置します。周囲は山々に囲まれていて、駒ケ岳を望む事が出来ます。 駅舎では手作りのおやきや地場産の朝採れ野菜が売られています。 お食事処では地粉のおそばが味わえ、とてもおいしかったですよ。

K8184さん
高原の風
評価:3

国道19号線沿いに立地しています。木曽駒高原にあり、標高が高いこともあって、通り抜ける風が気持ちいいです。木曽の特産物がたくさん販売されていて気分転換によい施設です。

X9587さん
木曽駒ヶ岳を望む
評価:3

中山道のほぼ中間にある道の駅で、敷地内にある公園には、中間地点を示す碑が建てられています。 特産品直売所には、新鮮な野菜や名物の蕎麦などが並んでいます。 酸味のある漬物?見たいなすんきや権兵衛伝説由来の地粉そばが人気らしく、蕎麦を美味しくいただきました。

富士丸さん
中山道の中間地
評価:3

日義木曽駒高原は、中山道の東西中間地に位置する施設です。開田高原や御嶽山などの観光地に行く途中に利用しました。名産、信州そばなども楽しめ、地元の野菜などもお土産に買うことができます。

Luckydiamoさん

この施設への投稿写真 2 枚

自家製そば
評価:4

道の駅のお食事処では、オリジナルメニューが味わえました。お勧めはそば粉を石臼挽きした自家製そばの天ざるそばが美味しかったです。天ぷらも大きくてボリューム満点でした。木曽牛コロッケも美味しそうでしたよ。

YYYZZZさん
日義木曽駒高原
評価:3

日義木曽駒高原は乗鞍高原からの帰りに休憩で立ち寄りました。駐車場が広くて綺麗な道の駅でした。19号沿いにあり、木曽義仲に関する資料館や中山道の中間地点の碑など見所もあり楽しめました。

KENさん

この施設への投稿写真 1 枚

日義木曽駒高原
評価:4

ここ日義木曽駒高原には、あの巴御前も飲まれたといわれる山からの伏流水が自由に飲めるようになっています。休憩で立ち寄った我が家のわんこもこのおみずを飲ませていただきました。とても冷たくっておいしいお水でしたワン!

にゃんこさん

この施設への投稿写真 3 枚

道の駅「日義木曽駒高原」
評価:3

先日、木曽方面への旅行の際、休憩で立ち寄りました。塩尻方面への道中に道の駅が集中していますが、この道の駅が一番大きな道の駅だそうです。日義地区は中山道の東西中間地点に位置していて木曽義仲旗挙の地だそうです。歴史ある地の道の駅で今度はゆっくり車中泊で利用したいと思います。

ネネのパパさん

この施設への投稿写真 7 枚

ささりんどう館
評価:3

国道19号線沿いに有る、木曽で一番大きい道の駅です。 屋外の直売所には朝採れの新鮮な野菜が一杯並んでいます。「どでかコーン優作」「権兵衛伝説地粉蕎麦」が特に有名です。 五平餅やおやきも焼きたてで美味しいです。

A4039さん
道の駅 日義木曽駒高原
評価:3

雄大な木曽駒ケ岳の景色がすばらしい道の駅。 駐車場も広く、売店では地元で採れた農産物が比較的安く購入できます。 お食事所では、「そば」と「五平餅」が美味しかったです。

X4760さん
ゆっくり休憩ができます
評価:3

大型車もゆったり駐車が出来る位、とにかく広い駐車場です。トイレも2箇所有るので混雑することなく利用出来ます。 地元の旬の野菜や果物はもちろんのこと、春は山菜、秋はキノコと、いつも地元産の品々が満載で、いつ行っても賑わっています。

yasuさん
はらの駅そば!
評価:3

中央本線「はらの駅」のすぐ側にある道の駅です。 この地方の伝統の発酵食品「すんき」はご存知ですか? 赤かぶで作るお漬物みたいなものです。 ここの道の駅ではすんきを使ったオリジナル料理や、多彩な商品がそろっていて、興味のある方はぜひ立ち寄ってみてください。直売所では地元のお酒や、野菜なども買えますよ。

よしさんさん
「すんき」
評価:3

木曽路探訪の際に利用しやすい立地にある道の駅です♪木曽の名産品が多く揃っていますよ。 乳酸菌の酸味だ利いたすんきカレーやドレッシングなどはお土産にもいいですよ!!

R7977さん
木曽駒ヶ岳のビューポイントです。
評価:4

国道19号線(旧中山道)沿いにある道の駅日義木曽駒高原。雄大な木曽駒ヶ岳のビューポイントとして最高でした。山の稜線がくっきりと見え、あの山を登ったんだな〜と充実感を感じました。この地は、旧中山道(江戸と京都を結ぶ五街道の一つ)のほぼ中間に当たるそうです。小公園には、その事を示す石碑がありました。

初穂の郷さん
木曽産蕎麦がお勧めです。
評価:4

道の駅日義木曽駒高原さんのお勧めは、ざるそばと山菜の天ぷらです。ざるそばに下ろしたてのわさびを添えて食べれば、気分最高です。全てが、地元木曽産です。他にも美味しい食べ物がたくさんあります。季節によっては、トウモロコシと松茸も美味しいです。また行きたいです。

雪ほたかさん
すんきとん丼
評価:4

日義木曽駒高原は国道19号線沿いにあります。 人気のオリジナル商品『すんきとん丼』『すんきカレー』『すんきがゆ』『すんきドレッシング』などはテレビで紹介されたこともあります。

22525さん

この施設への投稿写真 1 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画