

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 風穴の里 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全56件
「道の駅 風穴の里」は、松本市安曇にある道の駅です。国道158号線沿いにあります。この道の駅では、風穴見学も可能で、この風穴を利用して食品等の貯蔵に利用されています。また、すぐそばを梓川が流れています。

道の駅風穴の里は、長野県松本市安曇3528-1に位置します。車で行くと長野自動車道の松本インターチェンジを下車して、国道158号線を上高地方面に向かい約30分で到着します。駐車場は、大型8台、普通車32台分あり、24時間トイレ休憩などで利用可能です。ここの道の駅には、売店と食堂があり売店は営業時間9:00から17:00(夏季は営業時間の延長あり)、食堂は、9:30から16:00です。休館日は冬期(11月中旬から4月中旬)の木曜日となっています。売店では、わさびコロッケ、ソフトクリーム(濃厚ミルク、リンゴソフト)や夏には食べやすくカットされたスイカなどの他、野沢菜やかぶの漬物、そばや色々な土産物があります。犬連れで出かけてもペットOKのテラス席が設けられており、売店で購入したものや食堂の食事もそこで食べることができ、とてもありがたいです。その他に風穴の見学(無料)や太鼓橋を渡ることができます。(どちらも冬期は閉鎖)。風穴(ふうけつ)とは、今まで知りませんでしたが、簡単に言うと天然の冷蔵庫です。大昔から山の斜面から冷涼な空気が出てくる場所があり、江戸時代から食品を保存していたらしいです。上高地方面へ出かけた時には、ここで休憩してみて下さい。
豊かな自然に囲まれた、国道158号線(野麦街道)沿いにある道の駅です。直売所では、地元の農産物や漬け物・おやきなどの手作り加工品や「蕎麦」・「いねこぎ茶」などの特産品も販売されています。
ここは、国道158号線沿いにある道の駅になります。風穴を無料で見学できますよ。風穴とは昔から利用されている、冷蔵庫みたいなもので、蔵のようになっています。とても涼しいですよ。中の温度は5〜8度位で夏の時期は気持ち良いですよ。是非皆さんも体験してください。

道の駅「風穴(ふうけつ)の里」は国道158号線(通称;野麦街道)沿いで梓川と反対側の山側に有ります。 もちろん昨今の設備としてEVの充電施設も完備されています。 この道の駅「風穴の里」では水殿(みどの)ダムと稲核(いねこき)ダムのダムカードと稲核風穴(いねこきふうけつ)のカードを貰えます。 水殿ダムと稲核ダムのカードは、ダムの写真を撮って、それを売店の係員に見せると貰えるのですが、幸いなことに、水殿ダムはこの風穴の里から見えるので、写真を写さなくても貰うことが出来ました。 係員の方に因るかもしれませんが、幸運でした。 売店は9時から17時、食堂は9時30分から16時までの営業です。 夕方、営業終了時間に近くなると売り切れのメニューが出て来るので早目の時間に喫食される事をお薦めします。 松本から乗鞍や上高地、高山へ行かれる際には開いてない時間帯が有ると思いますので、お土産物や食事を考えておられる場合は注意が必要です。 稲核菜、えごま、花豆などの限定品の購入や、山賊焼き、ソースかつ丼、そばなどの名物を食べることが出来るのがここの道の駅「風穴の里」の最大の魅力です。 もう一つの魅力はなんといっても風穴の見学が出来る事です。 この見学用の風穴までは歩いて片道15分程度かかりますが、国道158号線の山側に散歩道の様な歩道が整備されており、運転の後の運動にちょうど良い距離です。 この日、見学用の風穴の中は摂氏7度でした。 年中ほとんど気温は変わらないと説明されていました。 中には清酒が保管されていました。 昔からの自然を活かした知恵を体験することが出来て、単なる道の駅での休憩だけでなく、社会勉強も出来るとても良い道の駅だと感じます。 松本から乗鞍、高山、上高地へドライブするついでに、自然界の勉強も出来る最良の場所です。 是非一度立ち寄る事をお薦め致します。 立ち寄られた際は是非風穴の見学される事は更に更にお勧めします。 新鮮な視野が広がる事請け合いです。 もちろん、蕎麦、山賊焼きやソースかつ丼など、信州の名物に舌鼓をうって頂く事もお勧めします。 この三品をまとめて食べることが出来るお店はなかなかありません。 その意味でも、この道の駅「」風穴の里」は貴重だと思います。
国道158号線沿いにある道の駅です。名前にあるとおり、風穴を見学できます。少し歩きますが無料です。風穴とは昔から利用されている、冷蔵庫みたいなもので、蔵のようになっています。中の温度は5〜8度位で夏の時期は気持ち良いですよ。
道の駅「風穴の里」で食べた「稲核菜のおやき」がめちゃくちゃ美味しかったです。ここ稲核地区でしか食べられないという稲核菜ということで食べてみました。この稲核菜を使った漬物がいろいろ売られていて試食も出来て、お土産に買って帰りました。道の駅から行ける「風穴」へ歩いて行ってきました。途中に熊除けの大きな金があったり、丸太橋があったり10分程で行けました。当時冷蔵庫代わりとして使われたという「風穴」の中は確かに夏でも涼しい風が通っていました。
国道158号線沿いにあります。地元で採れた野菜や漬物が売られていました。食事処には、「十割そば」「山賊焼」「ソースカツ丼」「みどのダムカレー」などの名物が食べられますので、アルプス山岳郷方面に向かう際は、是非立ち寄ってみて下さい。
松本市の道の駅「風穴の里」は、その名のとおり風穴が見所です。見学もできるのですが、夏でも冷たい風が吹いていて天然の冷蔵庫ですね。 また、野麦峠にも近いため、とても景色の良い場所で夏に訪れるのは良いですね。
長野県松本市安曇、周辺山々に囲まれた大自然の中にある道の駅 風穴の里です。見学用に風穴があり真夏でも内部は6度と寒い位。石積みされた隙間からは冷気が出る天然の冷蔵庫の様です。食堂ではニンニクの利いたタレに漬け込んだ大きな鶏肉を使用した松本市名物の松本山賊定食がオススメ。売店では安曇野産の牛乳を使用した安曇野のむヨーグルトや人気の濃厚ミルクソフトクリーム、わさびコロッケも是非味わって頂きたい。お土産には野沢菜漬けの原種と言われる稲核菜漬けが人気です。是非立ち寄ってみて下さい。
こちらは、長野県松本市安曇にある国道158号沿いの道の駅です。天然の冷蔵庫や風穴があり、周囲はまさに大自然です。そしてレストランは、地元で有名なお蕎麦や山賊焼を召し上がれます。
国道158号を上高地、乗鞍方面に向かうと「風穴の里」道の駅があります。地元で採れた山菜や果物も格安で販売しています。私は山賊焼カレーを昼過ぎに頂きましたが最高でした。
平湯から長野・松本へ抜ける国道158号線沿いにある道の駅です。山あいの自然がいっぱいの中にあるという感じの道の駅です。地元で採れた野菜が安く売っていますし、お店の中では、手打ちそばや岩魚なども食べることができます。山賊焼きが有名で、特性にんにくタレに漬け込んだお肉がとても美味しいです。ひと休みするには丁度良いです。
この道の駅は岐阜の高山に行く途中にあり、いつもそこで休憩しています。夏にスイカが沢山売られていますので、一度行ってみてはいかがでしょうか。とても美味しいですよ。
地元産の朝採れ野菜がお手頃価格で売っています。夏には、地元名産「波田のスイカ」が1切れ100円で冷蔵庫に入れられ売られていたりします。独り身じゃあスイカなんてなかなか買えないので手が伸びちゃいます。
長野県松本市にある道の駅「風穴の里」は国道185号線沿いにあります。自然の美しい眺めと手打ちそばや岩魚定食や山菜料理がおすすめです。近くに天然の冷蔵庫風穴があるのでそちらもたのしめます。
長野県松本市安曇の国道158号沿いにある道の駅です。天然の冷蔵庫、風穴があり周囲はまさに大自然ですが館内ではいねこき菜の漬物やおやきを食べることができてとても美味しいです。
周囲を緑豊かな山々に囲まれて、観光地への道中でひと休みするのに最適な立地に建てられた道の駅です。 周辺にはアルプスの地下水の冷気を含んだ冷風が吹き出る「風穴」が点在していることから、道の駅「風穴の里」の名称の由来となっております。レストランでは信州そばに地元産ワサビやとろろを盛った「わさびとろろそば」がとても好評です。
風穴見学に行った際道の駅「風穴の里」を利用しました。 この道の駅は国道158号線(野麦街道)沿いにあり、目的の風穴にはこの道の駅から行くことが出来るので大変便利です。 この道の駅では十割蕎麦を頂くことが出来、名物の稲核菜のおやきも大変美味しかったです。
国道158号線沿い、とんがり屋根が目印の道の駅です。 建物は大きなログハウス、木材が多く使われているので、店内に入ると木の香りに包まれます。 おすすめは、「山賊焼カレー」山賊焼が一枚入ったボリューム満点のカレーライス、にんにくの香りが食欲をそそる逸品で、旅の疲れも癒されるスタミナ満点のカレーです。
長野自動車道・松本ICから国道158号線を乗鞍高原方面へ向かった玄関口に位置します。 かなり標高も高く周囲の山々を見渡す事が出来ます。 駅舎の中では、織物の体験コーナーやレストランも併設されています。 あと、葉っぱのモチーフをした、看板もユニークでしたよ。
道の駅にあり、少し休憩で寄りました。 山賊焼きを注文。どこに行っても食べたくなるのがこれ。 にんにくタレに漬け揚げたものでお店で味がそれぞれです。 にんにくが効き食欲を沸かせます。とても美味しいです。
「上高地」や「白骨温泉」、「乗鞍高原」へ向かう国道158号線沿いにある道の駅です。 物産販売施設ではみやま織、稲核菜、山菜などが購入できます。天然の冷蔵庫、風穴もあります。 名産は特産の稲核菜(いねこきな)を具材に手作りされたおやきと、特濃ミルクを原材料にしたソフトクリームだそうす。
白骨温泉の帰り道にあったので立ち寄らせてもらいました。 お盆時期だったので車も多く、多くの人で賑っていました。 旬の果物をその場で買って食べれるスペースもあります!! お土産ショップも充実していて楽しかったです。
上高地に行く際、道の駅であるこちらの風穴の里に立ち寄りました。 日曜日だった事もありますが、車はかなり混みあっていました。お土産を買う方も沢山いらっしゃいました。 上高地でお土産を買い逃した方は、帰りこちらで上高地土産を買うのも良いと思います。
道の駅には、特産品の販売所やレストランがありました。地元の特産品いねこき菜が漬物やおやきになっていていました。野沢菜よりも繊維質が多いのでしゃきしゃきしていて美味しかったです。
国道158号線沿いに有る道の駅です。 有名な観光地の上高地や、飛騨高山へ通じる国道沿いなので、観光地シーズンには非常に賑わうところです。四季折々の自然が満喫できます。 全体がメルヘンチックで、地元で取れる山菜や新鮮な野菜と蕎麦をお土産に買います。
上高地線沿いにある【道の駅 風穴(ふうけつ)の里】は上高地の観光シーズンになると休日は駐車場が満車でとめられないくらいの大盛況です。地元民の私は平日に行くのですが大正橋のミニチュアやおしゃれな建物等、県外の観光地に行った気分になれます。
上高地へ行くバスツアーで、休憩に風穴の里へ立ち寄りました。まさに道の駅で、ほっと一休みできる場所で、空気がきれいで景色の素晴らしい信州にぴったりの道の駅です。名物のお焼きが売っていたり、一番人気のヨーグルトがすごく美味しかったです。
国道158号沿いにある道の駅で、売店やレストランの他、資料館や体験工房もあります。 信州の伝統野菜という「稲核菜」が気になり、稲核菜おやきを購入。野沢菜っぽい食感の美味しいおやきでした。 ここでしか売っていないようなので、希少価値が高いです。
こちらの道の駅風穴の里は松本から飛騨高山に抜ける道沿いにあります。風穴が有名で夏でも涼しい風穴を見ることが出来ます。レストランのソースカツ丼もたいへん美味しいですよ。
道の駅「風穴の里」は、国道158号線沿いにあります。駅より7分程度の「風穴(ふうけつ)」(山のれき層の間から冷たい空気が噴き出すところに横穴を掘って石積みした室)が由来だそうです。お昼には、自家製麺十割そばがとっても美味しかったです。
以前バス旅行に参加したときに訪れた道の駅。 「風穴の里」では名前のとおり風穴があり、無料で見学することができます。夏だったので山のれき層の間から冷たい空気が出てきてとても気持ちが良かったです。ただ、休憩所からは少し離れているので、時間に余裕をもって行ってみてください。
国道158号線沿いにある人気の道の駅です。ちょっとした休憩には最適ですよ。安曇野のむヨーグルトがとての濃厚で美味しかったです。信州に行った際には寄ってみてください。
松本名物である山賊焼きを食べることが出来ます♪ボリュームたっぷりなのにリーズナブルで人気ですよ! 地元の稲核菜のお漬物は、お土産やごはんのお供におすすめ! 体験工房もありますよ!
ここでしか買えないと言われているのが、「いねこきおやき」です。以前、野沢菜のおやきは食べたことがありましたが、稲核菜のおやきは初めて食べました。松本では、幻の漬物として有名だそうです。油で炒めた稲核菜がおやきに合いますね。お勧めです。
先日、白骨温泉に行く途中に道の駅風穴の里へ寄ってきました!国道158号線沿いにあり、上高地や乗鞍高原に行く途中に絶対通る道の駅ですよ。森林が多く空気がとっても澄んでいますよ。施設内には野菜の直売所や飲食施設があります。岩魚定食がとっても美味しかったです。
松本市から上高地へ向かう国道158号沿いにある道の駅です。 夏は上高地へ向かう観光客、冬は乗鞍方面へのスキー客が休憩の為に立ち寄っています。 途中にコンビニなどが無い為、食事やトイレ休憩にとても便利なところです。
松本から158号を上高地方面に向かう途中の左側にあります。シーズン中や土日の駐車場は大型バスや観光客の車が多くお店も混んでいます。トイレ休憩やお土産を購入するのに最適なところです。ソフトクリームがおいしいです。道を挟んで向かいにもお店があるのでそちらもおすすめです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本