
上伊那郡飯島町の「道の駅 花の里いいじま」は、県道15号飯島飯田線沿いにある道の駅です。 名物の五平餅やおやきが美味しくてお勧めですよ。 直売場も充実しているので、ゆっくりドライブ休憩にピッタリです。
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~32件を表示 / 全32件
上伊那郡飯島町の「道の駅 花の里いいじま」は、県道15号飯島飯田線沿いにある道の駅です。 名物の五平餅やおやきが美味しくてお勧めですよ。 直売場も充実しているので、ゆっくりドライブ休憩にピッタリです。
「道の駅 花の里いいじま」は、中央アルプスと南アルプス、雄大な2つの日本アルプスに挟まれた、南信州伊那谷の飯島町にある道の駅です。 「花の里」という名称の通り、敷地内の花壇やプランターには、色とりどりの季節の花が植えられています。また施設内には、水車が設置されており、実際に水車を回して、地元でとれた米を杵で突いて精米しています。 「道の駅 花の里いいじま」には、地元の新鮮野菜や果物などの直売所、御食事処、テイクアウトの店、信州産リンゴのアップルパイ専門店、パン屋、米ショップ、フラワーショップなど、いろいろな店舗があって充実しています。もちろん道の駅なので、休憩所や地域の情報ステーションも設置されています。 御食事処の人気メニューは、地元特産の味噌の美味を生かした「味駒丼」やステーキ用の馬肉を使った「馬か丼」、伊那谷名物「ソースカツ丼」など、信州ならではの味覚がお値打ち価格で味わうことができます。 テイクアウトの店では、五平餅やおやき、ソフトクリームなどをテイクアウトすることができます。 アップルパイ専門店では、焼きたての温かいアップルパイを購入することができます。 米ショップでは、自動販売機で飯島産コシヒカリを購入したり、玄米を持ち込んで精米することができます。 「道の駅 花の里いいじま」には、多様な店がたくさんあって楽しめますね。
雄大な山々に癒される飯島町の県道15号線沿いにある道の駅です。直売所では地元の新鮮野菜や花・林檎など旬の果物、特産品や「おやき」「ごへい餅」などの手作り加工品が販売されています。
駒ヶ岳の麓にある道の駅で、水車が回っているのが目印。中央アルプスと南アルプスが共に見られることで知られています。その絶景に癒されることまちがいなしです。また名前の通り売店にはいろんな花がたくさんあるので、こちらもおすすめです。
県道15号線沿いにあります。駅からは、中央アルプスと南アルプスを同時に眺めることができる場所にあります。「花ハウス」では、実際栽培されている花を観賞したり、購入することができました。農産物直売所では季節の果物が販売されていたり、食事処では名物のソースカツ丼や二八そばが食べられますよ。興味がある方は是非立ち寄ってみて下さい。
長野県飯島町七久保、アルプスの山々とシンボルである精米水車が醸し出す心地良い音色に癒される道の駅 花の里いいじまです。売店では農家直送野菜や水車で精米したお米、猪や熊鍋など色々と取り揃えています。味処みよしでは醤油でじっくり煮込んだ馬肉を使用した馬か丼が人気のメニュー。高タンパク低カロリーなので女性にも人気です。クルミと山椒の入った味噌だれが特徴的な五平餅もオススメです。
南信州へドライブした時に立ち寄りました。 道の駅「花の里いいじま」は地元の農産物やお花を販売しています。 中でもフラワーセンターでは最盛期には広大なハウスにシクラメンなどのお花が一面咲き誇り、まるでお花畑の様な景観を見る事が出来るそうです。 訪れた時は最盛期を逃していたらしいのですが、それでも見応え十分なハウスでした。 また、この道の駅の飲食施設には地元で古くから食されている馬肉を使用した「馬か丼」や「馬肉そば」が名物でした。
長野県道15号線沿い、赤茶色の洋瓦がお洒落な道の駅です。 おすすめは、馬肉が入った焼肉丼、柔らかくくせのない馬肉とカラフルな野菜は見た目も綺麗、生姜の香りが食欲をそそります。 お土産にはアップルパイ、りんごが丸ごと入ったパイはボリュームたっぷり、爽やかな酸味と控えめ甘さがベストマッチした逸品です。
中央アルプス花の道と呼ばれる街道沿いにあります。 この地域は花の名産地でこの駅舎にも季節の花々が咲き乱れています。 併設された「花ハウス」では見学や収穫体験も出来ますよ。 もちろん、地場産の新鮮な野菜の販売もありますよ。
県道15号線の七久保駅入口の信号機を北に少し進むと有りますよ。大型の施設なのですぐにわかります。花の里の名前の様に店内への入り口付近には色とりどりの花が植えられていてキレイです。食事をする事が出来て、地元産の野菜や果物がお値打ちに購入する事が出来ますよ。
中央アルプスと南アルプスふたつのアルプスを望む事が出来る道の駅です。 農産物コーナーと食堂があり、食堂では他県ではあまり見かけない馬肉料理が食べられます。 10月から5月はお花の摘み取り体験ができる花ハウスも開くそうなので、今度はその時期に行ってみようかな。
地元野菜や果物が多く販売されています。 敷地がとても広く、駐車場も入りやすいです。食事処はもちろん、アップルパイ専門店や、里の菓という洋菓子店も隣接しています。 道路を挟んだ向かいにはケーキ屋さんもあります。
新鮮な地元野菜をはじめ花・加工品・民芸品も揃います。 名物のローメンやカツ丼が食べられる食事処や、アップルパイとシュークリームのお店と、里の菓という洋菓子店も隣接しています。
アルプスの雄大ないただきを眺めながら、休憩出来る道の駅です 花の里の名前通り、大きなハウスでは綺麗な花を楽しむ事が出来ます。 物産販売コーナーでは、鹿、猪、熊、雉と言った色々な種類のお肉が有り、好きな人にはお勧めです。
地元産のすずらん牛乳を使ったソフトクリームは優しい口溶けであっさりした甘味で大人の人にも合うお味で美味です。飯嶋町に行ったら食べてみてください。 又、売り場には地元で採れたきのこや野菜も売っておりますのでこちらもオススメです。
地元産の季節の野菜と果物を買うために行きます。 新鮮で安いのも魅力ですが、見馴れない品種を見つけるのも楽しみの一つです。 花も豊富で、要望に応じて花束も作ってくれるようです。
地元産の直売所では、自然の中で育った野菜や果物、キノコなどが並んでいます。フラワーハウスでは季節によってですが、花の摘み取り体験ができます。花が好きな方にお勧めですよ。
こちらの道の駅花の里いいじまは駐車場も広くたいへん入りやすいです。地元の新鮮野菜がお値打ちに販売され特に山菜おこわをよく買いますが。絶品はソフトクリーム!2個食べちゃったりします。
県道・飯島飯田線にある道の駅です♪ お隣りには、切花ハウスという施設があり、要確認ですが、有料で切花体験が出来ます! インフォメーションセンターはありませんが、ソースかつ丼や馬肉そばなどのお食事が出来ます!
近くに梨の無人販売所があるので、毎年9月には必ず立ち寄ります。 もちろん道の駅にも、地元の農産品や、それらを使った特産品などがたくさん販売されていて、いつも結構買っちゃいます。
地元の野菜やお花が多く販売されています。 もともと果樹栽培の盛んな地域で、りんご・ももなど季節に応じて新鮮な果物も取り扱っています。 併設でお菓子屋さんがありこちらもなかなかお勧めです。 駒ヶ根近辺に行った際には立ち寄るようにしています。
飯田市から駒ヶ根に向かう広域農道沿いに有り、産直品やお土産が置いています。 近くの観光マップもあるので、とりあえず立ち寄って観光する場所を探すのには良いと思います。 隣接には、里の菓工房というスイーツの店や、向かいにもスイーツの店が有りますので、ちょっとしたお土産を入手するには良いところですよ。
この道の駅でぜひ味わっていただきたいのが「ソフトクリーム」なんです。お隣の駒ヶ根市で有名なすずらん牛乳を使ったものなんですが、なんともいえず美味しいんです。濃厚な…といった感じではなく、あっさりとしているのですが。私のイチオシのソフトクリームです。
南アルプスや中央アルプスに囲まれた地域なのでとても農産物の種類も豊富です。特にリンゴ、もも、なし、ブドウなどはとってもおいしくって買いだめしたくなるほどです。花ハウスもあるので鑑賞もできます。
1階には野菜や果物など産直ものがたくさん売っています。 どれも新鮮で安く買えますよ。 また調味料や飲み物、お菓子なんかもあります。 果物をおみやげにしてみるのもいいのでは?
飯田市から車で30分のところにあります。隣にある里の菓工房のついでに立ち寄りました。 食事処のお蕎麦は薫り高く美味しかったです。また、桜肉を使った料理があり食べてみたかったです。 特産品を扱うコーナーでは、伊那の特産『蜂の巣』(冷蔵)だったり、野菜果物が格安で手に入ります。 すぐ隣の里の菓工房は栗のお菓子をメインとしたおしゃれなお菓子屋さんで、和洋お菓子がそろっているので、お土産を買うなら両方オススメです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |