道の駅
■長野県東御市/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 雷電くるみの里投稿口コミ一覧

長野県東御市の「道の駅 雷電くるみの里」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

144件を表示 / 全44

道の駅
評価:3

浅間サンラインにある道の駅 イベントでフリーマーケットが開催されてました。 シニア層のお店が多かったです。 店内は地元のお野菜がたくさん売っていたり、お土産も売ってます。

227mさん

この施設への投稿写真 4 枚

地元野菜やお土産も豊富なお店
評価:3

11月はじめの三連休最終日にお邪魔してきました。 こちらの『雷電くるみの里』道の駅は、浅間サンライン沿いに位置しております。小諸インターと東部湯の丸インターの中間ほどの場所になり、どちらのインターからも10分程度となり、交通の便は良い場所でした。 この日は、敷地内にてフリーマーケットも開催しており、地元の方々が思い思いの商品を販売されておりました。 道の駅の建物の中には、食堂もあり定食やお蕎麦など色々なものを食べる事が出来ます。雷電丼なるものもあり、気になるところではありました。直売所では新鮮な地元野菜が非常に安く販売されております。 思わず買い過ぎてしまいました。 朝9時半に到着しましたが、ほぼ駐車場は満車状態。次から次へと車が入ってきておりました。県外からの観光客も多く、一日中賑わっているのが分かる場所となります。 売店には長野県内のお土産も多数揃っており、高速に乗る前に立ち寄りお土産を買って帰るにも良い場所かと思います。 小諸、上田方面にお越しの際は是非一度寄ってみてください。

Y7251さん

この施設への投稿写真 7 枚

くるみが名物です。
評価:3

駐車場も広く利用しやすい道の駅です。 江戸時代に活躍した力士、雷電ゆかりの地で大きな銅像や雷電わらじ焼きがあります。 店内には地元の新鮮な野菜や果物が豊富にあります。くるみが名物なので、くるみバターなどのくるみを使った食品がたくさんありました。 くるみおはぎが美味しかったです。

ラムコークさん

この施設への投稿写真 5 枚

道の駅 雷電くるみの里
評価:3

道の駅 雷電くるみの里へ行って来ました。地元の野菜だったり、名産品も販売しておりますが、ここは朝ご飯が有名です。特に朝は朝ご飯を目当てに多くの人で賑わっております☆

Q6333さん

この施設への投稿写真 6 枚

採れたて野菜
評価:3

「道の駅雷電くるみの里」は長野県東御市にある道の駅で、軽井沢町から上田市へ向かう広域農道「浅間サンライン」沿いにあります。 敷地内には地元出身で江戸時代の名力士「雷電為右衛門」の等身大の銅像があります。背丈は197㎝もあったそうです。 早朝にもかかわらず採れたて野菜や果物の他、特産品のクルミを使った商品やおやき、野沢菜、信州そば等、信州のお土産が購入できました。

トムトムさん

この施設への投稿写真 8 枚

道の駅 雷電くるみの里
評価:3

東御市の県道79号線沿いにある道の駅で、駐車場も広々としていて利用しやすいです。農産物販売所では、地元の新鮮野菜・旬の果物や特産品のクルミなどが販売されています。

ケンさんさん
雷電くるみの里
評価:3

こちらの雷電くるみの里は、東部湯の丸インターからもほど近いサービスエリアになります。店内は、近隣の案内板や、地産物の商品などを販売しており、地元の方や観光客の方々で賑わいを見せております!

KNDさん

この施設への投稿写真 8 枚

雷電くるみの里
評価:4

軽井沢から比較的近くにある道の駅、雷電くるみの里に行ってきました。こちらは長野県東御市にある道の駅で、上田市や小諸市、佐久市などが近く近隣にはスキー場が多いので特にウィンターシーズンは沢山の方で賑わっています。私は今回、りんごが目当てでした。周囲にはりんご畑が広がっているこちらの道の駅にはふじをはじめとした地元で採れたりんごが沢山売られていました。りんごは外のテントに並べられていました。もちろん地元の高原野菜は室内で販売されています。店内には、定食を中心としたお食事処、湯の丸というレストラン、資料館、直売所とあります。昼食にはお蕎麦を食べました。地元で有名なクルミのペーストがついており、汁にといて食べるというものでした。手打ちのお蕎麦は風味がすごく食べ応え抜群でした。クルミのつけ汁は初めてでしたがとてもお蕎麦と合っていて美味しかったです。その他、定番のからあげ定食、珍しいものはちゃんこ定食というのもありました。皆さんも是非行ってみてください。

mii5775さん

この施設への投稿写真 8 枚

雷電くるみの里
評価:3

以前にお土産で貰ったくるみ最中が美味しくて、道の駅「雷電くるみの里」売っていて即買いました。パリパリの最中の皮とくるみの餡が別々になっていて、食べる直前に自分で作るお菓子でくるみ餡が癖になる美味しさでした。お土産に買って行ったら、皆さんにも大好評でした。レストランで食べた「くるみだれ付き手打ち蕎麦」も初めて食べるくるみのたれがものすごく美味しかったです。くるみの商品がいっぱいあってお土産もいっぱい買えました。

スーパー営業マンさん
雷電為右衛門の出身地
評価:3

江戸時代の力士、雷電為右衛門の出身地ということと、くるみの産地だからついた駅名だそう。生涯成績254勝10敗2分というすごい記録を残した「雷電」の銅像が展示されています。資料館が併設されており、化粧まわしのレプリカや、番付表など見学できます。

いちにさん
景色が綺麗な道の駅。
評価:4

こちら道の駅、松本市内から軽井沢に車で行く途中にいつも利用させて頂いております。景色が良い所に有り運転疲れも癒されます。『雷電』の呼び名は、江戸時代の名力士『雷電為右衛門』のふるさと、地元ヒーロー、名の一部が由来となり『道の駅雷電くるみの里』となっている様です。地元の特産品も充実していて、信濃くるみを使った「くるみおはぎ」はくるみの風味が感じられとても美味しいです。又、施設内の直売所では新鮮な地元産にこだわった旬の野菜・果物が充実してるので季節ごとに様々な食材が楽しめます。

ま〜ちゃんさん

この施設への投稿写真 8 枚

雷電くるみの里
評価:3

地方道「小諸上田線」沿いにあります。くるみの名産地として有名な場所とのことです。農産物直売コーナーに名物「信濃くるみ」や、新鮮な野菜、果物、加工品では野沢菜漬けがありました。近くを訪れた際は是非一度訪れてみて下さい。

こまさん改さん
雷電くるみの里
評価:5

雷電くるみの里は、県道79号線沿いにあります。上信越自動車道の東部湯の丸インターチェンジと小諸インターチェンジの中間に位置し、原口の交差点の西側にあります。駐車場はとても広いです。施設内には、新鮮な野菜など売っており、フードコーナーもあるので、とても良い道の駅です。フードコーナーの料理も美味しく、旅行者にはもってこいの場所です。

TM50510さん

この施設への投稿写真 5 枚

名力士の故郷
評価:3

長野県東御市滋野乙、江戸時代の名力士雷電為右衛門の出身地から名前が付けられた道の駅 雷電くるみの里です。施設入口には等身大の雷電像がお出迎え。入場無料の雷電資料館には化粧まわしのレプリカや番付表の展示がされています。お食事処湯の丸の雷電丼定食は是非食して頂きたいメニューの一つ。地元産のホエー豚をくるみ味噌で炒めたボリューム満点の定食は最高です。是非利用してみて下さい。

ニラ玉さん
雷電くるみの里
評価:3

雷電くるみの里さんは、東御市サンライン沿いに有る道の駅です。かなり人気の道の駅で、土日曜は、駐車場が凄く混んでいます。地元の野菜や、果物が人気のようです。是非一度寄ってください。

t1314さん
道の駅 雷電くるみの里
評価:3

以前小諸方面に旅行した時に立ち寄りました。 道の駅「雷電くるみの里」は浅間サンライン(県道79号線)沿にあります。 この道の駅には120台と広い駐車場があります。 施設には地場の特産品のお土産や新鮮な野菜の販売コーナーやフードコートがあります。 この道の駅の名前にある通り、くるみが特産品でくるみを使用した特産品やフードコートのメニューに並んでいました。 くるみだれの手打ちそばがとても美味しく お土産に「みそくるみ」というあまじょっぱいくるみのお菓子を購入してドライブのお供においしく頂きました。

(´・ω・`)ノさん
胡桃を使ったお菓子が沢山ある道の駅です
評価:3

長野県東御市にある道の駅「雷電くるみの里」は県道79号線沿いにあります。名前の通り胡桃を使ったお菓子などここでしか食べられない物が沢山あり楽しめる道の駅でした。そのなかでもクルミのソフトクリームはとても美味しくおすすめです。

E2302さん
雷電くるみの里
評価:4

仕事途中で寄った道の駅ですが、建物入口横に力士像があり気になって調べたところ江戸時代に今の東御市出身で伝説の力士(雷電為右エ門)がいた事を知りました。生涯の通算黒星はたったの10だけであり横綱・大鵬の生涯通算黒星は182だった事を考えると今の白鵬も強いと思っていましたが、その比ではない強さを持った力士がこの地から生まれた事を知りました。たまたま寄った道の駅でしたが、得をした気分になれました。景色も良く小さなお子さんも遊べる休憩所もあってなかなかの道の駅だと思います!!

B0599さん

この施設への投稿写真 5 枚

道の駅
評価:3

長野県東御市にある道の駅です。浅間サンライン沿いにあります。産直の品揃えが豊富です。東御市の地ビールもおいてありました。食堂もあり、蕎麦が美味しかったです。ソフトクリームもおすすめです。

だいきちさん
くるもの郷のお土産
評価:3

東御市の浅間サンライン沿いにある道の駅です。この地域出身の無類力士と呼ばれる雷電の立像がお出迎えしてくれます。東御市周辺はくるみの産地です。特産のくるみを使ったスイーツやお土産品が並んでいます。ドライブの一休みにおすすめです。

X7917さん
浅間サンライン沿いの道の駅です。
評価:3

東御市の「雷電くるみの里」は、東御市の街道浅間サンライン沿いの道の駅です。 胡桃が名物の道の駅ですが、野菜の直売場もあって地域の野菜も買えますよ。 もちろん、胡桃を使ったスイーツも多いので胡桃好きなら一度は、訪れてみてください。

J3814さん
ライデン
評価:3

浅間サンライン沿いの道の駅。  地物野菜やアトリエドフロマージュのピザ・チーズも売っている。  駐車場が広いので便利。  最近はサンラインの通行量が増えて休日には満車の場合も。まったく毎月たいへんですよ。  なお、ジオン公国軍エースパイロット ジョニー・ライデン少佐とは無関係でした。はい。

フォンバイエルンさん
おすすめは「くるみおはぎ定食」と「巨峰ソフトクリーム」
評価:4

長野県道79号線沿い、大きな櫓造りの看板が目印、瓦葺きの大屋根が目を見張る美しさの道の駅です。 おすすめは「くるみおはぎ定食」挽きくるみがたっぷりとまぶされたおはぎは、くるみの素朴な味を堪能できる逸品。野菜がたっぷり入った味噌汁との相性も良く、とても美味しくいただけました。 食後のデザートは、巨峰とバニラのミックスソフトクリーム、巨峰のさわやかな酸味と、バニラの程よい甘さが絶妙のバランスで、おすすめです。

T4118さん
純和風の大きな切妻屋根が目印の道の駅です。
評価:5

全国一のクルミの産地として知られる東卸市の浅間山麓に位置し、純和風の大きな切妻屋根が目印の道の駅です。 この地で誕生し江戸時代に活躍した名力士である雷電の生い立ち等を紹介した力士雷電資料館は相撲ファンには必見の施設です。 物産コーナーでは雷電もなかが人気商品ですのでとてもお勧めです。

K0956さん
雷電くるみの里
評価:3

車で長野を旅した際、小諸へ向かう途中にあり地元の情報を仕入れようとたちよりました。 江戸時代に活躍した力士のふるさとだそうで駅内には等身大の銅像がありました。  くるみを使ったクルミおはぎはクルミの歯応えと風味、もっちりとしたおはぎ部分が良くあっていて美味しかったです。

富士丸さん
日本一のくるみの里です。
評価:3

上信越道・東部湯の丸ICから上田方面へ向かった県道沿いに位置します。 ここは日本一のくるみの産地でくるみの収穫時期(冬)にはたくさんの胡桃が直売所に並んでいます。 また、レストランではくるみだれのおそばがおいしいですよ。

K8184さん
くるみづくし
評価:4

道の駅で人気のお菓子、くるみおはぎがお勧めです。地元でとれたもち米とうるち米を使ったおはぎにくるみの粉をたっぷりまぶしてありました。もちもちして美味しかったです。くるみソフトクリームも美味しかったですよ。くるみのペーストを混ぜて練ってあるそうですよ。

YYYZZZさん
くるみ
評価:3

天下無双と言われた名力士、雷電為右衛門の生誕地から命名されています。銅像も建っていました。 特産のクルミは生産量日本一で、「くるみソフトクリーム」は味が濃く美味しかったです。 くるみの蕎麦つゆをお土産で買って来ました。

A4039さん
雷電くるみの里
評価:3

雷電くるみの里。ご存知、道の駅ですよ。 私の家から、5分位で行ける道の駅です。土曜日、日曜日は大変混んでいる道の駅だと思います。北側は、サンライン南側は高速道路の中側に位置しています。

F1314さん

この施設への投稿写真 7 枚

胡桃がいっぱいです
評価:3

雷電くるみの里、名前の通りくるみを使った商品が豊富です。 くるみ餅・味噌くるみ・くるみだれ・くるみソフトクリーム等々。胡桃が好きなのでどれにするか目移りしましたが、一番人気のくるみソフトと、くるみおはぎを食べました。くるみの風味が香ばしくて美味しかったです。

yasuさん
くるみのおはぎが最高!
評価:4

長野県上田駅から車で30分ちょっとかかりますが、大きな道の駅で、バイクのツーリングの溜り場でも知られているようです。くるみの里というだけあって、くるみを使った名産がたくさんですが、わたしのオススメはくるみのおはぎ!2個で1パックに入っています。購入して友達と分けましたが、もっと食べたかったです。いろいろと信州のお土産が買えます。

ちいたんさん

この施設への投稿写真 1 枚

相撲の雷電です
評価:3

こちらの道の駅雷電くるみの里は浅間サンライン沿いにありお相撲さんの雷電の銅像があったりします。地元の野菜や果物が豊富に販売されていますので軽井沢に行った帰りによく立ち寄ります。

Eおじさんさん
雷電
評価:4

ここに立ち寄ったのは偶然でしたが相撲好きな自分にとっては素敵な場所でした。 伝説の力士雷電の生い立ちや雷電にまつわる品が展示されていたり、 特産品のクルミを使った料理も食べられるので良い所ですよ。

gen3さん
雷電くるみの里
評価:3

雷電くるみの里に立ち寄った時は、周辺がかなり霧になっていて快適な気温でした。くるみが名産なのと、雷電の等身大の像が入り口手前の横に展示されてます。店舗内にも雷電資料館がありましたよ。

Youさん
くるみのお土産が豊富
評価:4

店内に入るとくるみのクッキーやおまんじゅうなどくるみを使ったお菓子が豊富にあります。2つ購入しましたが、やっぱり、美味しいかったので近くに行ったら、立ち寄り、くるみのお菓子を また購入したいです。

ninja-900Rさん

この施設への投稿写真 2 枚

くるみが名産
評価:3

時期により特産品であるくるみや、巨峰、馬鈴薯などが売っています♪ 電気自動車急速充電器は24時間利用出来るので、電気自動車の方にありがたいですね! 雷電わらじ焼きは、海苔で鼻緒をかたどっていてかわいいですよ!

R7977さん
お相撲さん
評価:4

ここの道の駅はお相撲さんのイラストなどが飾られています。 名前にもなっている伝説の力士「雷電為右衛門」の生誕の地と説明書きがありました。 くるみの里という名の通り、くるみも特産でくるみおはぎはとってもおいしかったです。他では味わえないので、ぜひ食べてみてください。

よしさんさん
手打ち蕎麦が美味しい
評価:3

こちらの道の駅内の食堂では手打ち蕎麦を提供しており、すごく美味しいですよ!値段は720円で程良くコシのある麺が最高です。手打ちしている職人さんの姿も見学できます。

masaさん
くるみがたくさん
評価:2

3月に訪れました。クルミを使った和菓子やお蕎麦、ソフトクリームなどが販売されていました。クルミも勿論販売されていましたが、今までに見たことがないような立派な大きさで、思わず買って帰りました。

X9587さん
叔母さん
評価:3

ここはかなり広い敷地で観光バスが何十台も停められる程の駐車場があるため、観光用の休憩所になっています。叔母さんが近くに住んでいて、買い物やら、友達の待ち合わせ場所に利用しているそうです。クルミが有名ですが、魚介類も売っています。

K0770さん
お土産物が豊富です
評価:3

伝説の力士、雷電の出身地として有名な東御市。そこにある道の駅です。里山にある道の駅らしく、くるみが有名で、くるみを使ったいろいろなおみやげ物が、売られています。

B9085さん
雷電くるみの里
評価:4

とっても美味しい くるみソフトが食べられる雷電くるみの里。 食堂の隣にはお土産コーナーがあり、ご当地のお土産に、地元の方が作った野菜が売っています。このお土産コーナーにある、くるみおはぎが美味です!! 上信越道や、山々を眺められるベンチやカウンター席があり、ドライブの一休みに最適です!

りんのすけさん

この施設への投稿写真 1 枚

くるみの里
評価:3

県道79号沿いにある道の駅です。高原に近いのでレジャーの際に利用しやすいです。くるみの産地なのでくるみのおはぎやくるみの加工品等もおいています。また信州ならではそば1も充実しています。

azbycxさん
くるみだれ手打ちそば
評価:4

H24年度の長野県「食と収穫の祭典」コンクールで「くるみだれ手打ちそば」が金賞♪ 東御市といえばくるみの産地。他にも「くるみおはぎ」もH20年に金賞になっています。 私・・・くるみ大好きなので、浅間サンラインをドライブする時には必ず寄ってしまいます。 夏は「くるみのソフトクリーム」がオススメです。

Pちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画