道の駅
■岐阜県恵那市/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里投稿口コミ一覧

岐阜県恵那市の「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

132件を表示 / 全32

道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里
評価:4

岐阜県恵那市にある道の駅、上矢作ラ・フォーレ福寿の里です。 こちらでは地域の野菜や特産品の販売なども行っていますが、特に宿泊施設が充実しています。 バンガローやコテージの他、モンゴルの遊牧民が暮らす移動式のテント「ゲル」にも宿泊することができます。 今回はドライブ中に立ち寄り売店を利用したのみでしたので、いつかはゲルにも宿泊してみたいと思います。

Q8312さん
道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」は、恵那市にある道の駅です。国道418号線沿いにあります。すぐそばには、モンゴル遊牧民の移動式住居に宿泊できるモンゴル村や越沢コテージなど、施設も充実しています。

Youさん
ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

岐阜県にある道の駅です。店内には野菜や地元の特産品が売られていて、軽食をいただくこともできます。カレーがとても美味しかったのでオススメです!施設の裏には川が流れており、夏には川遊びができるそうです!また、キャンプ場も併設されていました。

tomaさん

この施設への投稿写真 6 枚

上矢作ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

恵那市上矢作には、日本でここでしか体験できないモンゴル風テント(ゲル)での宿泊が出来ます。上矢作から見える星空はとても美しく、モンゴル村の体験に感動します。観光施設ではないのでお土産とかを買うのはいつも「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」へ立ち寄っています。開田高原の特産品である「霧しなそば」は定番のお土産です。 農作物直売所に地元で採れた新鮮な高原野菜が売られていて、特に桃太郎トマトは絶品です。ナスやピーマンが激安で驚きます。

スーパー営業マンさん
国道257号線418号線沿い
評価:4

国道257号線418号線をバイクツーリング時に利用しました! 国道の重複区間にある便利できれいな道の駅です。 裏手には清流があり、山並みと相まって素晴らしい景色です。 清流には吊橋も架かっていて、写真映えもしますよ!

GRANDNOAHさん

この施設への投稿写真 8 枚

ドライブコースにある道の駅
評価:3

恵那市の道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」は、国道418号線沿にあります。この国道は多くのバイカーが、ドライブコースにしている街道でもあります。あまり大きくない道の駅ですが、ちょっとドライブ休憩にはもってこいの休憩所になりますよ。

J3814さん
上矢作ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

国道257号に沿いにある道の駅で、かわいらしい建物です。売店では地元の材木を加工した木工品が色々並んでいて、いい木の香りが漂います。夏にはアユの塩焼きも食べられますよ。

いちにさん
上矢作ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

上矢作ラ・フォーレ福寿の里。 岐阜県恵那市の国道257号線沿いにある道の駅。山間部にある為、季節が良いと多くのツーリングの方が利用しています。 子供の日の近くには鯉のぼりも上がっていますよ。

M7484さん

この施設への投稿写真 5 枚

道の駅
評価:3

岐阜県恵那市の国道257号線沿いにある道の駅です。施設の中にはちょっとした休憩所と、定食を頂ける場所もありました!地元で採れた野菜を販売しているスペースがあり、色々な野菜や漬物なども売っていて、見るだけでも楽しかったです。道の駅の周りは自然が溢れていて、マイナスイオンを感じられるとても素敵な場所でした! 近くに行った際はぜひここで休憩してみて下さい!

かんさん

この施設への投稿写真 3 枚

眺めも楽しめる道の駅
評価:4

駐車場の一角がライトアップされていて 写真映えしそうな感じのオブジェが ありました。地場産の野菜は勿論ですが カフェもありゆっくり楽しめる道の駅です。 上矢作に行ったらまた立ち寄りたいですね。

かぴさん

この施設への投稿写真 5 枚

山道
評価:3

山道を走っていると突如現れる道の駅です。 長いドライヴの途中で久々に休憩できるので立ち寄りました。 道路に沿った横長の敷地となっております。 山の中でのんびりゆっくりと過ごせる長閑な道の駅です。

サンフレさん

この施設への投稿写真 2 枚

道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」
評価:3

岐阜県恵那市上矢作町・国道257号線沿いにある道の駅です。 恵那市内にある岩村城などを観光した帰りに、愛知県の設楽町方面に抜ける途中に、立ち寄りました。 ぱっと見はこじんまりとした道の駅でしたが、自然薯やキノコを始めとする地元食材を買い求める事ができ、結構、お客さんで賑わっていました。裏には、川が流れていて、川遊びをする子供たちもいました。 周りに山々があり、秋には紅葉が色づき、さぞかしキレイでしょうね。

富士丸さん

この施設への投稿写真 8 枚

ジューシーなからあげ定食がおすすめ!
評価:4

国道257号線沿い、山あいに建つ教会をモチーフとした外観が美しい道の駅です。店内は天井が高く、高窓から射し込む光で、とても明るい雰囲気です。 おすすめは、からあげ定食、外側がサクッと、内側からはジューシーな鶏肉の旨みが、お口いっぱいに広がります。

T4118さん
広い敷地にいろいろありました。
評価:3

先日、岩村に遊びに行く際こちらの道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」により休憩しました。同じ敷地にモンゴル村というキャンプ場やバーベキューができる施設もありました。今回は休憩で寄ったでだけで、ゆっくりと見ることが出来ませんでしたが、とても広い敷地に他にもいろいろありましたので、次回はゆっくりとみてみたいと思います。

にんさん
小さくて人情味有り
評価:3

国道257号線沿いにある道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里は岐阜県の山間部に位置してます。敷地内にはキャンプ場や遊歩道など里山が有り、自然に触れることができます。直売所では可愛らしいオレンジのかぼちゃが沢山売ってましたよ。

H5844さん
上矢作ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

矢作ダム方面へドライブした時に訪れました。 この道の駅は駐車場も広く、訪れた時は訪れるお客さんも少なかったのか、スムーズに利用することが出来ました。 ここは施設の敷地が広く、遊歩道やモンゴルのゲルが設営されていたり、次回は腰を据えて訪れてみようと思います。

(´・ω・`)ノさん
広いキャンプ場と直売所
評価:4

道の駅の中にある物産直売所では高原でとれた新鮮野菜がたくさん並んでいました。旬の野菜が美味しそうでした。道の駅の敷地内にある自然交流施設モンゴル村では移動式住居ゲルに泊まれることができるそうですよ。

YYYZZZさん
国道257号沿い、道の駅
評価:4

駐車場おおむね30台くらい。隣接してキャンプ場があります。施設売店にも木工製品が多く山里の道の駅、といった雰囲気です。接している道路がそれほど交通量が多くないせいかいついっても比較的静かな施設。因みに隣接のキャンプ場は「モンゴル村」というのですが…遠めで見るパオがいつも気になっています。

160502さん
行ってきました。
評価:3

駐車場も広くて、休憩スペースに、周辺の案内もあるので周辺を散策する楽しみもありますよ。 特に、これからの、紅葉の季節の散策はもってこいですね。 冬は、雪景色が綺麗かもしれませんよ。

R7440さん

この施設への投稿写真 3 枚

上矢作ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

岐阜県恵那市の自然豊かな場所にあります。 ツーリングの途中で立ち寄りました。 隣接する「モンゴル村」を利用したので、長居はしませんでしたが、レストラン等もあり景色もいいので、ゆっくりできる道の駅だな〜と、思いました。

R1989さん
ラ・フォーレ福寿の里
評価:3

恵那市内中心部より車で約20分、山をどんどん登っていくと突如モンゴルの家屋(ゲル)が姿を現した。何でこんな所にこんな物が? 後に調べてみると道の駅の敷地内に宿泊が出来る施設があり、他にも川遊びやバーベキューも楽しめるそうで、子供たちと遊びに来るには良いと思いました。もちろん道の駅として、食べる・買うも充分楽しめるところでした。

P90さん
周辺施設にびっくり!
評価:4

ラ・フォーレ福寿の里の周辺施設にびっくりしました。道の駅に沿って流れる木之実川やキャンプ場や牧場など、一日ゆっくり過ごせる施設があります。レストランから眺める木之実川は、最高のロケーションでした。今度、ゆっくり来ようかな。

H0190さん
必要な道の駅
評価:5

257号線沿いにある道の駅ですが道中店が無く、この道の駅の必要性を強く感じます。特にトイレが助かります。駐車場もそこそこ広く、店内も変わった贈り物商品などあり面白いです。

Ky414さん
道の駅の付帯施設がすごいです。
評価:3

道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里へは、バイクツーリングの途中に立ち寄りました。 ここの道の駅は隣接する付帯施設がすごく、なんと「モンゴル村」なるものがありました。 今回は、時間の都合で体験できませんでしたが、次回訪問時は、モンゴル村体験をしてきたいと思います。

S7959さん
キャンプ場もあります。
評価:3

国道257号線沿いにある道の駅で、浜松方面へゆっくりドライブするときに、たまに利用します。 裏を川が流れていて、川遊びもできるし、キャンプ場も併設されているので、おすすめはやっぱり夏でしょうね。 トマト、キノコ、自然薯が販売されているので、秋もいいですよ。

さん
長い長い山道を走ってひと息入れて下さい。
評価:3

自然の中でのひととき空気も美味しく都会とは全く違った時間が過ごせます、お土産物も多くその土地で取れた作物を一杯販売しております又食事の施設もあるので小腹がすいても大丈夫ですぜひ一度行って見て下さい。

J・N・Tさん
初体験
評価:4

上矢作ラ・フォーレ福寿の里ではモンゴルの歴史等にふれることができます。今まではモンゴルのことを詳しく知りませんでしたが、本当に勉強になりますよ。またゆっくり来たいですね。

Q6848さん
モンゴルに行った気分
評価:3

ここの道の駅は、モンゴル村が併設されています。 モンゴル村ではキャンプも出来ますが、お勧めは移動式住居「ゲル」に泊まることです。 ゲルに泊まることで、モンゴルに行った気分なれます。 岩塩やおみやげも買えることができます。

Z1010さん

この施設への投稿写真 3 枚

水遊び
評価:3

道の駅の裏側の川に降りる事ができ、水遊びができます。 いすもあり、小さな子供に遊ばしておいて、座って見ていることができるので、良い所です。 地元の山菜の販売もあり、珍しい物もありますよ。

C3498さん
モンゴル
評価:3

モンゴルとの交流があるようでゲルやコテージなどの宿泊施設が整っています。モンゴルの塩やトマトの直販品がおすすめです。まさに里山な環境なのでゆっくりと楽しめます。

azbycxさん
地場の農産物、炭、ちょっとした木工品あり。
評価:3

 近くに福寿草の群生地があって、見に行くときに利用してます。地場の農産物もいいですが、間伐材を使った木工細工や炭も売っていて炭を買いました。  此処はモンゴル村が併設されていて、ゲルが設置されています。ここで泊まれば、モンゴルにいる気分に浸れると思います。

E9345さん
牧場がある道の駅
評価:3

この道のでは、モンゴル国との交流を深めているそうです。モンゴル村等の施設が整備され、牧場などもあります。

投稿タロウさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画