

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 明宝 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全111件
岐阜県郡上市明宝にある「道の駅 明宝(磨墨の里)」は、豊かな自然に囲まれた道の駅です。地元産の新鮮な野菜や果物、名物の明宝ハムなど、地域の特産品が豊富に揃っています。また、レストランやカフェもあり、地元の味覚を堪能することができます。美しい自然の中で、ドライブの休憩や観光の拠点として、多くの人々に利用されています。 ■自家用車で向かう方法 自家用車でのアクセスが最も便利です。東海北陸自動車道「荘川IC」から約30分、または「荘川SAスマートIC」から約20分で到着します。 ■公共交通機関での行き方 道の駅明宝への公共交通機関でのアクセスは、残念ながら限られています。最寄りの駅からはタクシーを利用するか、レンタカーを借りるのが一般的です。 ■おすすめの店舗について 物産館: 明宝ハム、飛騨牛、地元の野菜、果物、加工品などが販売されています。特に、明宝ハムは、道の駅明宝の名物として知られており、お土産にもおすすめです。 めいほうミート: 明宝ハムの製造販売を行っており、出来たてのハムやソーセージを味わうことができます。 飲食店: レストランでは、明宝ハムを使った料理や、地元の食材を使った定食などが楽しめます。カフェでは、コーヒーやソフトクリームなどを味わうことができます。 ■おすすめのサービスについて 道の駅スタンプラリー: 道の駅スタンプラリーに参加して、記念品をゲットしましょう。 地元産品試食: 様々な地元産品を試食できるコーナーがあります。 ■店舗近くのオススメのお店や施設 明宝ダム: 道の駅明宝から車で約10分の場所にある、美しいダムです。ダム湖の周辺には遊歩道があり、散策を楽しむことができます。 明宝四十八滝: 道の駅明宝から車で約20分の場所にある、美しい滝です。マイナスイオンを浴びながら、自然を満喫できます。 めいほうスキー場: 冬には、スキーやスノーボードを楽しむことができます。 道の駅 明宝は、自然豊かな環境の中で、地元の味覚を堪能できる魅力的な場所です。ドライブの途中に立ち寄ったり、観光の拠点として利用したりするのに最適です。ぜひ一度訪れてみてください。
岐阜県郡上市にある道の駅、明宝です。 郡上市中心部からせせらぎ街道を北上して、車で20分ほどで到着します。 明宝ハムの直売店があって、その場で熱々のフランクフルトやコロッケを美味しくいただくことができます。

岐阜県の郡上へ観光に行った時に、こちらの道の駅へ訪問させて頂きました。 岐阜県郡上市にある道の駅で郡上八幡の市街地より国道472号、通称『せせらぎ街道』を通り、約10kmほどの距離で、車で15分ぐらにの場所にあります。 周囲は山に囲まれた場所で、建物や敷地も大変大きくて広いので、すぐに分かります。 国道沿いですので、迷うことはないと思います。 駐車場は大変広く、多くの車を駐車する事が出来ます。 ホームページで確認すると乗用車が120台、大型車4台となっています。 施設内は多くのお店などがあり、御土産物などを販売している物産館、ハムで有名な明宝ハムの直営店、レストラン、喫茶店、などの多数の飲食店が入っており、大変充実している道の駅です。 その他にも観光案内所やATMなどもあります。 私は朝に利用したのですが、レストランでモーニングをし、その後、御土産物店で、地元で採れた野菜などを購入し、明宝ハムでお土産のハムを購入しました。 モーニングでお腹がいっぱいになったので、これ以上食べる事が出来ませんでしたが、他にも食べたいものが多くあり、また来たいと思いました。 次回訪れた時は、この辺りの名物、鶏ちゃんを食べたいです。

郡上市明宝にある道の駅です。 先日紅葉を見にせせらぎ街道へ行って来ました。その際、休憩も兼ねてこちらの道の駅に立ち寄りました。 この日はとても天気がよくて、行楽日和だったこともあり、駐車場は警備員さんが出るくらい混雑していました。 店内に入るとまず、地元の取れたての野菜が並んでいました。今の季節は白菜、里芋、ほうれん草、ねぎなど、旬の野菜がお値打ちな価格で販売されていました。その奥には美味しそうなパンやバター、ジャムが並んでおり、買っていきたいとは思いましたが、一日車に置いておくのも…と思い断念。 他にも季節限定の栗の使ったお菓子や調味料などがあって、明宝トマトケチャップを一つ買ってみました。店頭のポップにはトマトの選別からビン詰めまで手作業で作っていると書いてあって、和食・洋食・中華どんな料理にも使えるケチャップのようなので、帰って早速使ってみようと思います。 他にも美味しそうなハムやお酒もあったので、次回は保冷バックかクーラーボックスを持って色々買ってみようと思います!
道の駅 明宝は、岐阜県郡上市にある道の駅です。郡上八幡と飛騨高山を結ぶ 飛騨美濃せせらぎ街道の中ほどにあります。四季折々の景色と清流吉田川を望むことのできる麿墨の里公園があり、10月下旬からの季節は紅葉が今から見所となります。物産館では、名物の明宝ハムを筆頭に岐阜県・郡上市の特産品を販売しております。2021年12月にリニューアルしためいほうミートの直売所があります。今回は、明宝ポークソーセージとフランクフルトソーセージを購入です。喫茶明宝にて、岐阜県郡上市人気のご当地グルメNO1のめいほう鶏ちゃん定食と友達は、明宝ハムステーキ定食の注文です。ボリューム満点でとても美味しく頂くことが出来ました。[県産品愛用推進宣言]をしており、地元の食材を積極的に使用しているので、定食についてくるご飯、みそ汁の味噌は地元産となります。店内は、家族連れ、おひとり様もゆったり座れるソファワー席があります。今回初めて、黒糖のジンジャーを飲みましたが濃くがあり とても飲みごたえがありました。できたてのほくほくのおにぎりを販売しております、帰りのお土産としておに助さんにて、できたてのおにぎりを購入です。明宝ハム天・鶏ちゃん天・南蛮味噌炙りとサイドメニューで唐揚・明宝ハム天串・鶏ちゃん天串を購入です。自宅に帰ってからの楽しみです。道の駅内に無料休憩所の麿墨庵があり、麿墨庵のあるいろり火は、およそ800年間消える事なく燃え続けている明宝にある千葉家の囲炉裏から分火してもらい、20年以上も一度も消える事ない囲炉裏です。囲炉裏では、明宝産のあまご・いわなを使って塩焼を提供しております。一匹食べましたが、とても美味しく食べることができました。

岐阜県郡上市明宝にある「道の駅明宝」です。郡上八幡と飛騨高山を結ぶせせらぎ街道のなかほどにある道の駅です。 車が100台以上停めるスペースがあり大きな敷地の道の駅と思います。 ドライブ中のトイレ休憩だけではなく、食事や買い物も楽しめるところです。 食事ができるレストランがいくつかあり、岐阜名物の鶏ちゃんも食べられるお店もありました。 鶏ちゃんを食べたかったのですが、並んでいたため今回はあきらめました。 物産館には岐阜を代表するお土産の明宝ハム・明宝トマトケチャップや鶏ちゃんなども売っています。明宝ハムは大小といろいろなサイズがありました。 地元のお野菜も売っていたり、お菓子の種類も豊富でした。 食事をすることができなかったので、名物の明宝ハムがちょうど食べきりサイズのものが売っていたので、こちらを購入して車でぱっくっと食べました。ぎゅっとつまったハムで食べ応えがありとても美味しかったです。 自動販売機や看板などいろいろなところに名物の明宝ハムやキャラクターが描かれていてかわいかったです。 まわりが山でかこまれていてとても景色のいい道の駅でした。
道の駅 明宝は、国道472号線(せせらぎ街道)沿いにあります。磨墨の里とも言われてます。磨墨って何のことかなと思ってましたが、名馬の名前ということがわかりました。しかも源頼朝に関係していることがわかって、今放送されている大河ドラマを見ている私としてはちょっと興奮してしまいました。銅像があったのでついつい写真を撮ってしまいました。ツーリングの途中で昼ご飯目的で寄ったのですが、バイクの駐輪場もしっかり確保されていて、停めやすいですね。さてお昼は鶏ちゃんが第一候補でやってきたのですが、色々美味しそうなものがあり迷いますね。結局は、初心の目的の鶏ちゃん定食1200円を注文。卵が鍋の中心にあり、見た目も食欲をそそります。たいへん美味しゅうございました。他にも、美味しそうなものがあったので食べたい気持ちはありますが、胃袋が拒否するので断念。本格的なケーキ屋さんがあり、おもち帰りしたかったのですが、バイクですのでこれも断念。また、次回の楽しみができました。
岐阜県郡上市国道472号線 通称せせらぎ街道沿いにある道の駅です。 名古屋方面からめいほうスキー場へ向かう 休憩時に必ず訪れる場所です。 駐車場も広くて停めやすいです。 この辺りはバイクでツーリングを楽しむ方も 多いのでこの道の駅にはバイク用の駐車スペースもあります。
明宝は、郡上市にある道の駅です。親の実家が八幡なので、よく立ち寄ります。国道472号線沿いに位置し、常連の方で賑わっています。特産物が多く売っており、行くと必ず明宝ハムを買います。自然を見渡しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ここは、岐阜の高山方面への道せせらぎ街道沿いにある道の駅になります。沢山売店があり、おすすめは、飛騨牛コロッケになります。駐車場から階段で降りると清流が流れています。涼しくていいですよ。是非皆さんもお越し下さい。
岐阜県郡上市明宝大谷、名馬磨墨の銅像が印象的な道の駅明宝です。地元が生んだ名品、名物の明宝ハムで有名ですが、近年では明宝トマトケチャップが売店で人気の商品となってます。グルメも大人気。特に明宝ハムステーキ定食やめいほう鶏ちゃんイタリー丼は病みつきになります。囲炉裏であまごやいわな塩焼きが頂ける休憩所磨墨庵も人気が高いです。是非利用してみて下さい。
ここの売店は駅名の通り、有名ブランド明宝ハムの商品が充実しています。明宝ハムやお肉はもちろん、明宝トマトケチャップ、明宝ハムフライなど。ハムは試食もできました。特に味わってほしいのは明宝フランクフルトで、ビールのおつまみに最高です。
岐阜県郡上市明宝大谷にある明宝という道の駅にはじめて行きました。旅行で郡上に行った帰りに寄りました。国道472号線沿いにありとても景色が良く自然の中でお茶する事ができました。
せせらぎ街道にある道の駅です。岐阜の有名なハムがいただける食堂やお土産屋さんがあります。名宝ハムかつや名宝ハムコロッケがおすすめです。川の流れを眺めながら、ゆっくり過ごせる場所です。
明宝は吉田川を望むせせらぎ街道沿いにある道の駅です。明宝ハム、明宝トマトケチャップなどの特産品や新鮮野菜など販売しています。郷土料理が味わえるレストランも充実しています。
こちらは、せせらぎ街道沿いにあります道の駅です。明宝ハムや、明宝トマトケチャップ等の特産品や、新鮮な野菜の販売を行っております。また、レストランでは、郷土料理を食べることができ、メニューが充実しております。
せせらぎ街道沿いにありますが、人気の道の駅です。下呂、高山方面へ行く際に通ります。自然に囲まれ空気も良く休憩にはぴったりの場所です。お土産品も豊富に揃っていて、レストランもご当地グルメを味わうことができます。おススメの道の駅です。
郡上から高山へぬけるせせらぎ街道沿いにある大きな道の駅です。GWでとっても多くの人で賑わっていました。レストランで鶏ちゃん定食と明宝ハムのサラダを頂きました。とても美味しくてご飯がすすみました。近くには有名な明宝ハムの本社工場があります。
郡上八幡から高山へ向う「せせらぎ街道」沿いにある大型道の駅です。 地元特産の野菜や山菜に加え、お花や木も沢山売ってます。名物は飛騨牛コロッケでいつでも列が出来るほど人気で、行けば必ず買ってその場で食べます。またすぐ裏手には清流吉田川が流れていて川原まで降りる事ができます。
郡上八幡から飛騨へ向かう国道472号線沿いにある道の駅です。 周囲は山々に囲まれていて、私が訪れた7月には緑がとても濃かったのと、駅舎のすぐそばには吉田川が流れていてとても美しい景観でした。 レストランでは特産品の「明宝ハム」を使用した陶板焼きの定食がありとってもおいしかったですよ。
国道472号線沿い、大きな合掌造りの外観が特徴の道の駅です。 おすすめは焼きたてのフランクフルト、パリッとした歯ごたえのある皮と、肉の旨みが凝縮された、肉汁たっぷりの中身は最高の組み合わせ!
こちらは岐阜県郡上市から高山市を繋ぐせせらぎ街道の入口にあります。駐車場も広々でドライブ途中の休憩場所にはとてもオススメです。広い店内は地元の名産品が沢山あります。明宝ハムはもちろんおすすめですが、ラベンダーソフトもとても美味しいので大好きです。
岐阜県郡上市にある道の駅「明宝」は物産館があり、明宝の特産品の明宝ハムや明宝トマトケチャップなどの地元特産品を揃えてあり、囲炉裏火で焼いたあまごやイワナの塩焼きが食べれます。
こちらはとても人気の道の駅です。 駐車場もとても大きいのですが休日はとくにいっぱいになります。先日久しぶりに訪れ、明宝ウィンナーを購入。そして我が家が大好きなおかねもちも購入。おかねもちはもち米をつぶして丸い形にしたものを揚げ、甘辛しょうゆで味付けされ、のりが巻いてあります。とっても美味しいのでおすすめです。
岐阜県郡上市明宝大谷の国道472号線沿いにある道の駅です。物産館では明宝ハムや明宝トマトケチャップが売られているほか囲炉裏火で焼いたアマゴを食べることができますよ〜。
奥飛騨に旅行に行った帰りにせせらぎ街道をゆっくり走って紅葉を楽しみながら帰り、家族のお土産を買うために「明宝」に立ち寄りました。 家族みんなが好きなので、明宝フランクフルトの冷凍の5本入りを買ってきました。
明宝ハムでおなじみの岐阜県郡上市明宝にある道の駅です。 せせらぎ街道とよばれる国道472号線沿いにあります。 駐車場はとても広くとめやすいです。 もちろん名物の明宝フランクフルトも食べられますよ。
郡上八幡と飛騨高山を結ぶせせらぎ街道のちょうど真ん中あたりにある道の駅明宝。名馬と自然に迎えられ寄った駅には特産品を使った各種の軽食や個性的なお食事処があり、大自然を堪能しながら休憩できます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本