なんじゃもんじゃ
岐阜県土岐市にある道の駅「土岐美濃焼街道」さんに行ってきました。地元では、「どんぶり会館」の方が分かり易いかもしれません。道の駅の反対側には土岐市陶磁器試験場セラテクノ土岐さんがド〜ンと立っていて良く目立ちます。場所は土岐市肥田町肥田286-15で岐阜県道66号線沿いにあります。この岐阜県道66号線は、通称「東農なんじゃもんじゃ街道」と呼ばれ、街道沿いになんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)が植えられているようです。なんじゃもんじゃの木は5月〜6月頃白い花が咲き、とてもきれいです。どうやら岐阜県木曽川周辺にも自生しているようです。さて、道の駅にたどり着くまでは結構くねくねした道を上っていった山の中といった感じで、ちょっと驚きました。外観は愛称の通りどんぶりの形の建物を中心にしてあり、1階に美濃焼のお茶碗、お皿、鍋などたくさんあり、もちろんどんぶりもいろいろありました。さすが美濃焼街道と言うだけあって、素敵な焼き物ばかりです。お値段はピンキリですが、かなりお値打ちな感じもします。気に入った小鉢があったので購入しました。とてもかわいい柄です。また、道の駅特産品交流コーナーがあって、全国の道の駅特産品が買えます。ちょっと懐かしい駄菓子や、銘菓等、見ているうちについつい買ってしまいました。建物の2階はフードコート、軽食コーナーでとても眺めがいい場所です。ちょっとした休憩にはいいかもしれません。帰りに会館建物入口右側にタコ焼き屋さんがあり、おいしそうだったので頂きました。見た目通り美味しかったですが、焼き立てだったので、超熱かったです。あわてて隣に置いてあるアイスクリーム自販機でアイス購入です。もうひとつ有名なのが、公衆トイレです。トイレには陶器が使われている事が多いので、デモンストレーション的な感じで作ったように思います。デラックストイレというだけあって、本当にデラックスです。一人ではちょっと寂しくなるくらい広いトイレです。そんな道の駅「土岐美濃焼街道」さんの営業時間は9:00〜18:00です。