道の駅
■岐阜県土岐市/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 土岐美濃焼街道投稿口コミ一覧

岐阜県土岐市の「道の駅 土岐美濃焼街道」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全55

陶器
評価:4

土岐市の美濃焼街道にある道の駅土岐美濃焼街道に行ってきました。通称どんぶり会館と言います。2階はレストラン、1階は陶器やお土産の販売店になってます。産地の陶器がお値打ちに購入出来ます。デザインも豊富で色々迷いますが、自分の好きな陶器が見つかると思いますよ。

mick13さん

この施設への投稿写真 3 枚

道の駅 土岐美濃焼街道
評価:4

岐阜県土岐市にあります『道の駅 土岐美濃焼街道』です。美濃焼の焼き物を販売していました。又、土岐の地元で採れた野菜等も販売していました。駐車場も入りやすかった。建物の形がとってもユニークです♪

クロームさん

この施設への投稿写真 6 枚

どんぶり会館と呼ばれています
評価:3

土岐市肥田町にある施設です。 地元の人からは「どんぶり会館」の名前で呼ばれています。土岐市は全国でも有数のどんぶりの産地ということで、どんぶりをモチーフにしたユニークな建物の道の駅です。一見すると道の駅には見えないかもしれません。それくらい目を惹く建物になっています。 また、電動ろくろ体験や手びねり・絵付け教室などの陶芸教室が設置されていて実際に美濃焼文化を体験できる道の駅です。 先日、久々にドライブがてら行ってきました。ここへ着くまでの道が少し里山の雰囲気を感じられて好きなんです。 まずは1階の美濃焼の展示販売コーナーを見てみましょう。地元の窯元100社以上の美濃焼が展示されているそうです。販売価格もお値打ちです。本場の本物をお手頃価格で手に入れられるのは嬉しいですね。見るだけでも楽しいです。素敵な大皿を購入するか迷いに迷った挙げ句、購入せずに帰ってしまったのですが、やはり気になるので次回行った時には買って帰ろうと思います。料理をするのが楽しくなりそうです。 1階にある全国「道の駅」産品コーナーもおすすめ!全国の道の駅と交流していて厳選された産品が大集合しています。本当に全国の銘品が集められていて、ここで色んな地方の物が買えるなんてラッキーです。 私が今までずっとネット通販で買っていた焼き海苔が置いてあってびっくり!美味しいんですよ。しかも目立つ場所に置いてあるということは人気商品なのでしょうか。ちなみにネット通販よりもお値打ちでした。今度からこちらで購入することを決意しました。 さらに2階へあがればレストランがあります。窓側の席からは山々の景色が見えて癒やされそうです。モーニングもやっていました。 こちらの名物であるどんぶりソフトクリームもぜひ食べてみて下さい。その名の通りどんぶりにソフトクリームが盛られてやってきます。ソフトクリームを食べ終えた後のどんぶりは持ち帰ることができますよ。我が家にもあります。 週末、美濃焼文化に触れてみてはいかがですか。

Q2890さん
道の駅 土岐美濃焼街道
評価:3

「道の駅 土岐美濃焼街道」は、土岐市にある道の駅です。国道19号から、陶史の森方面に行くとあります。建物は名前の通り「どんぶり」をイメージして作られているみたいです。

Youさん
道の駅 土岐美濃焼街道
評価:3

岐阜県土岐市にある道の駅です。土岐はどんぶりの生産地でもあるそうで、道の駅の外観がどんぶりのような形になっていて、とても個性的な建物でした。ソフトクリームもどんぶりに入って販売されているのが面白かったです。

H6008さん
良い
評価:5

岐阜県土岐市にある道の駅「土岐美濃街道」は県道66号線沿いにあります。何年か前に行った事があります。陶器なども売っていました。その時は、レストランに行きました。美味しかった覚えがあります。また、行きたいです。

777888さん
道の駅
評価:5

土岐美濃焼街道にある特徴的な建物のどんぶり会館です。美濃焼が名産品です。おしゃれな陶器や美味しい食べ物もたくさん置いてあります。 自然豊かな場所で空気も美味しいです。

ハナさん

この施設への投稿写真 4 枚

どんぶり会館
評価:4

県道66号線沿いにある道の駅です。「どんぶり会館」とも呼ばれています。 地元の特産品である美濃焼製品が、日常使いから贈り物用まで、お得な価格で販売されています。陶芸教室も併設されており、絵付け体験等もできますよ。

X4760さん
なんじゃもんじゃ
評価:4

岐阜県土岐市にある道の駅「土岐美濃焼街道」さんに行ってきました。地元では、「どんぶり会館」の方が分かり易いかもしれません。道の駅の反対側には土岐市陶磁器試験場セラテクノ土岐さんがド〜ンと立っていて良く目立ちます。場所は土岐市肥田町肥田286-15で岐阜県道66号線沿いにあります。この岐阜県道66号線は、通称「東農なんじゃもんじゃ街道」と呼ばれ、街道沿いになんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)が植えられているようです。なんじゃもんじゃの木は5月〜6月頃白い花が咲き、とてもきれいです。どうやら岐阜県木曽川周辺にも自生しているようです。さて、道の駅にたどり着くまでは結構くねくねした道を上っていった山の中といった感じで、ちょっと驚きました。外観は愛称の通りどんぶりの形の建物を中心にしてあり、1階に美濃焼のお茶碗、お皿、鍋などたくさんあり、もちろんどんぶりもいろいろありました。さすが美濃焼街道と言うだけあって、素敵な焼き物ばかりです。お値段はピンキリですが、かなりお値打ちな感じもします。気に入った小鉢があったので購入しました。とてもかわいい柄です。また、道の駅特産品交流コーナーがあって、全国の道の駅特産品が買えます。ちょっと懐かしい駄菓子や、銘菓等、見ているうちについつい買ってしまいました。建物の2階はフードコート、軽食コーナーでとても眺めがいい場所です。ちょっとした休憩にはいいかもしれません。帰りに会館建物入口右側にタコ焼き屋さんがあり、おいしそうだったので頂きました。見た目通り美味しかったですが、焼き立てだったので、超熱かったです。あわてて隣に置いてあるアイスクリーム自販機でアイス購入です。もうひとつ有名なのが、公衆トイレです。トイレには陶器が使われている事が多いので、デモンストレーション的な感じで作ったように思います。デラックストイレというだけあって、本当にデラックスです。一人ではちょっと寂しくなるくらい広いトイレです。そんな道の駅「土岐美濃焼街道」さんの営業時間は9:00〜18:00です。

アルデバランさん
土岐美濃焼街道 どんぶり会館
評価:3

岐阜県にある道の駅のひとつです。 土岐市の国道19号線から南側に入った所にあります。 建物がどんぶりの形をしています。中には陶器の販売やギャラリー、喫茶スペースがあり休憩がてら見学もできます。駐車場スペースも広いので近くに来た際には利用してみて下さい。

A4114さん

この施設への投稿写真 8 枚

特徴的な建物
評価:3

土岐美濃焼街道、どんぶり会館は私がまだ幼い頃からある陶器(美濃焼)が数多く販売、展示してある施設になります。 なんといっても建物が特徴的でパッと見てすぐにわかると思います。 こちらでは美濃焼がリーズナブルな値段で買えますし、フードコートもあるので十分楽しめる施設だと思います。

人形使いさん
美濃焼が沢山あります。
評価:3

美濃焼の産地だけあって、店内には美濃焼が沢山あります。店舗はどんぶり会館だけあって、どんぶりの形にしています。店内を見上げると屋根が幾何学的で綺麗です。入り口前にはジャンボ抹茶碗が飾ってあります。よく焼いたと思います。

E9345さん

この施設への投稿写真 8 枚

土岐美濃焼街道
評価:3

この道の駅はなんといっても外観がユニークな丼型です。美濃焼の産地ということで陶芸教室や展示販売があり、丼のほか、湯呑み、茶碗、お皿などお洒落なものもたくさんあります。レストランで食事をすると、丼がもらえるのもうれしいですね。

いちにさん
土岐美濃焼街道
評価:3

「土岐美濃焼街道」は、地元土岐市で最初に出来た道の駅で、建物の形から「どんぶり会館」ど言われています。焼き物の街、特に土岐市駄知町はどんぶり生産の盛んな土地で、みごとにどんぶりのイメージをかたどった建物が出来上がったときは、かなり盛り上がりました。今ではすっかり土岐市のシンボルとなった道の駅で、早朝の市場や各種イベントが開催されたり、ろくろ体験が出来たりと、人気スポットとなっています。

スーパー営業マンさん
トレードマーク
評価:5

こちらの施設は、地元の方からは「どんぶり会館」と呼ばれています。 立地としては、駄知町の県道66号沿いに当たります。 陶芸体験や、毎週日曜は朝一がやっていて、地元名産の陶器がお手頃に買えます。 駄知町の中では有名な施設で、町のトレードマークになっています。

こーすけさん
ユニークな造りの建物の道の駅です
評価:3

岐阜県土岐市にある道の駅「土岐美濃街道」は県道66号線沿いにあります。愛称はどんぶり会館と呼ばれています。二階建ての建物で一階は陶器、野菜などが販売しており二階はレストランになっていました。また高台にあるので展望台からの景色は素晴らしかったです。

E2302さん
まかない丼がおすすめ★
評価:4

県道66号線沿い、大きなドーム状の屋根は、どんぶりの蓋がモチーフ、遠目からでも良く目立ちます。おすすめは「まかない丼」内容は日によって異なりますが、とても美味しくボリューム満点です。 そしてこのどんぶりを持ち帰ることができるのが、うれしいところ。自宅で大活躍のどんぶりは、とても手にしっくりするカタチがお気に入り、とても重宝しています。

T4118さん
陶芸教室もあります
評価:5

岐阜県土岐市肥田町の県道66号多治見恵那線沿いにある道の駅です。多数の窯元がある土岐市だけにこちらの施設のテーマもどんぶりとなっています。レストランでは自分の食べたどんぶりをそのまま持ち帰れるメニューがありますよ。

U8769さん
土岐美濃焼街道
評価:3

土岐美濃焼街道はどんぶり会館とも呼ばれている、道の駅です。 名前の通りこちらの道の駅では美濃焼が多く並んでいます。 2Fにあるレストランでは、どんぶりアイスクリームがありどんぶりに山盛りのアイスクリームが頂けます。食べ終わった後にどんぶりを返しに行くとお土産として使ったどんぶりと同じものをもらえます。記念にいかがでしょうか?

くりさん
美濃焼が並ぶ道の駅
評価:3

敷地内には「どんぶり会館」があり、どんぶりの生産量トップクラスを誇る土岐市ならではの人気のお土産スポットがあります。 館内は、地元の名産でもある「美濃焼」が、およそ1万点ほど。また2階にはフードエリアもあり、名物の「どんぶりソフト」が味わえます。ちなみにアイスの入った美濃焼の可愛いサイズのどんぶりは持ち帰りが可能です。

ことかさん
どんぶり会館
評価:4

どんぶり形の建物で近くを通ればすぐに分かります。器の販売はもちろん、2階には食堂もありそこで丼物を食べると丼が一つもらえ、地下では陶芸教室も体験できます。もちろん要予約です。

かおタンさん
巨大などんぶり型の建物の中には
評価:3

道の駅土岐美濃焼街道では、どんぶり会館という特産品の美濃焼を模した巨大などんぶり型の建物があり、目を引きます。このどんぶり会館の中には、丼ぶり物や定食を賞味できるレストランや、地域の野菜や土産物の売り場があります。また陶芸教室も併設されているので、粘土をろくろでまわして焼物を作ったり、皿や茶碗に絵を描いたりといった作陶を体験することができます。

四歩さん

この施設への投稿写真 2 枚

どんぶり型の駅舎
評価:4

セラミックレインボーラインにある、美濃焼をメインとした道の駅です。 特にどんぶりの生産で有名な地域なので、駅舎はどんぶり型になっています。 たくさんの美濃焼製品が販売されているので、見ているだけでも楽しいですが、価格もかなり安めに設定されているように思えます。 陶芸教室もあり、たまたま無料体験の抽選があったので応募したら、後日当選のハガキが届いたので、再度子供と行ってきました。

P5934さん
どんぶりもの
評価:3

県道66号線沿いにある道の駅土岐美濃焼街道は作陶体験ができる施設がいくつもあります。どんぶり会館では色々などんものが味合うことができ、平日の昼は半額の物もあったりして嬉しいですね。イベントが盛りだくさんですよ。

H5844さん
土岐美濃焼街道
評価:3

道の駅「土岐美濃焼街道」では陶芸の体験が出来るとのことで行ってきました。 休日に訪れたため 陶芸教室を体験することが出来ませんでしたが、名前の通り美濃焼の陶器が豊富に販売されていました。 レストランにはどんぶりもののメニューが豊富でおいしかったです。

(´・ω・`)ノさん
土岐美濃焼街道
評価:3

どんぶり会館という施設が道の駅になっているみたいです。 特徴のある建物で、どんぶりをイメージしているのでしょうか?すぐに見つかると思います。 施設内にはとてもたくさんの陶器が、展示、販売されています。陶芸体験もできるそうです。

R1989さん
美濃焼街道とは言わずに
評価:3

中央自動車道土岐インターから車で15分ほどのところにある道の駅です。 地元の人たちは、土岐美濃焼街道とは言わず、どんぶり会館と言ってます。 土岐市のメーカーの美濃焼を豊富にそろえ、陶芸体験もできる面白いところです。

さん
ユニークな道の駅
評価:3

レストランで食事をするとどんぶりのお持ち帰りが出来るんです!メニューは限定されますがお得。 さらに、ソフトクリームの器もどんぶりで、こちらもお持ち帰りが出来ます。 産品交流コーナーでは、他の道の駅で販売している商品が買えます。土岐市に居ながら、各地の土産物が揃う優れたコーナーだと思います。

yasuさん
ドーム型?どんぶり型の建物
評価:3

建物が変わった外観をしていて、いくつかのどんぶりを伏せたような屋根になっています。地域の陶磁器、美濃焼を中心に展示と即売をしていて陶芸教室も併設されています!特産物は食べ物もそうで、施設内に食事できる所があり…メニューによっては食事で出てきた同じ器が持ち帰れます。不思議なことに1Fにあるソフトクリームを買っても何故かどんぶりが付いて来ます…笑。

160502さん
焼き物好きな方に
評価:4

高台に立地していて、天気が良いと遠方の山々も見えます。 館内はどんぶりだけでなく、色々な焼き物や全国の特産品などもあるので、器が好きな人にはお勧めの道の駅です。 特にお勧めは焼き海苔です。沢山入っていてお値打ちですよ。

かぴさん

この施設への投稿写真 2 枚

どんぶり会館
評価:3

土岐美濃焼街道は別名どんぶり会館と地元の人たちの間では呼ばれています。 地域の農家さんが作った野菜や、地場産業の陶器も多く売っています。 二階では食事も出来ます。 周りを歩く遊歩道もあってウォーキングやランニングにも最適です。

V7127さん
焼き物の町に相応しい道の駅
評価:4

道の駅は特産品を売っていることが多いですが、この道の駅は「焼き物」に特化しています。別名「どんぶり会館」です。 見ているだけでも楽しいですが、陶芸教室を開いていたりなど、他の道の駅にはない特色があります。 ※陶芸教室に参加される場合は予約して行った方が確実です。

ちゃんもも02さん
子供に人気です。
評価:3

どんぶり会館では、土に触れやきものを体感出来る「陶芸創作体験」にチャレンジすることができます。一番簡単な絵付け体験は、簡単に自分の器が出来る面白い企画だと思います。 当日でも空きがあればすぐに出来ます。事前に予約しとけば間違いなく出来ます。親子で出来る楽しい企画です。

naoさん
どんぶり会館
評価:3

道の駅 どんぶり会館に行って来ました。 一階は、沢山の陶器や地元の食材が売ってました。 非売品ですが、大どんぶり《 うな丼 約 60杯分 》がありました。 二階は、レストランがあり、暑い日だったので、冷やし蕎麦、冷やしうどんを注文美味しかったです。 デザートに、どんぶりソフトクリームもおすすめです。 三種類の、どんぶりから一種類がお土産で貰えます。

gtr 920さん
どんぶり会館
評価:3

びっくり観光で車で走っていると道の駅がありびっくりしたのは、どんぶり会館があったことです。大きなどんぶりがあり美濃焼の陶器がたくさん販売飾ってあります。二階のレストランのどんぶりソフトがオススメです。

みゆぅさん

この施設への投稿写真 4 枚

土岐の美濃焼。
評価:4

土岐のプレミアムアウトレットに行った時に寄りました。土岐市は美濃焼が有名なんですね。この土岐美濃焼街道には、たくさんの美濃焼のお店があり、情緒あふれるなんだか懐かしい感じです。娘もだんだん大きくなってきたので、お茶碗を一つ購入しました。なかなか可愛い美濃焼のお茶碗を見つけられたので、とても良かったです。

トムさん
東濃代表
評価:5

この道の駅は、陶器をとにかく色々揃えています。色んな陶器商品があり、見ているだけでも楽しいです。そして店舗内の食堂では食事は勿論ですが、食後の器付きの食事は最高で安いです。

Ky414さん
ソフトクリーム
評価:3

とっくんを見た帰りに立ち寄りました。快晴な日だったので御嶽山を眺めることができました。1階の土産売り場には美濃焼がズラリと並んでました。入り口には大きなどんぶりらしきものが目に飛び込んできます。お値打ち品が多く見るだけでも楽しめますよ。2階でどんぶりに入ったソフトクリームを食べました。どんぶりがなんと貰えました。家で使ってます。

さん
突然現れた大きなドンブリが目印の場所です。
評価:3

ドンブリの器を買うときは必ずここへやって来ます焼き物の街でもあります土岐はアウトレットだけではありません色鮮やかなものしっとりと落ち着いた物好みによってイッパイ器があるので選ぶのも大変、ジックリ楽しんで買い物をしましょう。

J・N・Tさん
360度の眺望が楽しめる
評価:3

産地直売の美濃焼がお値打ちな展示販売コーナーや作陶体験(大人2500円、子供2000円)の施設などがあります。 陶器が有名なだけあって、どんぶりソフトクリームや献上丼などどんぶりがお持ち帰りできるメニューがあります。 火曜日休み。中央自動車道、土岐インターより車で約15分。また、東海環状自動車道、土岐南多治見インターより車で約15分です。会館の屋上からは御岳山、中央アルプス、白山が眺めることができ、絶景です。

タグマンさん
どんぶり型
評価:3

どんぶり型の珍しい外観の道の駅で、どんぶり会館と呼ばれています。こちらでは美濃焼き製品を販売していて、直売価格で買えるのでとてもお得です。 ソフトクリームを注文するとどんぶりにのってきて、そのどんぶりはお持ち帰りができます。

ゆみぴょんさん
お買い得
評価:3

恵那峡へ行った途中に立ち寄りました!店内は味のある素敵なお皿やグラスなどが、お手頃な価格で販売されていました。手焼きの味が出ていて、お料理をひき立ててくれそうです☆私は、小皿を購入♪また、店内で新鮮なお野菜もお安く売っていましたよ!!

梅ちゃんさん
陶芸の体験もできます
評価:4

ステキな陶器が市場よりも安く買えます。道の駅のお土産としてではなく日常的に使うセンスの良い陶器が沢山あるので、迷ってしまいますよ。また、地下では陶芸の体験もできます。子供も参加できるようです。

M7644さん

この施設への投稿写真 6 枚

陶器がたくさん!
評価:4

リーズナブルなものから、高価なものまで、たくさんの陶器があり、お値打ちに買う事ができます。 地元の特産品もあり、陶芸体験もでき、家族で楽しめる道の駅です。 高台にあるので、空気もおいしく、景色も良いです

mushroomさん

この施設への投稿写真 3 枚

別名どんぶり会館
評価:3

建物の形から、別名どんぶり会館と呼ばれています。 どんぶり以外の陶器も多く、しかも低価格で展示販売されていますので、飲食店を経営されている方も多く入場されるそうです。 作陶体験もできますよ。

T4826さん
初めて行きました
評価:4

初めてお邪魔したのですが、「どんぶり会館」にはたくさんの食器があります。決してどんぶりだけではないですよw嫁さんと子どもと来ましたが、結構楽しめました。お店の裏には池?があり、お店から裏の通路に出てのんびり見ることができます。

ハンチョリーナ田畑さん

この施設への投稿写真 3 枚

どんぶりを求めて・・・足を運ぶ価値あり!
評価:5

陶磁器を求めて、どんぶり会館へ。 他の陶磁器センターでは類を見ないどんぶりの品揃えの良さ! どんぶりはもちろん、お皿やコーヒーカップ&ソーサー、湯のみなどなど期待以上の商品数に長居してしまいます! 市場価格よりかなりお安く購入できるのもうれしいポイント! 地階には陶芸教室もあります。 全国の名産を取り扱った販売コーナーもあり、とにかく楽しめますよ。

めいさん
どんぶり会館はおもしろい!!
評価:4

東京から来た友人夫婦をどんぶり会館へ案内して喜ばれた。どんぶり会館のネーミングと外観がユニークで、館内で販売している陶磁器が市価より安いのが良かった。2階から見えた御嶽山が綺麗だった。

ウィナーーーさん
どんぶりが持ち帰れます。
評価:4

レストランで「献上丼」を注文すれば、どんぶりが持ち帰れます。 どんぶりソフトクリームもお勧めです。 美濃焼の産地だけあって器の取り扱い点数も多く、お値打ちです。お土産にお勧めですよ。

hiro.kさん
どんぶり
評価:3

別名どんぶり会館の名があるこちらの土岐美濃焼街道は私のおススメ道の駅のひとつです☆ 特徴的な屋根なのでわかりやすいですよ♪ トイレも綺麗で従業員も親切丁寧☆ せっかくなのでどんぶりもののご飯屋さんが多いとなお、面白いでしょうね☆ 一度行ってみては♪

マンユーさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画