道の駅
■岐阜県本巣市/

ショッピング施設|

道の駅

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道の駅 織部の里・もとす投稿口コミ一覧

岐阜県本巣市の「道の駅 織部の里・もとす」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全61

駅の隣にある道の駅
評価:3

岐阜県本巣市にある「道の駅 織部の里もとす」は、日本で初めて鉄道の駅に併設された道の駅です。ここでは地元産の新鮮な農産物や加工食品、お土産品が販売されています。また、「和美庵」というレストランでは本巣市産の新鮮な野菜やジビエを使用したメニューが楽しめます。さらに、情報館や織部展示館もあり、観光スポットやイベント情報を発信しています。

ERさん

この施設への投稿写真 3 枚

道の駅 織部の里・もとす
評価:3

道の駅 織部の里・もとすは岐阜県本巣市内にある大型道の駅になります。国道157号線沿いにある為、非常に寄りやすく便利です。地域の特産物コーナーや休憩所も広く設置されていて、とても楽しく観光することができる施設ですよ。

I5236さん

この施設への投稿写真 8 枚

富有柿の名産地
評価:3

国道157号線沿いにある、道の駅となります。 余談になりますが、国道157号線は、「酷道」マニアからは有名な道路です。字の通り険しい道の総称として使われる事が多いのですが、この道の駅の場所は、無茶苦茶きれいな舗装道ですので、安心していく事ができます。 こちらの道の駅は、岐阜方面から行くと、無茶苦茶立派な山門が目に入ります。初めて行くと、お城でもあるのかと思うほどの立派な山門です。 山門を横目に見る形で、駐車場に入ります。 駐車場の台数は、普通車で約100台程度と大きな駐車場を有しております。通常の週末でも、駐車に困る事はないかと思いますが、秋の柿のシーズンになると、混雑しますので注意が必要です。 道の駅は、イメージ的に「コの字型」の配置になっております。建物を正面に見て左から、山門、織部展示館、道路情報館、特産品ショップ、レストランの並びで配置されております。 山門は、基本外から見るだけですが、なにかイベント時は、ホールとして貸し出されているみたいです。織部展示館は、安土桃山時代に活躍した茶人「古田織部」が、本巣市の出身という事で、古田織部の功績を称えた展示館となっております。 メインは、特産品ショップ「ゆらら」となります。こちらは、通年営業ですが、人気がある季節は、まちがいなく秋です。富有柿の名産地である岐阜の中でも、本巣市は有名です、柿の季節のみ、建物内の特産品売り場ではなく、軒先の下で、多くの柿が販売されます。10月はじめから柿の販売が始まり、皆様のお目当てである富有柿は、10月下旬頃からの販売となります。価格は、道の駅価格ですので、多くの県外からのお客さんも含め、買いに来られます。柿が好きな人には、本当に楽しめる道の駅だと思います。 最後にレストランとなりますが、蕎麦やとんかつなどの定食が揃っており、家族全員で楽しめるメニューとなっております。こちらのレストランの営業時間は、8時〜15時となっており、朝の8:30〜11:00まではモーニングも提供されております。

A350さん
毎週買い物に行きます
評価:5

野菜が取りたて新鮮なのにとても安いので毎週買いに行きます。先日は里芋を100円で購入。里芋を入れた味噌汁を作りましたが柔らかくてホクホクでした。観葉植物も安いので買いました。部屋に飾っていますが元気に育っています。

らびさん

この施設への投稿写真 8 枚

ドライブの休憩に
評価:4

『織部の里・もとす』は、国道157号線(淡墨街道)沿いの岐阜県本巣市山口676に位置する道の駅です。公共交通機関で行くには、名古屋駅からJR東海道線で大垣駅下車、樽見鉄道に乗換えて、織部駅で下車するとすぐです。または岐阜バスで、JR岐阜駅前から約1時間20分で到着します。自家用車では、名神高速道路の大垣ICで下車して約50分です。駐車場は、普通車140台(内身障者用3台)、大型車8台設置されています。定休日は不定休で営業時間は、おみやげ・特産品ショップ8:30から17:00、山門10:00から16:00、織部展示館10:00から16:00、喫茶・レストラン8:30から15:00(モーニングは11:00まで)、道路情報館8:30から17:00と施設によって違います。また、営業時間は変更されることもありますので、事前に確認してから行くことをお勧めします。ドライブの途中で休憩のために立ち寄るのもいいし、本巣市の特産品(いちご、しいたけ、なす、富有柿、たまねぎ、白菜、山菜)を買いに行くのもいいと思います。特産品は、季節によって違いますので欲しいものがあれば、その時期を狙って行くことが必要です。一度、ぶらっと出かけてみるのもいいものですよ。

こはちゃんさん

この施設への投稿写真 7 枚

ゆっくりできますよ。
評価:3

ここは国道157号線沿いにある道の駅になります。お城の門のような建物がとても目立ち立派ですよ。樽見鉄道の駅に隣接しています。織部焼の創始者古田織部の資料館や、山門ギャラリーを無料で入館でき時間が経つのを忘れてしまいますよ。是非皆さんもお越し下さい。

D5274さん
秋には柿がいっぱい売っていますー
評価:3

産直の野菜が豊富で、いつもにぎわっている道の駅です。 特に秋になるとすごい数の柿が並びます。 種類で多いのは渋柿なんですが、きっと干し柿にするために皆さんいっぱい買われるんでしょうね。 目の前の国道157号を北上するとすぐ谷汲山があり、秋にはすごくきれいな紅葉が見られるので、結構ドライブコースの休憩スポットとしても利用されていて、11月頃になると駐車場はいつもいっぱいです。

50歩101歩さん
織部焼の展示があります。
評価:3

本巣市の道の駅「織部の里・もとす」は、織部焼で有名な道の駅です。織部焼の展示場もあり、見学しているだけも楽しいですね。 また、地場で採れた野菜の直売場もあって、新鮮な野菜を買えるのも良いですね。

J3814さん
2018年リニューアル
評価:3

2018年4月1日にリニューアルされた道の駅 織部の里 もとすです。駅名の由来になった古田織部を紹介する織部展示館を併設した道の駅。新たにパン工房が出来、毎日新商品が登場し楽しさも増えました。レストラン和美庵では鹿肉を使用したジビエ焼肉定食がオススメ。是非立ち寄ってみて下さい。

ニラ玉さん
織部の里・もとす
評価:3

国道157号線沿いにある道の駅で、お城の門のような建物がとても立派です。樽見鉄道の駅に隣接しています。織部焼の創始者古田織部の資料館や、山門ギャラリーを無料で入館できるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

いちにさん
新鮮野菜
評価:3

本巣市を通る縦貫道沿いにある道の駅です!駐車場が広くとっても便利です!地元で採れた新鮮な野菜がリーズナブルな価格で買えると評判でいつものたくさんのお客さんで賑わってます!そば打ち体験も出来るので家族連れの方にもお勧めです!

Vanさん
岐阜県本巣にある人気の道の駅です。
評価:3

こちらの施設は、岐阜市内から来ると、薄墨桜で有名な桜の名所に行く途中の県道沿いにあります。こちらの特徴は、産直農産品がとても安くて良い物が販売されていますので、大人気で遠方からの自動車のナンバーも目立ちます。休日は駐車場も満杯になりますし、産直品は午前中で売り切れてしまうほどの人気です。特に秋は柿の生産地で、甘柿、渋柿が手に入ります。また地元のメダカや夏になると人気のカブトムシの幼虫なども販売されていました。

Zousanさん

この施設への投稿写真 8 枚

道の駅
評価:3

織部焼きで有名な織部地域、そこにある道の駅「織部の里・もとす」です。 織部の里・もとすは、朝市を目的としたお客様が朝から賑わいがあり、織部焼きの展示場が併設され観光客も多いです。

O9575さん

この施設への投稿写真 3 枚

そば打ち体験
評価:3

岐阜県産のそば粉を使ってそば打ちを体験する事ができます。 スタッフの方々が丁寧に教えてもらえるので、初めての方でも安心して体験できます。 敷地内には織部展示館と、山門ギャラリーがあります。

白桃さん
国道沿い
評価:3

国道沿いにあり看板が目立つのですぐ見つかります!! お店では地元の名産品や採れたての地元ならではの新鮮な野菜や山菜を購入することができます。 喫茶店ではモーニングサービスをやっており、お得に朝の優雅なひと時を過ごすことができます。

サンフレさん

この施設への投稿写真 5 枚

国産そば粉を使用したざるそばが美味しい!
評価:4

国道157号線沿い、本瓦葺きが見事な城門が目印の道の駅です。 和風で設えられたレストランは、とても落ち着いた雰囲気でゆっくり寛ぐことができます。おすすめは国産ぞば粉を使用したざるそば、そばの香りが高く、のど越しも良い逸品です。

T4118さん
そば打ち!
評価:3

本巣市を通る縦貫道線沿いにある施設です!大通り沿いにあって駐車場も広くとっても便利です!館内には地元で取れた果物や野菜などが販売されています!どれもとっても美味しいです!食事をするところもあってメニューも豊富で何を食べようか迷ってしまいます!予約制にはなりますがそば打ちも体験できるのでまた行ってみたいと思います!

パパさんさん
古田織部生誕の地
評価:5

岐阜県本巣市山口の国道157号線沿いにある武将、茶人、陶人で名高い古田織部生誕の地にちなんで名付けられた道の駅です。特産品や器などが並ぶショップをはじめそば打ち体験館などがあり楽しめますよ〜。

U8769さん
ひろーい
評価:4

本巣縦貫道路のすぐ西にある道の駅です。手前に駐車場がたくさんあり、その奥が店舗となっています。店舗は向かって右から、トイレ、飲食店、土産物店、特産品のお店となっており、中でもつながっていて行き来できます。店舗から出たところには大きな軒下があり、そこでも特産品が陳列されています。

だだくさにしたらダメさん

この施設への投稿写真 3 枚

地元野菜が買えます
評価:3

157号線の通り沿いにあり、織部駅近くに織部の里 もとすさんはあります。 地元野菜や果物、花などもお値打ちに買えます。 駐車場も広く停めやすい道の駅です。 157号線をそのまま進むと温泉があり、日帰り入浴をした帰りに休憩買い物をしに、こちらによく立ち寄りします。夏場などは、ソフトクリームの売店もあり、季節のソフトクリームが食べられました。ちょうど、私達が行った時はさくらんぼソフトクリームでしたよ。

MINIちゃんさん

この施設への投稿写真 6 枚

ソフトクリームが絶品!
評価:4

本巣縦貫道沿いにある道の駅です。駐車場も広いですしお食事どころ、おみやげ屋さんまで揃っていて、楽しめる道の駅です。特に、出店のソフトクリームが濃厚でとても美味しいです!この、ソフトクリームを食べるためだけにこちらに行くくらい、美味しいです!

M9350さん
織部の里・もとす
評価:3

国道157号線沿いにある道の駅です。 山門ギャラリーという大きな門のような城のような2階建ての建物が目印です。展示や集会などで一般市民に無料で貸し出しをしているそうです。 施設内はとても広く、新鮮な野菜など特産物がいっぱい並んでいます。 レストランもあり、定食などもとても充実していて、ゆっくり食事ができます。

R1989さん
駐車場広いです
評価:3

国道157号沿い、本巣トンネルの南にある、道の駅です。 私はよく、地元の特産品・農産物を買いに訪れます。 どの季節に行っても専門の八百屋さんかと思うほど朝採れの新鮮な野菜が販売されているので、お買い物が楽しいです。 一ヶ月前に行ったときは、しいたけと山菜を買いました。 店員の方が書かれているのかな?旬の野菜を使った手書きのミニレシピが数種類フリーペーパーとして置いてあるので、それも目当てです。 晩御飯のメニューに困った時に助かります。

suippyさん
古田織部の里
評価:3

戦国時代から江戸時代の武将で茶人である古田織部の生まれが、この近くとされています。本巣市を代表する道の駅で多くの人で賑わっています。レストランから売店、農作物売り場とかなり大きな施設です。樽見鉄道の織部駅からも立ち寄る人もあります。

ヒデさんさん
織部焼と新鮮野菜
評価:3

国道157号線沿いにある道の駅織部の里もとすは織部流茶道の創始者である「古田織部」生誕の地にちなんで名付けられたそうです。産地の野菜がたくさん売られており、見ているだけで楽しいです。また蕎麦打ち体験もできて結構楽しめますよ。

H5844さん
樽見鉄道
評価:3

国道157号沿い、樽見鉄道樽見線織部駅と隣接した全国的にも珍しい道の駅です。 直売施設ゆららには、毎朝新鮮な農産物や生花などが並びます。 織部焼の歴史について学べる織部展示館のほか、自分で打ったそばがその場で食べられるそば打ち体験が人気です。

さん
織部の里・もとす
評価:3

ここ道の駅「織部の里・もとす」は国道157号線沿いにあり樽見鉄道織部駅がすぐ近くにあります。 この道の駅では地元で生産された野菜が豊富でお客さんで混み合ってました。 併設されているレストラン「和美庵」でお蕎麦も良かったのですが、ご当地ブランドブタの文殊にゅうとんを使用した生姜焼き定食を頂きました。美味しかったですよ。

(´・ω・`)ノさん
休憩に寄りました。
評価:5

谷汲山で参拝した後、休憩する為に寄りました。沢山のお土産が売っていました。山の前で風景も素敵でしたし、緑が多いので空気も澄んでいて気持ち良かったです。涼しくてのんびり休憩出来ました。

ラビさん

この施設への投稿写真 1 枚

地元野菜が豊富
評価:3

地元の朝採り野菜がたくさん並んでいます。遅い時間だと売り切れてしまうので、欲しいものは早めに行って買うのがおススメです。 喫茶コーナーは朝8時30分から営業しているので、早朝に出かけると、買い物とモーニングの両方が楽しめます。

yasuさん
自宅から一番近い道の駅
評価:4

地元の農産物やお菓子などの特産品でいつも賑わっています。最近は、タケノコやきゅうりを買いました。妻はお花を良く買うみたいです。ここで叔父が乾燥しいたけを販売していますので是非買ってあげて下さいね。

ヒデさんさん
自分で打ったそばは格別でした。
評価:4

家族旅行で立ち寄りました。 地元の新鮮な野菜や果物がありますが、人気で朝早くに行かないと売り切れになります。 そば打ち体験が出来、中々難しいですが自分で打ったそばは格別でした。 立派な山門が有り2階はギャラリーになっていました。

R6231さん
絶品 生姜焼き定食
評価:4

絶品生姜焼きが食べれるのは織部の里だけ。 豚肉は、地元ブランドの「文殊にゅうとん」を使用しており、肉汁の甘い旨みが口の中にひろがります。それを白米の上にのせ、ご飯と一緒に食べると肉汁がしみて最高の味をかもし出します。皆さんもぜひ食べてみて下さい。

naoさん
安土桃山の茶人の里
評価:4

地元農家の方々が作った朝採り野菜が並んでいます。農家直売なので、新鮮で安全な野菜は早くいかないと売り切れてしまいます。そば打ちや絵付け体験、茶室での抹茶体験ができます。手作りそばは、思い出に残るほど美味しかったです。

YYYZZZさん
織部駅にも隣接。
評価:3

大きな山門が目印。道の駅には珍しい建物が建ってます。地場の農産物が豊富にあります。駐車場も広く停めやすいです。織部駅に隣接しているので、めったに遭遇しない樽見鉄道の列車が見えるかも。

E9345さん

この施設への投稿写真 4 枚

広い道の駅でいろいろな事ができます!!
評価:4

交通量の多い道路に面しており、利用するお客さんが多く、休日はとても混んでいます。 道の駅の中ではそばうちの体験ができたり、お食事処、ご当地の買い物ができたりととても便利です。 私は栗きんとんを買いましたがとても美味しかったです!!

J7514さん
いろいろ充実しています
評価:4

ここは、道の駅では良くある、道路情報館や特産品売り場の他に、美術品のギャラリーや、織部の展示館、蕎麦打ち体験館等、ちょっと変わった施設があり、レストランや喫茶店なども規模が大きく、充実した複合施設になっています。ここだけでも結構楽しめる施設なので、この辺の道の駅では一番混み合っていて人気の道の駅です。

CAT PERSONさん

この施設への投稿写真 3 枚

山門にびっくり!
評価:3

道の駅「織部の里もとす」は、本巣縦貫道路国道157号線沿いにあります。道の駅についてびっくり。山門があるではないですか。山門の2階はギャラリーとなっていて、集会や展示に貸し出しをされているそうで、またまたびっくりしました。

H0190さん
新鮮野菜
評価:3

やな鮎を食べに行った帰りに寄りました。駐車場も広くてとても入りやすい道の駅です。かき氷が250円はお得。中には、新鮮野菜がたくさん並んでおり、バーベキューの前の買い出しにも使えますね。

ハリネズミパンダさん
お野菜
評価:3

地元の野菜がいっぱいおいてあります。 駐車場も広く停めやすいです。建物も広く大きいです。 野菜を買う目的できてる方も多いみたいなので昼頃ですと、野菜もあまりありませんでした。 6月に行きましたがトイレの前の天井につばめの巣がありひながいてかわいかったです。

N1111さん

この施設への投稿写真 4 枚

食べて、体験できる道の駅です。
評価:4

国道157号線沿いにある道の駅「織部の里・もとす」は広大な敷地にある道の駅です。駐車場も広く、地元の新鮮な朝採りの特産品が数多く販売しております。どれもお得に購入する事が出来るため、私が行ったお昼には大半の物が無くなっており、残り僅かしかありませんでした。 また、蕎麦うち体験ができ、自分の打った蕎麦を食べる事が出来るので、家族連れで大変賑わっています。 お店で販売している「五平餅」は絶品ですので、一度ご賞味下さい。

大吉さん
大好きな道の駅
評価:5

建物が特徴あり大好きな道の駅です。お城風な建物があります。店内の雰囲気も最高で食材もその時期の果物など楽しい買い物ができます。道の駅としては広いと思います。この地域では少ない道の駅ですが、ドライブには最高の立ち寄り地になると思います。

Ky414さん

この施設への投稿写真 6 枚

R157沿いの休憩に・・・
評価:3

織部の里もとすは、国道157号沿いに位置し、戦国武将というよりは茶人として有名な古田織部正の生誕地である本巣市に有ります。新鮮野菜等の直売所も有り地元野菜は安く購入できますね。根尾方面の休憩場所として最適と思いますよ。

TOMさん
古田織部の誕生の地
評価:3

本巣市の山口という地域にある道の駅です!桃山時代の有名な茶人、古田織部の誕生の地になるので道の駅の名前になっているみたいです!館内は特産品を売っていたり食事をするところがあったりします!そしてそば打ちを体験することも出来るんです!

Aエクスプレスさん
広い
評価:4

国道157号線沿いにあります。駐車場がとても広くて入りやすいのですが、休日は大変混雑しますので、満車になることも多々あります。ここから谷汲山まですぐに行けますので、谷汲山に行くついでに寄れますよ。

子牛タローさん
織部の里・もとす
評価:3

織部の里・もとすは安土桃山時代の茶人「吉田綾部」生誕の地に有る道の駅です。 野菜の直売所、そば打ち体験、綾部焼きの絵付け体験などが出来る道の駅です。 お勧めは「クレミア」味わい深い生クリームソフトは絶品の一品です

かとちゃんさん
そば打ち体験がオススメ�
評価:3

道の駅織部の里もとすは、名神高速岐阜羽島インターチェンジより、車で約1時間の所にあります。織部駅も近くにあるので、車を持っていない人でも行きやすいです。 そば打ち体験では、優しいスタッフさんが丁寧に教えてくれるので、初めての人でも気軽に体験できます!! 自分で打った蕎麦は格別に美味しいので、ぜひ体験してみてください♪

VV72さん
そば打ち体験【本巣市】
評価:3

自分で打ったそばをその場で食べられるそば打ち体験ができます。飛騨産のそば粉を使用していて、風味満点です。1打ち4人前で2600円でした。打ったそばはお土産にもできるので、1人でも大丈夫ですよ。毎日実施されているので、いつ行っても楽しめます!

みうみうさん
体験教室も
評価:3

そば打ち体験館の「やまぐち塾」では、そば打ち体験が毎日でき、絵付け体験もあって、農産物や特産物も買うことが出来ますよ! 11月中旬ごろには、周辺で紅葉が楽しめます!

R7977さん
道の駅リポート
評価:4

本巣縦貫道沿い、本巣トンネルの少し南にある道の駅です。 水曜日が定休日のようです。 平日は、あまり車が通る場所ではないのでそんなにお客さんは いませんが、地元で取れた新鮮な野菜や果物が売場に出てい ます。 他に、ちょっとした出店で食べるソフトクリームが、これまた 美味しいです^^

ジェンティルドンナンさん

この施設への投稿写真 8 枚

朝市が有名です
評価:3

こちらの道の駅は朝市が有名で、新鮮な野菜や生花が販売されています。 来場者も多く、午前中には品切れになってることが多いので、お早めの来場を勧めます。 そば打ち体験もできますよ。 自分で打ったそばをその場で食べるって、なかなかないので、試してみてください。

T4826さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画