

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 宙ドーム・神岡 の投稿口コミ一覧
1~49件を表示 / 全49件
こちらの道の駅では、素粒子ニュートリノ観測装置「スーパーカミオカンデ」など世界最先端の宇宙研究施設が集まっております。館内の高さ7m、幅9mのスクリーンでは地下約1000mで進む研究を映像で体験できます。
平湯温泉から国道471号線に沿うような形で流れている高原川に沿って走り続けること、40分程度。きれいな高原川に目を奪われつつも深き緑の山間を走り続けると、人工的な建物が急に増え始めます。 神岡町の中心地に入ってきてすぐ右に、こちらの道の駅「スカイドーム・神岡」が目に入ります。 駐車場は、50台ぐらい駐車ができ、大型観光バスが止められる大きな駐車場となります。ただ、日中は、富山へ行く車の途中休憩などで、大型トラックも多く、混んでるイメージがあります。 この道の駅の最大の特徴は、カミオカラボが併設されている事です。 こちらのカミオカラボは、小柴教授がノーベル物理学賞を受賞するニュートリノを観測するきっかけとなった「スーパーカミオカンデ」の仕組みを説明した博物館となります。そもそもニュートリノだとか、暗黒物質とか物理学を大学で学んだ方ではないと理解できない難しい事を、可能な限り分かりやすく説明している博物館となります。と、書いたものの、私の頭では理解できなかったのですが、ただただ、こんなすごい事を学問として学び、それを研究して、未知なる世界を発見する方々に頭が下がる思いと、ニュートリノの発見に結びついた「光電子倍増倍管」神々しい光が目に焼き付いた建物でした。行かれる際は、事前に予習していかないと、本当に分からない事ばかりです。私も反省しております。 頭を使うと、お腹が空くものです。こちらの道の駅には、地元の食材を使った定食等が食べられるお店があります。高山ラーメンや、カルビ丼。地元の豚肉で作ったロースかつ定食などがあり、軽食としても、ソフトクリームや、天ぷら饅頭などがありますが、神岡町ならではとしては「暗黒ぱん」なるものがあります。これは、もちろん「暗黒物質」から名付けられたパンで、真っ黒なパンとなりますが、こんな山に囲まれた地域から、遠い宇宙の事を考えられる、素敵な道の駅となります。 ぜひ、近くに行かれましたら、立ち寄る事をおすすめします。
岐阜県神岡町にある道の駅宙ドームさんは、スーパーカミオカンデを模型にした施設もあり見ごたえ満載ですよ。非常に分かりやすく展示されていて勉強になります。もちろんお土産や飲食店もあります。
飛騨市神岡町にある 宙ドーム・神岡、道の駅です。 神岡城近くにあります。 道の駅だから飲食店やお土産コーナーもありまして他に科学館も併設していてカミオカンデやニュートリノなどをわかりやすく説明した施設です。
ここは、宙ドーム.神岡は国道471号線沿いにあります。スーパーカミオカンデを模型で再現していてすごい迫力です。映像やゲームを通じて宇宙や素粒子の研究について楽しく学べてすごく良いですよ。是非皆さんかもお越し下さい。
道の駅「宙ドーム・神岡」は「宙」をスカイと呼んで、近くに科学館が隣接していて子供たちが大好きな道の駅です。芝生の公園があり、遊具も充実しているので休日にはよく遊びに出掛けます。建物のデザインも宇宙をイメージさせるシルバーの丸いドーム型なのもかっこいいです。
奥飛騨に旅行に行った際に立ち寄りました。軽食コーナーやトイレなど道の駅としての役割ももちろんありますが、こちらの道の駅は、道の駅に科学館が隣接していて、天体観測ができたり、宇宙について学ぶこともできます。子供も楽しめるので家族での利用にお勧めです。
この道の駅の目玉は併設された展示施設で、町内にあるカミオカンデ研究施設や、宇宙から降り注ぐニュートリノのことを学べます。映像や施設の実物など迫力ある展示となっています。科学好きな子供には喜ばれるでしょう。
宙ドーム.神岡は国道471号線沿いにあります。スーパーカミオカンデを模型で再現しています。映像やゲームを通じて宇宙や素粒子の研究について楽しく学べます。大人も子供も楽しめます。
こちらの道の駅には、ニュートリノ観測施設“スーパーカミオンデ”を分かりやすく説明した展示室が併設されてます。私が訪れた日は、研究員の方がニュートリノについて分かりやすく説明してくれるイベントがあり、大変興味深いお話をして頂けました。また、子供も楽しめるような展示もあり、我が家の小1の子供は喜んでました。
岐阜県飛騨市神岡町夕陽ヶ丘の国道471号線沿いにある道の駅です。ここだけしかないニュートリノ観測施設、スーパーカミオカンデの紹介や模型も展示されています。またリアルタイムでモニターもでき、人気です。
41号線を高山方面に走って、神岡鉱山を左手に平湯方面に向かうとすぐのところにあります。“宙ドーム”と書いて“スカイドーム”と読みます。駐車場も広くてトイレも広くて助かります。店内には飲食コーナー・パン屋さん・地元の農産物なども販売しており、タイミングがいいと新鮮な野菜なども安く買えますよ。
飛騨市内でも富山県との県境近く、国道471号線沿いにある道の駅です。 この駅舎の特徴はニュートリノ研究のレプリカ室があり、実際の研究者がモニターしている画面がみれます。 宇宙研究を身近に感じられる場所でもあります。 あと、喫茶コーナーでは神岡名物の「天ぷらまんじゅう」があり、甘さ控えめでとてもおいしかったですよ。

こちらは岐阜県飛騨市神岡町にある道の駅です。 こちらの施設の近くには宇宙から飛来する物質「ニュートリノ」の観察と研究をしているスーパーカミオカンデがあることから、関連の展示物やノーベル物理学賞を受賞した東京大学宇宙線研究所教授のサインや等身大パネルが掲げられています。 売店には、地域の特産物は豊富にあり、東京大学宇宙線研究所関連の新商品も多数揃えられていて、ここでしか買えないものも沢山あります。 パン売り場やレストランもあり、神岡名物も食べられます。 また、春から秋にかけては地元の朝採り新鮮野菜や民芸品の朝市も営業されていて、朝から観光客で賑わっていますよ。 私は観光のついでに偶然立ち寄りましたが、普段馴染みのないカミオカンデ関連の展示物は面白く興味深く見ることが出来ました。特産物もたんまり買って、えごまソフトクリームをいただいて、かなり堪能できました。
宙ドームは、国道41号線から平湯に向う途中に有る道の駅です。 駐車場が広く観光バスも利用しています。 駐車場には、地元の野菜などが並ぶ市場が有り、施設内にもおみやげ物や地元食材が並んでいます。
国道471号線沿いにある道の駅宙ドーム・神岡はスーパーカミオカンデの近くにあり、山々に囲まれた場所にあります。お薦めは天ぷら饅頭で小さ目の饅頭に衣をつけて揚げて中に餡子が入っていてご当地フードです。一度ご賞味あれ。
国道471号沿いの道の駅です。 ニュートリノ研究でノーベル物理学賞を受賞した小柴教授の施設、スーパーカミオカンデの紹介をしています。 名前の通りこのあたりの星空はすごくきれいで、天体を観測している映像が見られるなど、宇宙の神秘を体験できるコーナーは注目です。
飛騨方面にドライブした時に立ち寄りました。 この道の駅「宙ドーム・神岡」は神岡町にあるスーパーカミオカンデにちなんだ展示物があり、宇宙好きな私にはもってこいの施設でした。 ニュートリノ観測の地で宇宙に思いを馳せながら 飛騨神岡名物の天ぷらまんじゅうをほおばりました。
富山と高山、富山と奥飛騨温泉郷の中間ぐらいの立地で、移動の休憩に便利かと思います。また、売店には飛騨の名物が沢山販売されています。僕のオススメは、「神岡とんちゃん」という味付けした牛ホルモンです。牛なのにとんちゃんと言うのは謎ですが、味は抜群です。ビールとの相性はバッチリです。
神岡町にある通称道の駅スカイドームです。ここの道の駅は前を通る度にほぼ毎回寄ります。便所もかなり凝った作りになっています。またお土産コーナーも充実しているので毎日駐車場はいっぱいです。
かなり駐車場が広い道の駅です。周辺は宿も少ないので、そこで車中泊する方も多くいます。レストランの味は普通(笑)ですが店内は広く、お隣の施設にはスーパーカミオカンデ関連のお土産も販売しており、見ていて退屈しないですよ。
施設内のニュートリノのレプリカを見たくて行きました。レプリカの上下を拝見すると、果てしなく実験施設が繋がる世界が見られます。ノーベル物理学賞を受賞された、梶田先生もご覧になられたものと同じと感じ、アカデミックな気分に浸れます。
神岡鉱山にある宇宙観測施設にちなんだ展示が人気です。ミニレプリカ室にはスーパーカミオカンデとリアルタイムで繋がるディスプレイがあって研究者と同じものが見られるようになっています。他に模型などもありますよ。
飛騨高山方面にツーリングに出かけた時に寄りました。 『祝!ノーベル物理学賞受賞 梶田隆章先生』の垂れ幕がありました。 施設に入ると、スーパーカミオカンデで使用されているという、光電子増倍管が、ドーンと展示してあります。 宇宙や天文観測に興味の有る人には、楽しそうな展示がいっぱいでした。 軽食コーナーやレストランもあります。 特産品の販売や、宇宙に関するお土産も充実しています。
道の駅「宙ドーム・神岡」は、外観からして宇宙を思わせるような建物で凄いです。施設内のニュートリノコナーでは、スーパーカミオカンデの模型や実物の光電子増倍管などが展示され、リアルな体験ができました。
とにかく長閑な道の駅です。ノーベル賞で有名で変わった展示物など有りりょっと違った道の駅です。道中長いのでこの道の駅は、小休憩に本当に助かりますし色んな勉強になると思います。
世界最大の地下ニュートリノ観測装置、スーパーカミオカンデンは飛騨市のここスカイ宙ドーム神岡で1/50の模型と研究施設の展示品が体験できます。ノーベル物理学に触れ合えます
中部縦貫自動車道の高山西インターチェンジから車で1時間にある道の駅です。特産品や飲食店もありますがここのすごかったのは、ニュートリノ研究で有名なスーパーカミオカンデの模型が展示されており、その迫力に圧倒されました。
ここは、スーパーカミオカンデについて、ニュートリノについて、知ることが出来る、科学好きにはたまらない道の駅です! 体験が出来るニュートリノコーナー、 駐車場入り口すぐにある地元の野菜や花、 手作りのパン、 など、神奈川県から富山県に行く際、毎年必ず立ち寄ります。 パンは意外に美味しかったです♪
以前は炭鉱で賑わった町ですが、高山市が観光で有名すぎて富山との中間点にも関わらず、あまり知られてません。 しかし東京大学の天体観測地点として全国的に有名で、彗星が通過する時期にはにわかに賑わいます。 富山までは道中コンビニも少ないので、ここで休憩してはいかがでしょうか?
他の口コミにも入っていますが、ここはなんといっても天体観測や宇宙の事を勉強できる道の駅です☆ 初めて行ったときは、こんな道の駅もあるんだとびっくりしました。 早速、子供と嫁と入場。 綺麗だし、勉強になるしおススメ♪ 内容は黙っておきますので是非行ってみて下さい☆
施設内には天体を観察している映像や宇宙の神秘を体験できるコーナーがあり大人から子供まで楽しめます。 また、地元の名物が楽しめる軽食コーナーやレストランのほか、休憩コーナー、特産品販売コーナー、朝市広場など充実しています。
北陸と信州を結ぶ、国道471号沿いにある駅です。飛騨牛やソーセージ等の軽食コーナーも充実しており、近隣の神岡城等の散策を楽しむことができます。こちらで見て欲しいのは、ニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」!模型と紹介コーナーがあります。是非!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本