

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 伊良湖クリスタルポルト の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全91件
愛知県田原市にある道の駅、伊良湖クリスタルポルトです。 伊良湖に遊びに行ったときに立ち寄りました。 渥美半島の先端に立地しており、伊勢湾フェリーの乗り場が隣接していて2階はターミナルになっています。 地元の名産品をたくさん販売されていて、特におすすめは大あさりとメロンです。
田原市の伊良湖岬・国道259号線沿いのフェリーターミナルにある道の駅です。伊良湖の海一望できる抜群のロケーションに癒されます。物販販売所では特産品の海産物やメロン関連商品が販売されています。

こちらには伊勢神宮に旅行に行く際に伊良湖クリスタルボルトに車で来ました。渥美半島の先端にある海と陸を結ぶターミナルビルです。駅からは、フェリーで三重県鳥羽市へ、高速船で知多半島や三河湾に浮かぶ島々へ行けます。車でフェリーに乗るのは人生初経験でしたのですごいドキドキしました。こちらへのアクセス方法としては電車では、JR「名古屋」駅または名鉄「名鉄名古屋」駅から、「豊橋」駅下車後、豊橋鉄道渥美線に乗り換え「三河田原」駅下車。豊鉄バス伊良湖本線に乗り換え「伊良湖岬」バス停下車。徒歩1分です。車では東名高速道路「豊川IC」より約90分です。現在は改修工事真っ只中で利用できません。2022年10月1日から2023年6月上旬まで改修工事のため一時閉館してます。 海と陸を結ぶ交通の拠点伊良湖クリスタルボルト。館内に入って切符を購入します。観光スポットや車での道のりを切符売り場の方に伺ったらとても親切に教えてくれました。観光スポットなども教えてくれて親切でした。伊良湖名物焼き大あさりのマスコットキャラクターがあったので子どもと写真撮影しました。「やしの実博物館」では、島崎藤村の「やしの実の詩」をテーマに、やしと人との関わりをわかりやすく展示されています。2階の売店では、友好提携している石垣市観光協会とのご縁で、沖縄県の物産も数多く取り揃えています。また、売店のお土産ものコーナーには、菓子類、魚介類の干物、珍味や海苔、マスクメロン等の果物、野菜や観葉植物などを豊富に品揃えがあります。こ とてもくつろげる空間でした。トイレもあるのでフェリーが出るまでの待ち時間はお土産を見たり全面ガラス張りの待合室からフェリーを見たり伊良湖を見渡せてあっとゆうまでした。こんなに大きな湖は見た事ないので海ではないのかと勘違いしてしまいます。名物の大アサリもお土産に購入しました。リニューアルオープンしたら違った感じになっていてもっとバージョンアップしてそうです。

田原市の伊良湖岬にある道の駅です。3階建ての大きな建物です。 伊良湖フェリー乗り場と隣接している施設で、かなり大きな駐車場と建物があります。建物内は売店や食事処があり、タイミングによっては催事スペースで何かイベントを行っている事もあります。 フェリーは伊勢志摩方面をメインに3本程路線がありますが、どれも1時間に1本程度。ただ乗り場周辺には商業施設が少ない為、待ち時間が出来た人はほぼ利用する施設になります。食堂では食堂内にて購入した人が飲食可能ですが、施設内の各所テーブル椅子だけ置かれた休憩スペースがある為、そこで過ごしている人も多い様子です。 海側に面した側はガラス張りになっており、建物1F〜2Fでは、近くの桟橋に離着岸するフェリーを見る事が出来ます。着岸後しばらくは車の積み込み等で時間が掛かる為、乗船が人だけの場合は、入港を見た後でも船に間に合いそうな距離です。 施設内やフェリー乗り場周辺は釣り等禁止になっていますが、近くに砂浜の海岸があり、その海岸では海水浴やサーフィンを楽しむ人もいます。その人達もよく利用しているようです。 施設の駐車場もあるのですが常に空車が目立つ印象です。多くの人はフェリーの乗船列に車を並べてから利用するせいでしょうか。
渥美半島へ遊びに行った際、立ち寄りました。ここの道の駅はフェリー乗り場にもなっているので、たくさん駐車場があります。お昼ごはんに店内にある「岬亭」というお店でラーメンと大アサリ食べました。飲食スペースも広く便利です。大アサリは伊良湖の名物で、醤油で焼いた大きなあさりがとってもジューシーで美味しかったです。軽食コーナーに、メロンソフトがあり、これも絶品です!メロンの甘い香りと濃厚なクリームで、食後にぴったりなデザートですよ♪伊良湖のお土産品も多く置いてあり、人気!と大きく書かれていたのが伊良湖のりの佃煮です。その他にも特産品のメロンやイチゴのお土産もたくさんあり、お土産はここで全部揃いますね!ゲームコーナーもあるので、休憩がてらみんなで遊ぶのも楽しいですよ。建物の海側がガラス張りになっていて、海や出港した船を眺めることができます。ベンチも置いてあるので、ゆっくりと海を眺めながらコーヒーで一息つくのも良いですね。渥美半島に来たら、ぜひ立ち寄りたい道の駅です。
伊勢湾フェリーの乗場に併設された道の駅。渥美半島のほぼ先にあって、ここから鳥羽に行けます。また名鉄海上観光船で篠島、日間賀島、知多半島の河和へも行ける。道の駅の無料駐車場に車を置いて、人だけ乗船して観光もできるので便利。少し歩いて伊良湖岬の散歩もできるのでお勧め。
愛知県田原市伊良湖町宮下、渥美半島の先端のフェリー乗り場がある場所、道の駅伊良湖クリスタルポルトです。島崎藤村のヤシの実の詩をテーマにしたやしの実博物館や日本屈指のメロンの出荷量を誇るだけありメロンの旨みを凝縮したメロンソフト等楽しめます。広大な海を見渡す事が出来るので是非立ち寄ってみて下さい。
伊良湖クリスタルポルトは、愛知県田原市の伊良湖岬にある道の駅です。フェリー乗り場と併設されていていました。館内のレストランで、行き交うフェリーを眺めながら大アサリを食べました。
道の駅伊良湖クリスタルポルトは、渥美半島の先端にある伊良湖岬のフェリー発着場にある道の駅です。 1階は「やしの実博物館」というところで、2階はフェリー・遊覧船のターミナルになっていて、ここから海を眺められるので大変気持ちいいです。
愛知県田原市にある道の駅「伊良湖クリスタルポルト」は国道42号線沿いにあります。道の駅にはあまりない博物館があり 世界のヤシの実が展示していたりしてました。後は軽食ができるところや特産物の販売所などがありますよ。
ここの道の駅の2階から海を眺めるロケーションは抜群ですね、水平線を眺めたりフェリーや高速船が出入りするのも間近で見えます、施設の中では地元のお土産が沢山ありますよ、えびせんべいが好きなので購入しました。
伊勢湾フェリーの切符売り場が併設しています。お土産売り場や、フードコートもある道の駅です。船を待つには良い場所で、団体客が利用できる多目的ホールもある建物でした。
渥美半島の先端、国道42号線と259号線の終点のある道の駅です。 駅舎の1階は「やしの実博物館」、2階はフェリーや遊覧船のターミナルになっていて、かなりの人で賑わっていました。 この地域は海がめの産卵とマスクメロンが特産品らしく、売店にはそれらにちなんだお土産が多く販売されていましたよ。
国道42号線沿い、波のかたちをモチーフにした、大きなガラス屋根が美しい道の駅です。店内は広く天井も高いので見通しも良く、とても開放的な空間となっています。 おすすめは、ふかふかのシラスがたっぷり入った「みさき丼」、ぷりぷりのあさりの佃煮と、金糸たまご、ねぎと梅干が彩り良く盛り付けられていて、目でも楽しむことができる逸品です。
お土産コーナーや歴史を学べます。 白い大福餅がとても美味しかったです。冷凍なのでレジで購入して帰りの道中に頂くとちょうどいい感じでした。 近くに恋ケ浜があるので恋愛系のお土産も豊富でした。
愛知県田原市伊良湖町の海と陸の交通ターミナルともなっている道の駅です。伊良湖名物の焼き大アサリや地元産トマトが特に美味ですね。またオリジナルゆるキャラの伊良湖カメロンも可愛いですよ。
「道の駅伊良湖クリスタルポルト」は渥美半島の先端にある道の駅です。伊勢湾フェリーの券売所もあるので、ここから鳥羽へも行くことができます。海に隣接した施設なので、景観はバッチリですね。
田原市にある道の駅で、元々伊良湖港湾観光センターという名前で、フェリー乗り場になっていましたが、道の駅に改築されて観光の名所にもなっていました。 私は夏季休暇に友人達とドライブがてら訪れました。 場所は渥美半島の先端にある伊良湖岬にあるので、渥美半島を海沿いに走っていけば必ずたどりつける場所にあります。 遠方の方は東名高速道路の豊川ICか音羽蒲郡ICのどちらからでも同じくらいの距離なので、近いほうから降りて、国道23号を経由し、渥美半島の北を通る田原街道か、南を通る表浜街道どちらか好きな方からいけます。(私は景色を楽しむために、行き帰りは別の道にしました!) クリスタルポルト内はお土産売り場、フェリー乗り場、レストランといったものや、やしの実博物館という博物館もあるので、フェリーに乗る方の待ち時間にもいいかもしれません。 お土産売り場には渥美半島名物のメロンも売っていて、大きいメロンがお手ごろな値段で売っている事もあるのでオススメです!また、メロンを使ったお土産もたくさんあるので、メロン好きな方にはたまらないと思います。私はメロンブッセを買いました。 お土産はメロンだけでなく、えびせんべいや、海苔を使った商品など、海産物を使用したお土産もたくさんあるので、お土産選びには困らないと思います。 レストランは太平洋を眺めながら食事を楽しむ事ができ、皆さんも書いていますが焼き大あさりが絶品なので、クリスタルポルトにきたら食べないと損です!ホントに美味しいですよ! また、クリスタルポルトにはレンタサイクルを利用する事ができるので、天気のいい日にはオススメです。 あまり運動が得意でない方にも、電動アシスト付き自転車も貸し出しているので、坂の多い渥美半島もスイスイこぐことができます。 海岸沿いの道を潮の香りをかぎながらのサイクリングは最高です!海岸沿いには風力発電所もあるので、大きな風車をバックに記念撮影している人もたくさんいました。 また、レンタサイクルを利用すると近くにあるホテル等の施設にあるグランドゴルフや、パターゴルフの無料利用チケットももらえるので(期間限定かもしれませんが)、お子さんがいらっしゃる方も楽しめるのではないでしょうか。
伊良湖岬の先端にある道の駅です。伊勢湾フェリーで三重県鳥羽市へ行く際に立ち寄りました。地域の名産であるメロンを使ったソフトクリームがあり、家族で食べました。お土産も品揃え豊富で充実していました。
レストランもお土産も博物館(やしのみ博物館?)まである広い道の駅です。 なによりオススメなのは、フェリー乗り場があること!なので、フェリーを間近で見ることが出来ます。子どもは大興奮で、見るだけで大喜びでした。見るだけなら無料なので、すごくありがたいです!
焼き大あさりやっと食べました!! 皆さんの書いてた通り、とっても美味しかったです。 ドライブで立ち寄りましたが、太平洋を眺めながらぼーっと するのもいいですね。また、寄りたいと思える場所でした。
三河湾と伊勢湾を結ぶマリンターミナルが、商業施設がくっついて伊良湖クリスタルポルトとなってました。車をフェリーから降りて少し見てみたら、地方名物のメロンがお菓子やぬいぐるみなど形を変えて販売してました。
「道の駅 伊良湖クリスタルポルト」は、愛知県田原市伊良湖町にあり、目の前には、太平洋が拡がっています。 1階には、椰子の実博物館、伊勢湾フェリー、観光船乗り場。2階には、レストランがあります。壮大な海の景色を見ながら、気分をリフレッシュできる道の駅です。
渥美半島ぐるりドライブに行った時に伊良湖クリスタルポルトに立ち寄りました。 ここに来たら必ず焼き大あさりを食べずには帰れません! 香ばしい醤油と焼きあさりの芳しい香りがたまりません!! ここのレストコーナーでコーヒーを飲みながら海に出ていく船を眺めるのも最高のスポットです。
伊良湖岬の先端にある道の駅伊良湖クリスタルポルト。 ここから鳥羽方面へ行くフェリーに乗ることもできます。 渥美半島の名物である美味しいメロンや大アサリも食べられますよ。
渥美半島の先端にあり、知多半島や三重県鳥羽市などと伊良湖岬を結ぶフェリーの発着場としても利用されています。 施設内には、メロンや野菜、海鮮などの直売所のほか同地方の名物料理の大アサリや伊良湖ラーメンなどが味わえる食事処もあります。
渥美半島の先端三河湾側にある道の駅です。 近隣に観光名所が沢山あるのでお客さんも多いのですが、駐車場も大きいで駐車場の心配はありません。 飲食店、お土産屋さんも沢山ありますし、ここからはフェリーや高速船等で鳥羽、知多半島方面へ行くことも出来ます。
伊良湖岬の先端に位置する道の駅です。ここから、鳥羽方面へ行くフェリーに乗ります。フェリーの出航時間までお土産をみたり、ご飯を食べたり出来ます。おすすめは大アサリです。磯の味と少しこげた醤油の味がとても食欲をそそります。ここに来たら必ず食べる一品です。
国道42号線沿いにある道の駅伊良湖クリスタルポルトはフェリーや高速船の駅にもなっていて海と陸を結ぶターミナルでもあります。伊良湖名物の大あさりは炭火で焼いて醤油の香りで格別旨いです。
伊良湖にあります道の駅。フェリー乗り場があり結構な人で賑わっていました。お土産屋も入っており、十分な品揃えでした。やっぱり名物の大アサリを食べないと帰れないということで、いただいてきましたが、とても美味しかったです♪
道の駅伊良湖クリスタルポルトは自転車で旅をしている時、伊良湖岬から鳥羽へ渡る際にフェリーの時間待ちで利用させて頂きました。お土産や軽食も食べられて、お腹ペコペコで醤油ラーメンを食べましたが、疲れた体に沁みてとても美味しかったです。フェリー待ちなどにゆっくりできる施設があって便利で助かります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本