つぐ高原グリーンパークは、愛知県北設楽郡設楽町の茶臼山の近くにある道の駅です。道の駅としては小さいし、駐車場もあまり広くはありませんが、キャンプ場が併設されており、他にもキャンプ場、バーベキュー場、釣り場、テニスコート、パターゴルフなどのアクティビティが充実していました。キャンプ場は、リバーサイドエリアととウッディエリががあります。受付をして道を進むと、向かって右側の道がリバーサイドエリア、左がウッディエリアで、エリアにより場所がしっかり分かれていました。リバーサイドエリアはその名の通り、川沿いのエリアなので、暑い時期は川遊びができます。流れも穏やかで浅い川なので、子供でも安心して遊ぶことができます(※ただし、大雨が降ったときは、入らないよう注意書きの看板はありました)。テントサイトも下が芝生なので、テントも設営しやすかったです。ウッディエリアは木々に囲まれたエリアで、テントサイトの下は砂利が敷き詰められていました。水捌けはとてもよいですが、テント内に必ずマットを敷かないと素足で歩くのは痛いです。我が家はテント入り口にレジャーシートを敷くのが定番ですが、テントを出入りするたび、足つぼマッサージを受けている気分になりました。それぞれのアリアにサニタリー棟が1棟あり、炊事場や洗面所、トイレとコインシャワーがあり、どこもとても清潔に保たれていました。サニタリー棟の出入り口が常にオープンなので、虫が入り込むのでは・・・と思いましたが、棟内では虫に出会うこともなく、ゆっくり利用できました(テントの方では、たくさんの虫にであったので、サニタリー棟で見なかったのが不思議)。炊事場は食器用洗剤も用意されていたので、スポンジだけ持っていけば汚れた食器を洗うことができました。コインシャワーには、ボディソープなどの準備はないので、こちらは自分で持ち込む必要があります。とはいえ、暑い中シャワーで汗を流せるのはとてもありがたかったです。ゴミはリサイクルできるもの以外は、受付で110円で購入したビニール袋に入れれば、キャンプ場で破棄いただけるので、キャンプで出たゴミを持ち帰る必要もありませんでした。とてもおすすめのキャンプ場です!
茶臼山高原道路の折元インターチェンジから北に約1kmぐらいの場所にあります。オートキャンプ場約60サイト、大小約20棟のバンガロー、7人分のソロキャンプエリアを備えております。また、お土産はキャンプでも使える五平餅セットを販売しておりますので、とても便利です。
豊かな自然に囲まれた北設楽郡設楽町の県道10号線沿いにある道の駅です。オートキャンプ場が併設されていて、テニス・パターゴルフ・マウンテンバイクコースなどがありアウトドアも楽しめます。
「道の駅 つぐ高原グリーンパーク」は、北設楽郡設楽町にある道の駅です。茶臼山高原道路から根羽村方面へ進むとあります。ちかくにはキャンプ場もあります。昼にしか行ったことが無いのですが、天文台もある所なので、夜には綺麗な星が見れそうですね。
愛知県北設楽郡設楽町にあるキャンプ場で、道の駅にもなっている施設です。日帰りでも利用できます。バーベキュー場はもちろん、マス釣り場やパターゴルフ場、テニスコートもあります。
愛知県北設楽郡設楽町にあるキャンプ場です。
もちろんキャンプで泊まることも出来ますし、日帰りでも十分楽しめます。
施設は、バーベキュー場にニジマスの川釣り、パターゴルフ場など充実してます。
先日、小学生の息子と日帰りで楽しんできました!
まずはニジマス釣り!
イクラの餌釣りで、結構本格的です。
釣ったニジマスは、その場でさばいて塩焼きで堪能出来ますが、すべてセルフでした。
しかも釣ったニジマスはリリース不可で、釣れたすべてのニジマスの重量で値段が決まります。
イクラの餌での釣りなので、ほぼ入れ食いで釣れてしまいます。
普段なら楽しいのですが、小学生の息子と私の2人のみ・・・食べれる量はしれています。
釣れ過ぎてしまうプレッシャーと闘いながら、何とか3匹で終了しました。
そのあと初めて魚をさばく息子と、命の勉強をしながら美味しく頂きました。
さばくのも包丁ではなく、ハサミでしたので小学生の息子にも安心して出来ました。
その後は、パターゴルフを楽しみました。
18ホールのこちらも結構本格的なコースでした。
始めは、ハンディをやろうなど調子に乗っていた私も、息子がホールインワンを叩き出すなど、結局グロスで負けてしまいました・・・
一日、十分に満喫することが出来ました!
設楽町津具の県道10号線にある道の駅です。山小屋風の建物で新緑の山々もきれいです。併設されたオートキャンプ場やバンガロー、マス釣り場もありバーベキューなども楽しむ事が出来ます。自然の中に包まれてとても落ち着きリフレッシュできます。是非一度訪れてみて下さい。
北設楽郡設楽町津具字東山、茶臼山近くにある大型アウトドアレジャー施設、つぐ高原グリーンパークさんです。オートキャンプ場が人気で70サイト全てには電源が付き火おこしが苦手な方や初心者の方にも楽しくキャンプを楽しめます。温水シャワーや乾燥機付きのコインランドリーもあるから連泊も心配なし。テニスコートやパターゴルフ、水遊び場もあり楽しさいっぱい。是非気軽に利用して頂きたいオススメの施設です。
自然が豊かな道の駅で、施設の建物は木の香りがしてほっとする造り。ここではキャンプ場、バーベキュー場、釣り場、テニスコート、パターゴルフなどが楽しめる。さらにペンション・バンガローと宿泊施設もあります。夏のレジャーのほか、秋の紅葉にピッタリ。
【つぐ高原グリーンパーク】は奥三河の県道10号線沿いにある道の駅で、キャンプ場や釣り堀、マウンテンバイクのコースが有ったりと、アウトドア施設が充実している珍しい道の駅です。ペンションも併設されています。
標高900mの奥三河、バーベキューやマス釣りキャンプもできます。
大自然の中でアウトドアを満喫できます。
夜は満天の星空で癒されます。
毎年家族で行くのを楽しみにしています。
愛知県にある茶臼山高原の帰り道の途中にあります。道の駅『つぐ高原グリーンパーク』四方を緑に囲まれた建物です。又、この道の駅の横にはキャンプ場やパターゴルフ場、釣堀等アクティブな施設があります♪店内にはキャンプグッズも置いてあるので、足りないものがあれば購入もできますよ♪
主要地方道・設楽根羽線の長野県と県境近くにある道の駅です。
周囲は豊かな自然に囲まれていて、オートキャンプ場が併設されています。
また、敷地内ではテニス、パターゴルフ、ます釣り場など家族で一日楽しめる施設も充実いていますよ。
あと、売店では地場産の野菜のほか、キャンプ場で使う木炭や調味料なども販売されているので、うっかり忘れても大丈夫です。
県道10号線沿いにあり、山小屋風の建物が自然とマッチしていていい雰囲気です。つぐ高原グリーンパークに併設されている道の駅で、キャンプやバーベキューが楽しめるようになっています。
学生時代の友人とキャンプをする為に行きました。
標高の高い山の中にあるので日中はマイナスイオンを感じ夜は綺麗な星空をみながらキャンプしました。
完熟トマトソフトクリームが売っていたので食べましたが、トマトの青臭さは無く甘くて美味しかったです。
道の駅が併設されている珍しいキャンプ場です。公共交通機関ではたどり着けません!
こちらのキャンプ場はデイキャンプ・宿泊キャンプ共に可能です。
夏休み期間はニジマスのつかみ取りが体験できます。道具は現地でレンタルできるので楽です☆釣った魚は買取になります。買い取った魚はバーベキューの時に焼いて食べてもOK。新鮮な魚が味わえるのが嬉しいですね。
奥三河周辺にドライブした時に立ち寄りました。
この道の駅「つぐ高原グリーンパーク」はバンガローやオートキャンプ場の施設が隣接しており、奥三河高原に位置しているので山に囲まれ空気も澄んで大変気持ちのよい場所です。
夜には綺麗な星空を観ることが出来るとのことで
星空観察のイベントも開催されているらしく、天体望遠鏡が設置されておりました。
標高900mの設楽町つぐ高原内に位置する自然豊かな道の駅です。
バンガローやオートキャンプ場などの宿泊施設と、テニスコートやパターゴルフ場などが併設されています。
星空がきれいで、6月と10月には、星空観賞会などが行われます。
県道10号線沿いにある道の駅つぐ高原グリーンパークは標高900メートルの場所に位置し日本でもトップクラスのアウトドア施設です。夏休みの定番キャンプ・BBQ・川遊びが楽しめ宿泊施設も充実しています。
茶臼山高原に行った際に立ち寄りました。
キャンプ場、バーベキューコーナー、ペンションなどが併設されていている道の駅です。
アウトドアで遊ぶには絶好のフィールドといった感じです。売店でソフトクリームを食べましたが濃厚でおいしかったですよ。
茶臼山高原の近くにある、オートキャンプもできる道の駅です。
とても広い敷地で、ニジマス釣りもできます。
釣ったニジマスを焼く場所もあり、釣りたてのニジマスをその場でおいしくいただけます。
テニスコートもあり、予約制ですがテニスも楽しめます。
キャンプも釣りも楽しめて、子供との思い出作りにもってこいです。
つぐ高原グリーンパークは山や川に囲まれた環境にありキャンプ施設がある道の駅です。私が行った際も何組かバーベキューをしているグループがいました。星がよく見える場所と聞きましたので次は夜行ってみたいです。
県道10号沿いの川辺に親水のための小川があって無料で水遊びが楽しめます。夏期は水着やタオル、小さなお子様は浮き輪を持参するのがお勧めです。売店や食事処もありますのでドライブの休憩にも便利です。
愛知県の「つぐ高原グリーンパーク」は、茶臼山の麓の道の駅です。
とても、緑の多い道の駅で呼吸しているだけでリフレッシュできますよ。
また、地域の食べ物なども買えるので、ゆっくりとできる道の駅ですよ!
道の駅「つぐ高原グリーンパーク」は、キャンプ場内の売店です。バンガローやペンションやオートキャンプサイトもあり、本格的なキャンプ場です。また、天文台もありびっくりです。
標高900メートルにある日本でもトップクラスのトータルアウトドア施設です。
キャンプ場だけではなくバーベキュー場やバンガロー、テニスコート等まであります。
家族連れから本格派まで楽しめます。
茶臼山高原道路、折元インターを降り、すぐにある道の駅です。
キャンプ場も併設されており、夏場は、たいへん賑やかです。
付近には、川も流れており、夏場は冷たくて気持ちいいですよ。
標高が高いので夏場の避暑地に最適です!!オートキャンプでの宿泊や天文台もあるので夏休みの思い出作りにオススメしたいスポットです。地元津具産のトマトを使用したトマトジュースは是非飲んで欲しいです。これからの夏場の季節は鮎のつかみ捕りもあるので楽しいですよ!!
先日、茶臼山高原へ芝桜を見に行った帰りに
休憩のためこの道の駅に寄りました。
まったく知らなかったのですが、
「つぐ高原グリーンパーク」という広大な敷地の中に施設があり、この道の駅はそのパークに併設しています。
道の駅の建物自体はさほど広くはなく、
入口もこじんまりとしています。
道の駅は広くきれいという既成概念を持っている人に
とってはこの道の駅はびっくりされるんじゃないかと
思います。
メインは、やはりグリーンパークでこの道の駅が、
その中の施設利用の案内・受付をしてるようです。
空気はおいしいし、水も澄んでいますので、
ご家族連れには持ってこいの場所だと思います。
車でここまで来るのにかなり遠かったですが、標高が高いせいか、空気がとても美味しく、キャンプ場もあって素晴らしいところでした。夏はとくに涼しくていいのかな。つくでの手作り村はたまに行くけど、もう一息足を延ばせば、こんないい場所があるなんて、知りませんでした。
こちらは、大きな公園があり子供と遊びに行った時に発見しました★
子供も遊びつかれ、私も休憩したいと思ってたら道の駅が!
迷いも無く寄りました。
子供もお腹が空いていてとてもおいしそうに食べていましたよ★
たまたま通りかかって寄ってみたら、良いところ見つけました。
紅葉が綺麗ですし、隣に併設されているキャンプ場もあり、アウトドア派の私達夫婦には、絶好な場所です。
ソフトクリームが、味が濃くとても美味しかったです。
愛知県、天竜奥三河国定公園内の高原にある道の駅です。
公園には、オートキャンプ場やテニスコート、パターゴルフや釣堀などの施設もあります。
近くには温泉も多いので、汗をかいて帰りにゆっくり温泉というのもいいですね。
奥三河の高原にある道の駅です。営業時間は17時までなので夏場はあれって思うこともありますが、施設そのものはマスつかみやテニスコートなどもありここで遊ぶことが可能な道の駅です。
道の駅、オートキャンプ場、デイキャンプなど、アウトドアを満喫できるスポットです。
特にオートキャンプ場は、ヒルサイド、リバーサイドと2つの大きなブロックに分かれていて、1サイトも車1台、テントとタープを張っても余裕の広さを誇ります。またキャビンを併設したサイトもあり、テントを張るのが面倒だけど、キャンプがしたい方でも気軽に行けれます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。