

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 田原めっくんはうす の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全96件
豊橋鉄道渥美線三河田駅より徒歩10分、国道259号線と県道413号線の交差点にある道の駅です。 休日を利用して鳥羽から伊良湖まで伊勢湾フェリーに車で乗船し、豊橋市内の親戚宅に家族で遊びに行った際、中間地点にある田原めっくんはうすで休憩を取りました。 休憩した後に売店に立ち寄り、地元の野菜や特産物などを衝動買いしてしまいました。
田原市の国道259号線(田原バイパス)沿いにある道の駅です。駐車場も広くて利用しやすく、直売所では地元農家さんの新鮮野菜や特産品のメロンなど旬の果物が販売されています。
田原市東赤石にある道の駅です。地元の新鮮な野菜を豊富に揃えており、売る場も大きいです。お目当ての野菜も必ず手に入ると思います。農業が中心の田原市ならではの道の駅で、たくさんの人が訪れます。
国道259号沿いにある道の駅になります。地元で採れた野菜や果物がお値打ちに販売されていて、いつも満車の人気スポットです。焼き大あさり、メロンソフトクリーム、生メロンパンといった魅力的な商品もありますので、近くを訪れた際は、是非立ち寄ってみて下さい。
愛知県田原市にある道の駅、めっくんはうすは国道259号線沿いにある2階建てのとても大きな道の駅で、駐車場も広いです。 伊良湖岬に遊びに行ったときに立ち寄りました。 産直の野菜や果物、海産物等が販売されていますが、一番のお勧めはやはりメロンです。自宅用とお土産用にたくさん購入しました。
愛知県田原市にある道の駅です。 田原バイパスを豊橋方面から 伊良湖方面へ向かう途中にあります。 施設は飲食店と産地直売のお店があります。 この辺りは野菜や果物作りが盛んな地域なので 野菜や果物等がたくさん売られています。 ちょうどメロンのシーズンには 買い求めるお客さんでいっぱいです。
「田原めっくんはうす」は渥美半島の国道259号線沿いにある道の駅です。産直市場では、地産の野菜が沢山販売されています。土産物や、レストランもあるのでドライブに休憩を兼ねて立ち寄るのがオススメですね。

伊良湖へ旅行に行く途中で立ち寄りました。お花や観葉植物が大好きな母と、野菜や果物が大好きな私にとって、楽しくてくつろげる場所でした。渥美半島への行きや帰りに是非立ち寄ってみて下さい。渥美半島や田原市の地元の農家さんが作った新鮮な野菜や果物、お花や観葉植物、お土産などがあります。食事処もあるのでこちらも地元の新鮮な海鮮や野菜を使った美味しい素材の食事を頂く事ができます。定休日は無く、年中無休でした。観光に訪れる人ばかりで無く、地元の方も見受けられました。日曜日だったのでとても賑わっていましたが、駐車場が広いので停める所に困る程ではありません。今のコロナ禍では開催されていませんが、以前の夏に「めっくんはうす」の夜店が開催されていました。屋台やキッチンカーが出ていたり、子供向けのゲームやライブなど楽しいイベントが懐かしく思います。またいつの日か開催される日が来ると思うので、是非また参加したいです。
渥美半島でキャンプをする予定で、地元野菜や特産品を買って食べようと思って利用しました。 施設自体がまだ新しくきれいです。入口付近には広々としたデッキがあって、町の中でありながらも開放的な雰囲気で休憩ができます。 建物として利用できるスペースは1階と2階があって、1階では地元野菜や特産品の販売店のほか、飲食店やファストフードコーナー、パン屋が入っています。 田原町の特産品はキャベツとマスクメロンということで、ここでは季節になると、色々な生産農家で作られたそれらの商品が所狭しと並べられます。 愛知県はキャベツの生産量が全国でも1位2位、特に田原町はキャベツの名産地で、季節になるとすごい数のキャベツが販売されています。 マスクメロンもお隣の静岡県に次いで生産量は全国2位。 通常は高くてなかなか手が出ないマスクメロンも、ここでは市場より安く買えるとあって、地元の人も利用しているようです。 ファストフードでは、この地域の特産品であるアサリを使ったアサリ焼きそばを売っていて、これがまた美味しいんです。おすすめです! そしてここにあるパン屋もかなりおすすめ! フルーツと生クリームを挟んだプチメロンパンがめっちゃ美味しいんです。 パンもクリームも甘すぎないので、普段甘いものが苦手な私でもすんなり食べられちゃう。 メロンパン1つに対しフルーツが1種類ずつ入っているのですが、その種類がまた豊富なんです。イチゴやメロン、オレンジ、キウイ、プラムなど… 色も鮮やかなフルーツがゴロっと入っていて、見た目も可愛いので正直全部買ってしまいたくなります。 2階は食事処と休憩スペースになっています。 食事処では和食を中心とした御膳を食べられます。 休憩スペースはテーブルとイスがたくさんあって、テイクアウトしてきたものを好きなように持ち込んで食べることができます。 車での行き方は分かりやすいです。 国道23号の豊橋バイパスから259号の伊良湖方面に向かって10kmほど走ると右側にあります。 近くにスーパーやコンビニ、ドラッグストアもあるので、色んな買い出しにも便利です。
すごく活気がある道の駅。地元産の果物・野菜が充実していて賑わっている。特に地元のおいしいスイカやメロンが安く、贈答品にもなる立派なマスクメロンが驚く安さで人気なのも頷ける。食堂も人気なため少し待ったが、地元で水揚げした魚の定食を食べて大満足しました。
田原めっくんはうすは三河田原駅から8分ぐらいの所にあります。田原市の名産品のマスクメロンや地元の農産物がたくさんあります。釜揚げしらす丼や焼き大あさり、メロンソフトクリームなどオススメです。
田原めっくんはうすは、愛知県渥美半島の真ん中ほどに位置し、田原市内の国道259号線沿いにある道の駅です。私は、伊良湖岬を目的地に渥美半島1周ドライブに行った際には必ず休憩処として寄っている場所です。駐車場は160台ほどが停めることができるんですが、土日ともなれば、昼間の時間帯は車がいっぱいで空きを待つほど混雑しますので、その時間帯は外した方がよさそうです。 この道の駅は、平成30年4月にリニューアルオープンして、それはきれいに生まれ変わり、毎日多くのお客さんで賑わっています。建物は2階建てで、1階は観光案内所・情報コーナーをはじめ、ファーストフード、パン工房、レストラン等の飲食店や、渥美半島で採れた物の産直コーナー、青果・お土産・特産品コーナー等があり、ところせましと品物がならんでいます。また、2階にはレストランの「めっくんはうすレストラン」、及び50人以上の人が一度に利用できる無料の休憩所があります。この休憩所は誰でもが利用来ますから、家族連れでにぎわっていますね。 春の渥美半島は菜の花イベントを開催していますので、行かれる際に寄られてみてはいかがでしょう。
国道259号線沿いにある道の駅です。田原市の名産品が数多く売られていますが、特におすすめはメロンソフトクリームです。田原のメロンを使った甘くて濃厚なメロンソフトは絶品です!
愛知県田原市にある道の駅「田原めっくんはうす」。二十数年前からありますが、大規模な工事を経て昨年4月にリニューアルオープンしました。 豊橋市から田原市まで延びる国道259号(田原バイパス)を南下すると、「東赤石」交差点すぐのところに黄緑色の「めっくんはうす」の看板が見えてくると思います。この道は、豊橋と田原を結ぶ主要道路でもあるので、道が拓けていて見つけやすいはず。駐車場は広く、150台ほど停められるので、入りやすくて助かりますね。 地元の採れたて野菜や果物の直売所のほか、地元の特産品、軽食・喫茶、地元で獲れた魚介を提供してくれるレストランなど、美味しいもので溢れています。 今回は、丁度お昼時に伺ったので、二階にあるレストランに入りました。獲れたての魚介類が食べられるお店です。基本的にセルフサービスで、先にレジで注文・会計を済ませて席に座ります。 さて、お店オススメの「赤羽根漁港直送 名物かま揚げしらす丼」にするか、「渥美名物 大あさり定食」か大いに迷いましたが、田原に来たら「大あさり」!と決めていたので後者に。 いやあ、正解でした!アサリが2つ入ったあおさ汁!これ、アサリ汁と言っても良いくらいアサリの出汁がしっかり出ていて濃厚で美味しかったです。そして、獲れたて新鮮な、まぐろ、ぶり、さけの刺身。やっぱり獲れたては身が引き締まっていて美味しいです!そして、最後に大ぶりの焼き大あさりが2つ!噛みごたえ満点で、噛めば噛むほど磯の味、大あさりの味が染み出て、たまりませんでした!笑 しらす丼や他のメニューもまた食べに伺いたいレストランでした! 食後のデザートには、一階で田原産メロンを使った「ミニメロンパフェ」を堪能。田原メロンが美味しい季節は一応9月までとのことだったんですが、それでも自分の中では今まで食べたメロンの中でも3本の指に入るぐらいの味のメロンだと思いましたね。めちゃくちゃ美味しかったです。デザートの後に、迷わず青果直売所で田原のマスクメロンを購入しましたよ。笑 主に「食」に充実した道の駅のように思いましたが、お土産も様々な種類のものが置いてあり、今回の一泊の旅行では、行きも帰りもここに立ち寄りました。笑 とてもオススメしたい優良施設です!是非どうぞ!
愛知県田原市にある、道の駅めっくんはうすです。 お盆休みに伊良湖灯台へ行く途中に立ち寄りました。施設は綺麗で新しそうな雰囲気です。 駐車場はあまり広くありませんが、隣地が総合病院の駐車場で、お盆休みということもあり、無料で開放していました。 施設内のトイレは子供用のオムツ交換台もあり、安心して利用できました。 田原市といえば、メロンなどのフルーツが名産で、施設内にはメロンが格安で販売されており、お客さんで賑わっていました。 流石にメロンは買えませんでしたが、売店で、メロンパフェとメロンのソフトクリームがあったので注文しました。 メロンパフェには、田原市のメロンがそのままのっていて2歳の娘が美味しそうにメロンをバクバク食べていました。1個もくれなかったので、次は私も食べたいです。 メロンソフトも自然なメロンの甘さで、とても美味しかったです。 施設の2階には、飲食店もあり名物の大アサリや生しらす丼も食べれますので是非行ってみて下さい。
昨年リニューアルされた田原市の道の駅に行って来ました。田原市はメロンの名産地で、こちらはメロンの種類が多く、さまざまな品種の旬のメロンがお値打ちで手に入ります。特にイエローキングの品種はスーパーではあまり見かけないので、それを求めてくるお客さんも多数います。メロン以外にも主に地元の野菜や果物もあり、安くて新鮮です。2階にはレストランがあり、定食や丼物、ラーメンにデザートなど、メニューがとても豊富です。オススメはひつまぶしのような食べ方でいただける、釜揚げしらす丼です!
GW休暇の時に伊良湖岬に行く途中に休憩がてら利用しました。地元で採れた新鮮な野菜がリーズナブルな価格で売っていました。渥美産のマスクメロンも安価で売っていました。まだ時期ではないのですが、スイカも大玉物を売っていたのには驚きました。
田原市にある新しくて綺麗な道の駅です。先日恋路ヶ浜へ行った時に寄りました。駅内はとても広かったですが多くの人で混み合っていました。地元の農家さん達が直接売りにきているらしく、安くて新鮮な野菜が多く揃っていました。特にメロンの安さには驚かされました。駐車場がとても広く利用もしやすかったです。
田原市にある道の駅です。先日ドライブをした際に寄りました。ここでは地元の農家さん達が新鮮で美味しい野菜や果物を安く売っています。渥美産のメロンの価格を見た時は安さに驚きました。建物も新しくすごく綺麗で良かったです。
施設に入ると地元の生産農家さんのとれたて野菜が値打ちに買えますので観光客や近隣の方で賑わっています、又ここでは大アサリを焼く匂いがすごいですね、2階のレストランではシラスを使ったひつまぶしがあります。温泉卵を乗せた食べ方が美味しいですよ。
花や野菜、文化や産業の芽を意味するキャラクターをめっくんというそうです。ここには、お惣菜などの調理を体験できるめっくんもぐもぐ工房や、手作りパンやさんもありました。
渥美半島のほぼ真ん中、国道259号にある道の駅です。 田原市周辺はマスクメロンの産地でもあるので、収穫時期にはたくさんのマスクメロンがリーズナブルなお値段で販売されています。 また、駅舎内の大型スクリーンでは渥美半島の観光や文化を発信していましたよ。
渥美半島をドライブした際に休憩も兼て立ち寄りました。 ご当地ソフトクリームのメロンソフトクリームをいただきましたが、メロン色のソフトクリームにメロンの果肉がたっぷり入っていて美味しかったです。
渥美半島ぐるりドライブに行った時に立ち寄りました。 場所は国道259号線(田原バイパス)沿いにあり、駐車スペースも広いので気楽に立ち寄ることが出来ました。 こちらでは田原特産品のメロンソフトクリームを頂きました。 美味しかったですよ!
田原めっくんはうすは道の駅で、休憩所として観光バスもよくとまっています。ここでは地元の新鮮お野菜とかがお値打ち価格で売っています。田原ならではというとメロンが安く買えるのでとても人気です。
国道259号沿いにある道の駅です。 メロン狩りやいちご狩り、フェリー運航情報などといった、渥美半島の観光情報がわかる情報コーナーがあって便利と好評です。 マスクメロンをはじめ、ブロッコリーやキャベツなどの田原を代表する農産物や、お土産品の品ぞろえも豊富です。
三角の屋根が目印の道の駅。 おみやげ・特産品コーナーや観光案内所など旅に欠かせない商品やサービスがズラリと並んでいます。奄美半島で育った田原ポークを使ったソースカツ丼が人気の商品です。
愛知県田原市にある道の駅めっくんはうす。フェリーに乗って鳥羽へ行く際伊良湖岬まで行く途中で立ち寄りました。田原市名産のメロンや、地元の野菜などおいしそうなものがたくさんありました。行程の途中だったので買えなかったのが残念です。今度はここを目指して来たい位です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本