西尾方面へ行った帰り道、道の駅にしお岡ノ山へ寄ろうということになり向かいました。やはり西尾といえば抹茶が有名なのでお茶や抹茶を使ったお菓子を買っていこうかなと思いながら店内へ入ると、直産の野菜が売られていました。午前中に来たらもっとたくさんあったと思われる野菜も寄ったのが夕方頃だったので、かなり買っていかれた様子でした。いっぷく亭という食事をするスペースもありました。残念ながら行った時には閉まっていたので入りませんでしてがメニューを見てみるとお手頃な価格で美味しそうな御膳や丼の写真なので今度こちら方面に来る時はお昼頃に来て食べてみたいと思いました。モーニングもやっていて和食と洋食とありこちらも気になります。
抹茶が売っていたので久しぶりにお抹茶を飲んでみたいとも思いましたが、その隣に売っていたミルクに混ぜて飲むタイプのグリーンティーの方が手軽でいいなと思い他にもお菓子や飴を買って帰りました。早速家に帰ってからいただきましたがどれも美味しかったです。
愛知県西尾市にある道の駅、にしお岡ノ山です。
23号線沿いにあるアクセスの良い道の駅です。
地元の野菜や果物などを販売されています。
また、西尾といったら抹茶がとても有名ですが、こちらの道の駅でも抹茶を使ったスイーツがあり、私は抹茶モンブランを食べました。
濃厚なのに意外にも後味がすっきりしていて、とてもおいしかったです。
愛知県西尾市にある道の駅です。
地元野菜の直売が充実してます。
それと、西尾市と言ったら「抹茶」が有名で、抹茶を使った食べ物も楽しめます。
その中でも是非お勧めしたいのが、抹茶モンブランです。
濃厚な抹茶の味が口いっぱいに広がり最高です。
西尾市小島町の国道23号線沿いの道の駅で、駐車場も広く利用しやすいです。直売所では、三河湾の水産物や地元の新鮮野菜や旬の果物の他にも、西尾名産のお茶や関連商品が販売されています。
道の駅にしお岡ノ山に行ってきました。国道23号線を刈谷から西尾方面に走行中に立ち寄りました。今までも西尾方面に向かう途中、この道の駅は何度か通り過ぎてはいたので気になっていました。しかしながら、なかなか立ち寄る時間が無かったのですが、今回はこちらも目的地のひとつとして楽しんできました。やはり道の駅はちょっとした観光気分になれるのが楽しみのひとつです。その土地ならではの地元野菜のコーナーはお得感もありますし、なにより新鮮な野菜というのがとても魅力的でした。フルーツも美味しそうでした。パンやお惣菜も販売していました。スイーツのコーナーもあり、抹茶ぜんざいとプリンを購入しました。抹茶は、ほろ苦く、抹茶感がしっかりあって美味しかったです。プリンも美味しいと家族に好評でした。イートインのコーナーもあり、天丼の海老すくい丼が美味しそうで惹かれました。今回は残念ながら食べる機会は無かったですが、大河ドラマどうする家康にちなんだメニューだそうなので、また近いうちに食べに行きたいと思っています。テレビの取材もされたことがあるようです。お魚コーナーの売り場もあります。あさりも売っていました。そのほかのお魚も新鮮で美味しそうですし、値段もお値打ちで魅力的でした。そしてびっくりしたのが、うなぎが安い。だんだんと毎年高値になってきているうなぎですが、こちらの道の駅ではお財布に優しくて美味しいうなぎが食べられるのは嬉しい。しかも三河一色産というのが良い。まもなく土用の丑の日ですので、ぜひまた買いに行きたいです。道の駅にしお岡ノ山へは、下り線の名古屋方面へ向かう道からは入れないので注意が必要です。上り線の小島江原IC出口方面へ向かい、分岐で道の駅方面へ入ります。道の駅へ立ち寄ったあとも国道23号線へ戻ることもできます。また、国道23号線に乗らず県道から直接入ることもできます。駐車場は大型車、小型車と分かれており、駐車しやすかったです。
道の駅 にしお岡ノ山は
23号線のバイパスにある道の駅です。
けっこう大きな道の駅なので、大型のトラックなんかも余裕で駐車できます。
いつもは通り過ぎていますが、今回初めて行ってきました!
地方の特産物がたくさん並んでいて
私は春に訪れたので、施設外の特設コーナーみたいなところにはとってもたくさんのイチゴがありました!
すごくいい香りがしていて3種類ほど売っていましたが
私は2種類買いました。
そのうちのひとつは白いイチゴで、びっくりするほど甘くて美味しかったです!
しかも、とてもお買い得でした〜!
タケノコも朝掘りのものが驚きの値段で売っていました。
ちょうど買ったところだったので、その日は購入しませんでしたが
来年からはぜひここで買うべきだなあと思いました。
他の農産物(すごく細め目の若いきゅうりとか)もお得で、びっくりでした!
道の駅っていいですよね。
あと更に驚いたのは、三河産(吉良・幡豆)の砂出しあさりも売っていたことです。潮干狩りに行ったのに、思わず買ってしまうところでした!
比較的新しい道の駅です。新鮮な野菜や果物も売っています。バーベキュー広場が隣接してあるのでバーベキューコーナーもあります。私は休憩に寄ったので次回はバーベキューをやってみたいです。
愛知県西尾市国道23号線・岡崎バイパス沿いにある道の駅 にしお岡ノ山です。
地元生産者の方の採れたて新鮮野菜や果物、生花、海産物が販売されています。
また、西尾特産の抹茶を使った商品も沢山ありますよ。
「道の駅 にしお岡ノ山」は、西尾市小島町にある道の駅で、国道23号線沿いにあります。「岡ノ山 遊ぼっ茶広場」に隣接しています。この道の駅にある「風の塔」が目印になっています。
名古屋から幸田方面へ向かう国道23号線バイパスにあります。西尾名産の抹茶や地元で採れた野菜・果物・海産物が販売されています。レストランでは、一色産のウナギやオインク豚料理が食べられます。さかな市場から直送された刺身も食べる事ができますよ。抹茶ソフトクリームは絶品ですので、是非休憩にたちよってみて下さい。
名古屋方面から蒲郡に行く途中に休憩で寄りました!
地元の野菜や果物が売っていて、どれも美味しそうでした!
夏で暑かったので、冷凍みかん的なものを食べましたが美味しかったです!
道の駅『にしお岡ノ山』に行ってきました。
道の駅『にしお岡ノ山』は愛知県西尾市の国道23号線の脇にあります。
名産品や産直野菜などが並んでいます。
焼き芋の自販機がありました。
道の駅にしお岡ノ山は、西尾市の国道23号線沿いの岡崎バイパスにあります。駐車場も広くて利用しやすかったです。お店は、飲食ができるところや野菜が売っているお店などあります。抹茶のソフトクリームが人気みたいで、多くの方が食べていました。是非皆さんも行ってみてください。
国道23号線を名古屋から豊橋方面に走ると、岡崎市を越える辺りに、道の駅「にしお岡ノ山 」があります。西尾名産のお茶や、お茶に関連するお菓子等が沢山あります。早い時間は三河湾からの産地直送の市場を開催しています。
抹茶モンブランが食べたくなって行ってきました。お店で買って、隣の休憩室で座って食べることができます。抹茶が濃厚で、中にはクリームチーズとミルクジェラートが入っていました。美味しかったです。
国道23号線沿いにある道の駅です。軽食コーナーや、西尾の特産物の販売があり、ドライブの休憩場所として快適な場所です。また、食材を購入すれば、隣接するバーベキュー場で食事をすることができます。
愛知県西尾市に有る道の駅にしお岡ノ山 です。国道23号線岡崎バイパスを安城から蒲郡方面に向かうと矢作古川を渡った辺り、道路の左側に有ります。隣接して岡ノ山遊ぼっ茶広場も有り家族で楽しむ事が出来ます。西尾市はお抹茶で有名ですが、ショップには抹茶を使用したソフトクリームやパンやケーキなど様々な商品が並んでいました。他にもミカンや筆柿が有名な所です。店頭には地元で取れた新鮮野菜もいっしょに並んでいて、とても賑わっていました。
道の駅にしお岡ノ山は、国道23号線岡崎バイパスにある休憩施設です。
西尾市の物産品や軽食コーナーもあり、特に抹茶関連の商品が多い印象です。近くに遊びに行った際はいつも利用しています。
国道23号線のバイパス沿いにある道の駅です。地元の西尾は抹茶で有名で、抹茶や抹茶のシフォンケーキ、抹茶のアイス、ほかに地元名品産のうなぎ、あさり、えびせんべいなどおいしいものが数多く販売されています。
西尾市小島町の岡崎バイパス沿いにある道の駅です。
新鮮な野菜や果物、地元の特産物が売っていますよ。
8月に寄ったからかカブトムシやクワガタムシも売っていて沢山の人で賑わっていました。
「にしお岡ノ山」は愛知県西尾市の国道23号線にある道の駅です。バイパスの途中にありますが、バイパスからでなくても入れます。新鮮な野菜や西尾の抹茶など地元の特産品もあります。
今回ここに来た目的は、隣接している「岡ノ山遊ぼっ茶広場」でのバーベキューです。バーベキューのできるサイトは18区画あり、利用はなんと無料!!なので早めの予約が必須ですよ。(利用日の1ヵ月前から予約ができます。)
区画は十分な広さがあるので、タープを張ったり、シートを敷いたりしても余裕です。屋根はないので、タープはあったほうがいいですね。利用時間も9:00〜17:00までとたっぷりあるので、ゆっくりのんびりできちゃいます。材料が足りなくなっても、すぐ隣の道の駅で購入できるものもあるので便利ですね。
芝生広場やちょっとした遊具もあり、子供たちも飽きずに楽しめます。芝生の斜面をソリで滑るのが子供たちに人気でしたね。(ソリは借りられます。)
芝生広場などはバーベキューをしなくても遊べるので、道の駅ついでに広場で思いっきり遊ぶのもいいですよ!!
【にしお岡ノ山】は西尾だけあって、お茶に関するおみやげ物が充実していました。
オリジナルブランドの豚肉やソーセージもあり、欲しくなる商品がたくさんあります。
国道23号線岡崎バイパス上りから入るのは簡単ですが、下道から入るのは迷うかもしれません。
道の駅 「にしお岡の山」には、地元で採れた野菜や果物、西尾の特産物が並ぶ販売店のほか、バーベキューができる広場があります。
販売店の野菜や果物は、新鮮でお値打ち価格。鮮度が長持ちします。
国道23号線岡崎バイパス沿いにある道の駅です。西尾市はお茶の産地で有名ですが、ここの道の駅にも数多くのお茶関連の商品がありますよ。駐車場は広いですが、結構混雑してます。運転に疲れた時は一度立ち寄ってみて下さい。
国道23号線沿い、大きな風力発電の塔が目印、城下町西尾の雰囲気を醸し出している和風の外観が特徴の、道の駅です。
おすすめは「抹茶クリームパン」鮮やかな抹茶色のクリームがたっぷり入ったパンは、お茶の香りと味を堪能することができる逸品です!
国道23号岡崎バイパスの小島インターと中原インターの間にある道の駅です。
この駅舎内では風力発電が行われていて、「風の塔」と呼ばれる発電装置がシンボルになっています。
あと、西尾市は抹茶産地でもあるので、抹茶を使用した商品が数多く販売されています。特に抹茶クリームパンは甘さ控えめでとってもおいしいですよ。
にしお岡の山道の駅は、駐車場も広くて、綺麗なお店です。入り口にある、果物屋さんはいつも、季節の果物が特売で販売してます。夏はクワガタやカブトムシまで売ってますよ。店内は西尾市の産地物が置いてあるので、是非寄って見てください。おすすめです。
国道23号線沿いにある道の駅です。
駐車場が広く停めやすいです。
西尾の名産品が数多く売られています。
私のお気に入りは緑茶です。
コクと深みがあってすごく美味しいですよ。
国道23号線沿いにある道の駅です。有名な西尾の抹茶をはじめ、抹茶を使ったスイーツなど、お土産に喜ばれそうなものばかり。地元で採れた野菜や、三河一色産のうなぎもお値打ちでした。駐車場は広いのですが大型車も停まっているため、週末は特に混みあいます。
にしお岡ノ山は国道23号線バイパス沿いにあります。西尾は抹茶が特産なので抹茶を使った料理、パン、スウィーツなどたくさんあり人気です。野菜や果物などもたくさん売っています。
国道23号、岡崎バイパスを安城市方面から蒲郡市方面に向かい左側にある道の駅、右手に八ツ面山が見えるので目印です。西尾市名作の抹茶を使ったアイスクリームやラテが大人気、バーベキュー施設もあるのでファミリーには利用価値あり大好評ですよ。
愛知県西尾市小島町の国道23号線岡崎バイパス沿いにある道の駅にしお岡ノ山です。特産の抹茶を使った抹茶加工品やうなぎやエビ煎餅が売られていてどれも大人気ですが毎月第四土日の一色産うなぎ蒲焼実演販売は大人気ですよ〜。
国道23号線の知立バイパス沿いにあり、駐車場が広く立ち寄りやす場所にあります。新鮮野菜が安く販売されていました。抹茶が有名で、なかでも午前中になくなると聞いた、抹茶クリームサンドを購入し、美味しくいただきました。
国道23号線沿いにある道の駅で、岡崎バイパス沿いにあるので、まるで高速道路のサービルエリアのような雰囲気です。
施設内にはレストランやお土産売り場等があり、西尾市名物の抹茶をつかったスイーツ等もたくさんあります。
ここで休憩して、抹茶のソフトクリームを食べるのを毎回の楽しみにしています。
地域の特産品やお土産等の販売コーナーがあります。 「梨」や「筆柿」は幸田町の特産品で、季節になると販売されています。
トイレも綺麗で使用しやすく、休憩コーナーも充実しています。
比較的に新しい道の駅です。
国道23号線のこの付近は、バイパスになっていますので、休憩場所としても重宝されています。にしお名産のお茶の葉や野菜などが売っていますので、特産物の購入を目当てに立ち寄る人も結構います。
にしお岡ノ山さんには、甘いミカン、梨などがたくさん販売されていました。店内には、食堂もあり、パンの食べ放題がありました。ちょうど、お昼時だったので、たくさんのお客さんで賑わっていました。とてもいいところでした。
西尾方面に行った時に立ち寄りました。
ここ道の駅「にしお岡ノ山」は国道23号線岡崎バイパス沿いにあり、西尾方面に出かける時にはいつもこの道を通るので大変便利な道の駅です。こちらでは西尾特産の抹茶を使用した料理が豊富で抹茶ざるそばを頂きました。食後の抹茶ソフトクリームははずせません!
先日、半田に用事があったのでその帰り道に、道の駅の「にしお岡ノ山」に行ってきました。
やはり西尾は抹茶が特産なので、抹茶の上品な香り漂っているので、おみやげを買いました。
焼きたてパンのコーナーもあり、美味しいパンを沢山買ってきました。抹茶クリームパンはいいですね。
高さ20mの風の塔が印象的な道の駅です。
西尾の抹茶や三河一色産のウナギ、三河豚など、同地方の特産品が各種そろっています。
特に、西尾抹茶を使用した、オリジナルのスイーツとパンが人気です。
西尾市小島町 23号線岡崎バイパス沿いにあります。目印に風の塔が見えます。特産品の抹茶に三河湾の海産物に野菜、果物が販売されていてソフトクリームなどの軽食コーナーもあって美味しいです。
国道23号線沿いに位置する道の駅にしお岡ノ山、西尾の名産の抹茶を使った商品や三河湾でとれる海の幸、また地物の新鮮な野菜などを取り扱っています。比較的最近に出来た道の駅ですがいつも賑わっています。
国道23号線沿いにある道の駅「にしお岡ノ山」は名古屋から西尾観光の際に立ち寄りました。地元の西尾抹茶はもちろん新鮮な野菜や海産物もたくさんあり楽しめました。ついつい買いすぎちゃいました。
23号線沿いに有る道の駅です。
近くを、通った際に利用をさせて頂きます。
地元の食材を使った特産物や野菜などが購入出来ます。
食事も出来るお店も有ります。
駐車場も止めやすいです。
家族で立ち寄りました。
国道23号のバイパスにから利用できるようになっています。
休日でも駐車場は十分にスペースがあり停められます。
産直野菜や果実、加工食品など品揃えが豊富です。
西尾は抹茶の生産で有名ですが、西尾茶のソフトクリームは美味しかったです。
国道23号線沿いにある道の駅にしお岡ノ山は六方石城下町の西尾をコンセプトに造られた道の駅です。目印は高さ20メートルの風の塔です。名物は地元産の抹茶と三河湾の新鮮な海産物。食堂でのうなぎ丼は絶品ですよ。
義父がこちらの道の駅をよく利用しているようで、一緒に連れて行ってもらいました。直産物が多く売られていて、とても尾お値打ちに購入できました、と言っても買ってもらいましたが。子供たちはおいしいアイスクリームに夢中でした。
刈谷方面から用があって国道23号を初めて南下しましたが、にしお岡ノ山/道の駅には多数の立ち寄り者がいました。「いっぷく堂」という食堂で食事をし、地元の野菜や魚を少しですが購入しました。
近年になり23号線の江原インターにできた道の駅です。
名古屋から豊橋方面へ向かう降り口に位置しておりまして、オープン以来たくさんの人で賑わいます。
実は米津の花火を見るには知る人ぞ知るいいスポットとしてこっそり話題になっています。
私も去年ここで見ましたが絶景でした。
国道23号岡崎バイパス沿いにあり、道の駅のシンボルの「風の塔を目印に行くとわかりやすいです。道の駅ならではの特産品が揃っています。目を引いたのが、地元の抹茶を使った、道の駅にしお岡ノ山のオリジナル商品でした。肉まん・肉焼売・肉餃子など美味しそうなのでついつい購入しました。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。