「道の駅 近江母の郷」は、滋賀県長浜市に位置する道の駅で、地元の農産物や特産品が充実していることで知られています。口コミによると、この道の駅は観光客だけでなく、地元の人々にも愛されるスポットとして高く評価されています。特に、地元で採れた新鮮な野菜や果物が手頃な価格で購入できるため、旬の味覚を楽しみたい人にはぴったりの場所です。地元農家が丹精込めて育てた野菜は、どれも質が高く、美味しさが際立っています。
また、「近江母の郷」には、地元産の食材を使った料理が楽しめるレストランもあり、多くの口コミでその味が絶賛されています。例えば、琵琶湖で獲れた新鮮な魚を使った料理や、滋賀県の名産である近江牛を使ったメニューは、訪れる人々に大変好評です。特に、近江牛を使用したハンバーグやステーキは、柔らかい肉質と深い旨味が特徴で、一度食べると忘れられない味わいです。また、食事をしながら琵琶湖の美しい景色を眺められる点も、訪れる人々にとって魅力の一つとなっています。
さらに、道の駅内には地元の工芸品や特産品が並ぶ売店があり、お土産を探すのにも最適です。木工品や陶器、滋賀県ならではの工芸品が豊富に揃っており、旅行の記念にぴったりのアイテムが見つかるでしょう。特に、地元の手作りジャムやお菓子は、お土産として人気が高く、多くの人が購入しています。
施設自体も非常に清潔で、トイレや休憩スペースが広々としているため、長時間のドライブ中の休憩にも最適です。口コミでも、施設の清潔さや快適さが高く評価されており、家族連れや年配の方にも安心して利用できると好評です。また、スタッフの対応も親切で、観光情報の提供やお土産選びのアドバイスなど、丁寧なサービスが利用者に喜ばれています。
総じて、「道の駅 近江母の郷」は、地域の魅力を存分に味わえるスポットとして、多くの人々に愛されています。滋賀県を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
道の駅「近江母の郷」は滋賀県米原市の湖岸道路沿いにあります。
目の前は琵琶湖と比良山系と景色が最高です。
道の駅の施設として、飲食、土産の他、テニスや陶芸も出来き、楽しい施設となってます。
又、車に自転車を積んで、この駐車場を利用して、ここから琵琶湖沿いにサイクリングが出来て、天気良ければ、気分が良く最高ですよ、一度立ち寄って頂ければと思います。
道の駅 近江母の郷は、滋賀県米原市にある道の駅です。湖岸道路沿いにある為、バイカーの方にも人気の場所です。私もよく利用するのですが、休憩で訪れる方がとても多いです。景色の良いスポットです。
米原市の県道2号線(さざなみ街道)沿いにある道の駅で、目の前の琵琶湖を望めるロケーションに癒されます。駐車場も広く利用しやすく、多目的ホール・工芸館・食事処・宿泊施設もあります。
滋賀県米原市にある「居醒の清水」を訪れた際に、せっかくなので琵琶湖を眺めて行こうと思い、休憩と買い物目的でこちらの道の駅 近江母の郷に立ち寄りました。
こちらは琵琶湖の湖岸道路沿いにありますので、迷わずに行くことができます。白壁の蔵のような大きな建物が目印です。
道の駅といえば、地元の野菜や特産品のお土産を買ったり、郷土料理などの食事をいただくところ、というイメージでした。しかしこちらの近江母の郷は、広い敷地にテニスコートや屋内の多目的スペースがあるだけでなく、研修などの用途で宿泊できる施設もあります。テニスサークルなどで合宿するにはお勧めな施設だと思います。もちろんレストランや売店もありますよ。
それから公園エリアもあります。運転で疲れた体をほぐすのには、公園を散策するのが良いのではないでしょうか。大きな池やちょっとした滝もあり、こういった水辺の景観にとても癒されます。夏場は木陰が多いので水辺と相まって、涼やかさを感じることもできます。
琵琶湖ドライブの際に立ち寄っていただきたい道の駅ですね。
道の駅 近江母の郷は、琵琶湖の東側、さざなみ街道沿いにあります。そんなに大きな道の駅ではありませんが、琵琶湖沿いで景色も良く、ツーリングで休憩に立ち寄るのにはオススメです。
琵琶湖の湖畔沿いにあり、滋賀県米原市から、
彦根市方面に行く時に立ち寄りました。
地元の野菜やお花、農産物が販売されている
建物とお食事処の建物が分かれていました。
駐車場は、大変混み合うので、お食事処の方の
奥にある駐車場は、比較的空いています。
農産物を買いに来るお客さんがほとんどで、
地元の新鮮な野菜や、琵琶湖でとれる魚の
佃煮など色々販売されていました。
エントランス付近では、お餅やお饅頭なども
販売していて、美味しそうでした。
すぐ横に琵琶湖があるので、景色がよく休憩したり、のんびり寛ぐのにおすすめです。
滋賀県米原市の琵琶湖畔にある道の駅となります。
道の駅に接する道路は、「さざなみ街道」に接しており、彦根から長浜方面に向かう時は、進行方向の右側。逆に長浜から彦根方面に向かう場合は、左側にあります。
道の駅に入る時は、信号等はありませんので、観光シーズン(夏場)とかは、少々道が混雑しますので、出入りが大変な場合もあります。
駐車場は、物産交流館の目の前にある駐車場と、お食事処の裏側にも駐車場があります。一般的には、交流館前の駐車場の方が混雑しますので、そこが混雑している場合は、食事処の裏側の駐車場を使うのが良いかと思います。
こちらの道の駅は、上述している地元特産品を扱う「物産交流館」や、お食事ができる「食事処」以外にも、のんびり過ごす事ができる公園などが設置されております。公園以外にも、テニスコートや屋外多目的施設である「ふれあいドーム」も設置されております。その為、地元の方々の交流やレクリエーション施設としての活用と、観光客への休憩施設、及び観光情報発信地として活用といった、地元の方と観光客の方が両方楽しめる道の駅となっております。
道の駅といえば、地元野菜などが販売されており、それらを目当てに立ち寄る方も多いと思いますが、この施設でそれらの地物を扱うのが、「物産交流館 さざなみ」となります。さざなみは、入って左側に地元の野菜や、加工品(豆腐等)、そしてお米などが販売されております。レジは、入り口右側にありますが、その前には地元で作った「きんつば」などの和菓子も少しですが販売してあります。こちらの物産交流館の営業時間は、9:00〜18:00(12月〜2月は、17:00閉店)となります。物産交流館の裏側には、軽食が食べられる施設もあったのですが、2022年3月に閉店となりましたので、お腹が空いた場合は、「お食事処 母の郷」で食べる事ができます。こちらの食事処の営業時間は、11:00〜14:00となります。
ただ、立ち寄るだけでも楽しい道の駅ですが、広い公園がありますので、運転に疲れた時などは、そちらでのんびりして頂き、目の前にある琵琶湖を眺めるのも良いかも知れません。おすすめの道の駅です。
車で琵琶湖一周をしてきました。途中、米原市にある近江母の郷に立ち寄りました。大通りに面しており、また、琵琶湖沿いにありますので、すごく景色がきれいな場所にあると思いました。
”物産交流館さざなみ”に入りますと、地元の野菜やお花、農産物が売ってました。新鮮な野菜と思いましたので、お土産に野菜を買いました。地元のお土産もたくさん売ってますので、買われている人もたくさんおられました。
案内図を見ますと、敷地が広い道の駅のように思いました。テニスコートやふれあい広場やさくら公園、くらしの工芸館などがあるそうです。散歩したり広場で遊んだりと休憩だけでなく、家族でいい休日を過ごせそうに思います。今度は、ゆっくりと来たいと思いました。
くらいの工芸館は、昔ながらの白塗りの建物ですごく風情がある建物に感じました。工芸館には、伝統的な工芸品などが展示されているそうです。次回はゆっくりと見たいと思います。
さくら公園には、池があり、池の周りを歩いて廻れるようになってましたので散歩するにもいいと思います。また、秋の紅葉も感じられましたので、気分もゆったりと出来ると思いますよ。公園の奥には、広場がありますので、家族ずれで遊んだりと楽しそうな光景が浮かんできました。
琵琶湖が見れて、ゆったりと出来る道の駅ですので、是非、また行きたいと思いました。
琵琶湖の東湖畔、県道2号線沿いにあります。テレビでも取り上げられた、米原のフルフルらーめんや、おからドーナツなどの地元のグルメが数多く楽しめます。また、公園やテニスコートもあり、家族でいっても一日楽しめますね。
滋賀県米原市宇賀野にある道の駅「近江母の郷」は県道2号線沿いにあります。駅のテーマが「学び、憩い、遊ぶ」となっており複合型文化施設があり屋外テニスコートやふれあいドームでスポーツを楽しめることができます。
こちらの道の駅は、県道2号線沿いにあります。目の前は琵琶湖を見ることができます。駐車場はとても広く利用しやすいです。食事できるところも2つあり、その他宿泊施設等もあります。複合施設型の道の駅なので、多くの方が来ていて、とても賑わっていました。是非利用してみてください。
道の駅 近江母の郷は、彦根と長浜と言う琵琶湖周辺でも人気観光地の間にあるため、観光の拠点とするには非常に便利な場所です。
地元で取れた野菜や、手作り感いっぱいのお惣菜などが販売されています。
道の駅 近江母の郷は滋賀県米原市にあります道の駅です。琵琶湖の東側の湖岸道路沿いにあり広い駐車場も完備しています。それほど大きくない売り場面積ですがサイクリングの休憩所としても多く利用されています。
北陸自動道米原ICから約7キロの所にある道の駅です。物産交流館をはじめ、2か所の食事処、宿泊施設を備える蔵造りの工芸館、ドーム型の人工芝グラウンド、テニスコートなどもある複合施設型道の駅でした。近江真綿の産地として知られ、商品の販売コーナーもありました。食事は、シルクバター使って、作られたフルフルラーメンが名物だそうです。お土産は、週末限定赤かぶを使ったロールケーキや米粉を使ったシフォンケーキなども人気だそうです。宿泊施設もあり、合宿もされている方も居ました。時季の特産品ですが、1月〜4月イチゴ・3月下旬〜4月たらの芽・4月〜5月期間短いですが新玉ねぎも販売されています。機会がありましたら、行ってみて下さい。
滋賀県道2号大津能登川長浜線沿い、重厚な蔵造りの建物が連なる外観は、昔の港町を彷彿するノスタルジック雰囲気の道の駅です。
おすすめは、「かつ鍋ランチ」ジューシーで肉厚なかつを、アツアツのままいただくことができます。鍋にたっぷり入った溶き玉子の濃厚な甘さと、濃いめのだしがマッチしたボリューム満点の逸品です。
以前琵琶湖さざなみ街道ドライブした際に利用しました。
道の駅「近江母の郷」は長浜市 県道2号線(さざなみ街道)沿いにある
蔵造りの立派な建物が印象的な道の駅でした。
こちらでは物産交流館さざなみに訪れ地場で採れた野菜などの物産販売の施設で私はおからドーナツを購入しました。
おからのやさしい味のドーナツで美味しかったです。
施設全体が和風で、特に蔵造りの建物が落ち着いた感じなのがいいです。駐車場も広く、止めやすいのがありがたいですね。広い芝生や池、花や木々に囲まれた公園があるので散歩すればリフレッシュできる、お気に入りの道の駅の一つです。
近江母の郷は琵琶湖の東岸にある道の駅です。敷地内にはいろんな棟があり楽しめます。地元で採れた農産物やお土産などたくさんあります。宿泊施設やテニスコートもあり便利です。
私の母親が近江母の郷で売ってる鮒寿司が好きでよく買いに行きます。他にもここでしか買えないお漬物や新鮮なお野菜もたくさん売ってます。午前中に行かないと売り切れる商品もあるので、朝早く行くことをおすすめします。
長浜市の南の方で、国道2号沿いの琵琶湖東岸の位置にあります。
広い敷地には公園も整備されています。
緑の豊かな庭と湖岸の風景が、長時間の運転の疲れを癒してくれます。
物産交流館があります。
湖岸道路沿いにある道の駅です。鮒寿司が売っています。売っているお店が少ないので貴重ですよ。他にも琵琶湖で採れた魚の佃煮がいろいろ売っています。また物産の販売以外に公園やテニスコートなど様々な施設がある場所ですよ。
北陸本線坂田駅と田村駅の中間、琵琶湖湖岸沿いの県道2号線沿いにある道の駅で、紅葉巡りの旅で鶏足寺から彦根城に向かう道中で立ち寄って来ました。
敷地内には、食堂棟、工芸館、多目的ホール棟、公園があり沢山の人で賑わっていました。
琵琶湖のほとりに有る道の駅で、綺麗な夕陽を眺める事が出来ます。
比較的小規模な施設ですが、地元産の新鮮な野菜などの販売が充実していて、値段もリーズナブルなので、スーパーで買うよりもお得です。
弁当やお寿司などの惣菜も美味しいので、お昼を買って琵琶湖のピクニックに最適です。
旬の野菜やくだものなど、地元で採れた農産物やお土産物がならんでいました。近江真綿を使ったふとんやシルクパウダー入りのラーメンなど、オリジナルの物がいっぱいでした。
琵琶湖の東岸にある道の駅です。昔から野菜作りが盛んで、また、真綿の産地でもあったことから、地元野菜や真綿製品が販売されています。宿泊施設や屋内・屋外テニスコートもあり楽しむことが出来ます。
琵琶湖の湖岸をバイクで走っている途中で立ち寄った道の駅。
瓦屋根や白壁の低い建物のせいか、なぜかゆったり落ち着いた気分になります。
広い敷地に食事ができるお店と物産類を売っているお店、工芸館など、それぞれ用途別に建物が分かれているので、広々とした雰囲気もあります。
食事ができるお店は素朴なつくりで、お店の人も穏やかな感じなのが良いですね。
「近江母の郷」は、米原の北側の県道2号線沿いのびわ湖の湖畔にあります。県道2号線は、湖畔沿いの道路で、景色がとっても良かったです。敷地の南側には、芝の広場やまゆの池などのふれあい広場があり、孫たちは、楽しそうに広場を走り回っていました。ゆっくりした一時を過ごすことが出来ました。
湖岸道路沿いにあるここの道の駅は小さな建物ですが、地場野菜などが販売されています。喫煙所とトイレの建物の横にはビオトープとなっているところに池もあり桜が大変綺麗に咲いています。春の時期に立ち寄るととても綺麗です。
湖岸道路に近い道の駅です。
大きな駐車場が便利です。目の前に琵琶湖が見え、ブラックバス釣りをする人がたくさんいます。気候がいい時は、キャンプ、バーベキューをしている人がいます。
地元の野菜や、お寿司、和菓子、お漬物、おみやげ物が売られています。
とても駐車場が広いです。近くにキャンプ場もあり便利です。食べたことがないのですが、フルフル麺というのが売られていました。他では見たことがなかったので、気になりました。
たくさんの地元の野菜や、巻き寿司、チラシ寿司、和菓子、お漬物、おみやげ物が売られていました。たまに、フリーマーケットをしているみたいです。次回行けたら行きたいなぁ☆
ここの道の駅は、とても駐車場が広い又、隣にはキャンプ場♪又道路の反対側は、琵琶湖♪夕日を眺める事が出来るポイントです♪お昼ごはんを食べた後に立ち立ち寄ったのですが、フルフルラーメン・・・。すごく気になりました。
琵琶湖ととなり通しのような場所。ブラックバス釣りのファンにとっては、大変便利なポイントです。休憩に待ち合わせ場所に非常に良い位置ではないでしょうか。駐車場が広いのは、荷物の載せ下ろしには大変便利ですね。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。