

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 竜王かがみの里 の投稿口コミ一覧
1~47件を表示 / 全47件
竜王町の国道8号線(中山道)沿いにある道の駅です。物販直売所では地元の新鮮野菜や旬の果物の他、特産品の米・地酒や黒豆・近江牛関連商品などが販売されていて、近江牛が食べれる食事処もあります。

道の駅:かがみの里は、国道8号線沿いにあります。周辺には鏡神社、源義経(牛若丸)元服の池、旧中山道本陣跡等の史跡が多数あり、この道の駅に駐車して徒歩でめぐることができます。その他、施設そのものの魅力がふんだんにあり、ドライブの途中休憩で立ち寄るだけではもったいない施設といえます。 源義経が元服後に被った烏帽子(えぼし)にちなんで、とがった形のドームには、子供向けの乗り物等もあり、家族で楽しめます。ここでは「秋の収穫祭」、イメージ・キャラクターの「うし丸誕生祭」等のイベントも開催されます。 併設するレストランには、近江牛の専門店が入っており、本格的な味を楽しめます。このお店での食事を目当てにわざわざ訪れる方も多数おられます。 かがみの里市場では、季節ごとの地元の名産品が購入できます。新鮮野菜・果物をはじめ、竜王産のお米や近江牛、竜王そば等、枚挙にいとまがありません。中には万葉の時代に天智天皇がこの地を訪れた際に、屈強な老人より「不老長寿の霊果」であると紹介され、食してみて、「むべなるかな(なるほどもっともなことだ)」と感心されたという逸話から「むべ」と名付けられたアケビ科の果物を原料とする「むべソーダ」という珍品もあります。 手作りにこだわった焼き立てパンもおすすめです。竜王産の黒豆を練り込んだ食パン、手摘みのよもぎを練り込んだよもぎあんぱん等、素朴な味わいを楽しめます。 平安貴族の時代が終わりを告げ、武士が台頭してきた時代、牛若丸が京都:鞍馬寺より遁走し、奥州平泉を目指して旧中山道(現国道8号)を東へ向かい、稚児姿のままでは平家の追っ手に捕らえられてしまうと考え、この地で慌ただしく元服し、烏帽子(えぼし)を被り、源九郎義経と名を改めたという言い伝えにちなんで、かがみの里:マスコットキャラクターの「近江うし丸」は烏帽子を被り、着物には源氏の家紋と言われる「笹竜胆(ささりんどう)」を付けています。「近江うし丸」という名前は「近江牛(おうみうし)」と「牛若丸」を掛けたものだそうです。 かがみの里のイベントの際には「うし丸に会えるかも!」と、子供たちも楽しみにしています。

家族で滋賀県に旅行に出かけた際に立ち寄りました。 最初は、トイレ休憩にフラッと立ち寄ったのですが、とても魅力的な道の駅だったので、目的地へ向かう途中にもかかわらず、家族みんなで思いっきり楽しみました。 この道の駅は、滋賀県竜王町にあり、国道8号線沿いにあります。 広い駐車場が完備されていて、ストレスなく車を停めることができます。 道路沿いには独特の形をした茶色い大きな看板があり、大きな文字で「かがみの里」と書いてあります。遠くからでもとってもよく目立ちます。 施設の外にはマスコットキャラクターの「うし丸」の顔ハメ看板があり、小さい子供たちが顔を出して楽しそうに遊んでいました。 また、源義経の元服の地ということもあり、今日の日付の入った源義経と静御前のパネルもあります。 更に、かがみの里周辺の史跡MAPや、竜王町の観光案内看板など大きくて分かりやすい看板がたくさんあります。見ているだけでもとても楽しくなります。 敷地内には農産物直売所の「かがみの里市場」があり、新鮮な野菜をはじめ、果物や生花、加工食品など魅力的なものがたくさん売られています。 中でも近江牛は特に有名で、お惣菜やお弁当などにも加工されて販売されています。どれもとっても美味しそうですよ。 さらに施設内のレストランでは、近江牛を使ったハンバーグステーキや焼肉なども食べることができます。バーベキューもメニューにあります。 テラス席もあり、ぜひ次回はここで食事をしたいと思っています。 また、この道の駅ではパンも焼いています。しかも種類がとても豊富です。 クリームパン、あんパン、メロンパンはもちろんのこと、特産のキノコを使ったバーガーや黒豆を使ったパンなど、魅力的なパンがたくさんあります。 マスコットキャラクターの「うし丸」をかたどったパンもあり、小さい子供もとっても喜びそうです。 季節ごとに色々なイベントが予定されていて、いつ行っても楽しめそうです。 家族全員、大満足で目的地に向けて出発しました。 身も心もリフレッシュできるお勧めの道の駅ですよ。
名神竜王インターから車で約10分。 牛若丸が元服したとされる場所に位置する道の駅です。 史跡めぐりもでき、また店内には早朝から収穫した新鮮な農作物や花、特産品が沢山並べられ、焼き立てパンや近江牛を使った総菜も買えるのでとても人気です。 一番人気は、滋賀竜王白桃ブッセです。
ここは、滋賀県竜王町の国道8号線沿いに位置する道の駅になります。ごはんは全て近江米で麺類・丼物など手軽なメニューから近江牛使用の定食まで沢山メニューがありますよ。是非皆さんもお越しください。
国道8号線沿いにあります。昔あった「鏡の宿」という宿場の名前が由来しているそうです。地元で採れた新鮮な野菜や果物、焼きたてパン、地元の特産品がお土産としてたくさん販売されていました。レストラン「近江牛岡喜」では、ハンバーグやステーキなど近江牛を使った料理がいろいろ食べられます。お惣菜屋も充実しているので、近くを訪れた際は是非立ち寄ってみて下さい。
とてもキレイな建物の道の駅で、源義経が元服したと伝わる池にも近いです。売店では日本酒のプリン、インスタント近江牛ラーメン、大きなみたらし団子といったユニークな商品が多くあったので買い物も楽しかったです。
滋賀県竜王町の国道8号線沿いに位置する道の駅です。ごはんは全て近江米で麺類・丼物など手軽なメニューから近江牛使用の定食まで豊富なメニューがありました。お値段も手軽でボリュームもありましたよ。
名神高速道路竜王ICから約5kmの所にある道の駅です。昔は東山道、中山道の宿場(鏡宿)として栄え、源義経が元服した地として伝わる所だそうです。 ゆるキャラ近江うし丸も幼名だそうです。一年中、野菜や果物作りが盛んで、農産加工品もふんだんにあります。近江牛を使ったハンバーグランチ・竜王黒豆肉うどんやあわび茸バーガーに竜王牛丼丸・近江牛ロコモコ丼等が人だそうです。土産コーナーの竜王黒豆入り味噌・あきひめを使ったいちごジャム・近江牛発祥の地もあって、精肉がご当地価格と鮮度がよく人気です。パンコーナーも土日限定!近江牛のローストを挟んだ竜王カスク・竜王さんの黒豆を使った黒豆食パンが人気です。品数豊富な美味しい道の駅です。一度、行ってみて下さい!
滋賀県蒲生群にある道の駅「竜王かがみの里」は国道8号線沿いにあります。季節によってイチゴ狩りも体験できるのでとても楽しめる道の駅だと思います。後 食事処では近江牛のハンバーグやステーキ、牛丼もあるので美味しくいただけると思います。農産物の販売も沢山あるのでお土産にも最適です。
国道沿いにある道の駅です。 春のいちごのシーズンは、いちご狩りが出来たり、沢山のいちごの販売があります。朝イチに行かないとなくなってしまうので早めがおススメ。 また、初うみ卵が売っていて、鶏が始めて産む卵が売られています。 小ぶりですが栄養たっぷりでおいしいので、卵もおススメです。
竜王町鏡のR8沿いにある道の駅です。近くには源義経の史跡や鏡山などがあります。ここでは特産品の他、地元産の新鮮な野菜や果物、手作りの惣菜などを買う事が出来るので近くの竜王アウトレットへ行った時には必ず寄って来ます。直営のパン工房の焼き立てパンも人気がありますが、なんといっても近江米がオススメです。品質にこだわって作られた「プレミアム米こしひかり」はモチモチして甘みがあって美味しいですよ。
「竜王かがみの里」は三井アウトレットパーク竜王の近くにある道の駅です。子供のトイレで立ち寄ったのですが、なんと「いちご狩り」が出来る道の駅で、先着順でまだ余裕があったので、いちご狩り体験をしてきました。子供たちは大喜びで、甘くておいしいいちごをいっぱい食べられて大満足でした。お惣菜屋さんやパン屋さんなど美味しい物がいっぱいあり、お土産に「うし丸パン」と「メンタイフランス」を買いました。
野洲市にある道の駅です。 国道8号線をドライブ中に見つけて立ち寄ってみました♪ この辺りは源義経が元服した地という事でも有名な様です。 地元産の野菜やパンなどがリーズナブルな価格で揃っていて 週末は他府県などから来られている車も見かけました☆ ここから少し先にはアウトレット滋賀竜王など人気の 商業施設もあり、ついでに立ち寄るのにも便利な場所です♪
竜王町の国道8号線沿いにある道の駅です。かがみの里に売ってるお米が好きでよく買いに行きます。駐車場も広いので大きな車もたくさん休憩に立ち寄られます。軽食もあるので、ドライブの息抜きにもってこいです。
国道8号線沿いにある道の駅です。東山道、中山道で栄えた宿場としても有名で、牛若丸が元服した地と言われています。 レストランは近江牛を使った定食など、メニューが豊富で毎月変わるシェフ自慢の料理が楽しめます。 パン工房では、決まった時間に出来上がるので、焼きたてのパンが頂けます。
滋賀の湖岸からだいび東側の国道8号沿いにある道の駅。 建物の入口中央が半球体のようになっていて、なかなか特徴的です。 ここでは地元の野菜や味噌、滋賀の名物「鮒寿司」などが売られています。 私がおすすめなのは、ここのベーカリーで売られているパイシュー。 外の皮がクッキーのようにサクサクなのが特長で、生クリームとカスタードのWクリームも美味しくて、ここのパイシューは絶対買って損はありませんよ。 今度はお土産用にも買おうと思います。
道の駅竜王かがみの里では、滋賀県の特産品近江牛を堪能できるレストランがオススメです!レストランでゆっくり地元の味を味わった後には、お土産に近江米を買うというのもいいでしょう!
滋賀県の竜王町にある道の駅です。 国道8号線沿いにあり、竜王ICからも約10分の立地で、休日となると広めの駐車場も満車になるほど利用者が多い道の駅です。 販売所では新鮮な野菜や地元の物品だけではなく、とても美味しそうな近江牛も販売しています。また、館内のレストランでは近江牛を使用したカレーやカツもあって、ドライブの休憩には最適だと思います。
義経ゆかりの地として知られるかがみの里です。地元で採れた新鮮野菜や果物、おみやげ物が並んでいます。パン工房とレストランもあって近江牛100%使用した近江牛ハンバーグが美味しかったです。
建物はキレイで道の駅としての施設も充実している。また源義経 元服の地としても知られている。地元の特産品などが多数売られているのが魅力。近江うし丸、というユルキャラもいるのでタイミングがよければあえます!
滋賀県南部にツーリング行く時に立ち寄ります。バイク用の駐輪場が敷地内にない為、いつも誘導員の方に停める所を案内してもらってます。夏はカキ氷の屋台が出てるのでありがたいです(^^♪
国道8号線沿いにある竜王町の「竜王かがみの里」です。 地元の野菜、あわび茸、生花、手作りジャム、焼きたてパン、鮒ずし、果物、漬物が売られています。 アグリパーク竜王、苗村神社が近くにあります。
竜王といえば三井アウトレットパークがありますが、1号線での帰り道にこの道の駅があり、よく利用しています。中で売っているポン菓子がおいしいと聞いたので今度買ってみます。
ブラックバス釣りのポイントの西の瑚が近い休憩ポイントです。高速へ乗る前に立ち寄ってはどうでしょうか。駐車場も広く、待ち合わせ場所にも最適です。この周辺は鈴鹿山脈も近く自然豊かなので、サイクリングもお勧めです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本