
豊かな自然に癒される長浜市の琵琶湖西縦貫道路いにある道の駅です。物産販売所では、地元の新鮮野菜・旬の果物・米・鮎の甘露煮など琵琶湖の特産品などが販売されています。
ご希望の道の駅情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~41件を表示 / 全41件
豊かな自然に癒される長浜市の琵琶湖西縦貫道路いにある道の駅です。物産販売所では、地元の新鮮野菜・旬の果物・米・鮎の甘露煮など琵琶湖の特産品などが販売されています。
ここは、滋賀県長浜市西浅井町にある道の駅、塩津海道あぢかまの里になります。ここは、塩津海道の沿線にあり、地元産の野菜や柿、米、琵琶湖で採れた小魚など種類沢山販売されていました。是非皆さんお越し下さい。
滋賀県長浜市西浅井町にある道の駅「塩津海道あぢかまの里」は塩津海道の沿線にあります。地元産の野菜や柿、米、琵琶湖で採れた小魚など種類沢山 あんかで販売されていました。なかでも焼き鯖一本寿司がとても美味しく頂けました。
福井の敦賀方面にドライブに行くときは時々立ち寄ります。 駐車場が広く、出入りがしやすいのでとても便利です。 ここでは、滋賀県名物の鮒寿司の茶漬けセットが食べられます。 あと、鯖街道からは外れていますが、ここでも鯖寿司を買うことができます。 なかでも私のお気に入りは猪肉を使った「ししコロ」というコロッケです。 滋賀ではわりと狩猟が盛んらしく、猪肉や鹿肉などの獣肉を売っているところも多くあり、この道の駅でも生肉を販売しています。 猪肉は脂が甘くておいしいので、ここでは毎回このコロッケを買い食いしています。 ほかにはやはり地元の農家さんの特産品が安く買えるのがいいですね。 ここでは春過ぎになるとジャンボにんにくが安く買えます。 国産のにんにくってスーパーで買うと高いんですけど、ここで買うのはジャンボサイズで1個100円とか150円くらい。 私は度々ここで大量に買って、一気に刻んでオリーブオイル付けにして常備薬味として保存しています。 あと、唐辛子も安いのでお勧めです。 秋にはジャンボカボチャのコンテストをやっていて、大きいものだと50Kg以上のサイズも。 それを眺めるのも楽しんでいます。
北陸自動車道木之本ICから北方面へ向かったところにある 道の駅です。週末はたくさんの人で賑わっています。琵琶湖でとれた魚や、新鮮な野菜やお土産品が売られています。景色もとてもきれいなので、ドライブがてらに行かれるのもいいですよ。
長浜市の西浅井町塩津浜にある「塩津海道あぢかまの里」です。国道8号線の塩津浜交差点から少し北に向かったところ、北陸自動車道の木之本ICからも10分程度のところにある道の駅になります。建物は3棟ありますが、「水の駅」と看板が出ている真ん中の大きな建物がメインになります。山々に囲まれたのどかな雰囲気の場所にあります。奧琵琶湖の観光情報や道路情報も案内はもちろんのこと、お食事処や休憩場所があり、地域の特産品や琵琶湖の特産品である琵琶鱒や鮎、鮒の加工品が販売されています。トイレも綺麗に清掃されていて気持ち良く利用することができますので旅の情報収集と休憩場所にピッタリのところだと思います。国道8号線から駐車場への入り口は広く確保されていて対向車がいても問題ありません。駐車場の敷地も広く確保されているので、賑わっていても入れないことはないと思います。 私は国道8号線を挟んですぐ向かい側にあるフィッシングショップのイベントの合間に立ち寄りました。イベントが13時〜15時の時間帯でしたが、朝暗いうちにこの付近に到着していたこともあり、朝一番、お昼前、お昼過ぎ、夕方前のタイミングで立ち寄りました。ちょうど秋晴れの穏やかな日で絶好の行楽日和だったこともあり大盛況でした。私は並べられているいろいろな特産品見て回った後に、休憩スペースでコーヒーを飲みながらくつろいでいました。穏やかな日差しが心地よく外でボヤっとしていましたが、駐車場や辺りを見渡してみると、車で奧琵琶湖に遊びに来てそうな方やバイクでのツーリング団体様等いろいろな方々がみえました。ちょっと暇を持て余していたこともあり、周辺を散策してみると建物裏手の辺りに年期の入った木船が展示されていました。祭り用という雰囲気ではなく、昔利用されていた物が展示されているような雰囲気です。案内板もありましたが、説明内容は忘れてしまいました...。興味がある方は、立ち寄ったついでに覗いてみてください。
国道8号線沿いにある道の駅です。 奥琵琶湖の観光拠点として、観光情報や道路情報の案内をしています。 琵琶湖の鱒や、鮎などの水産物や鴨肉の特産品が豊富に揃っていて、焼鯖のお寿司も人気です。お土産品としても喜ばれるので、おすすめです。
塩津海道あぢかまの里は木之本ICから6キロぐらいの所にあります。地元の名産品がたくさんあります。エビのかき揚げが入った鴨そばが美味しくてオススメです。他にも猪肉のコロッケが人気です。
北陸自動車道木之元ICから約6キロの所にある道の駅です。近江伝統食の代名詞、鮒寿しは湖北が本拠地だそうです。湖特有の小魚や鴨、葛籠尾半島の柚子、知る人ぞ知る名物猪肉など一度は、食してみたい特産品が多数売られています。あと炊いたご飯を生地に混ぜて焼くパンが美味しいベーカリーや当地の紹介コーナーを兼ねた休憩スペースも併設されています。お土産コーナーには、幻とさえ言われている一本釣りの天然ビワマスが数量限定や桑の葉を独自の製法で漬けた焼酎など販売されています。パン工房では、ミンチにした地元猪肉の風味と荒くつぶしたジャガイモの食べごたえがあるししコロなど美味しかったですよ!是非、一度行ってみて下さい。あと、時間があれば寄って頂きたい所が、道の駅より17キロの所にある。マキノ高原への玄関口。約500本植えられているメタセコイア並木も、春から夏の青々とした新緑、秋の紅葉、冬の樹氷の銀世界と四季折々の表情がすごく良いですよ。
塩津海道あぢかまの里は国道303号線沿いにある道の駅です。 303号線を南下すれば岐阜、米原方面、北上すれば敦賀方面へと通じていますが、どちらに向かうにしても道の駅の様な大きな駐車スペースを持つ飲食が出来る施設は少なくとても重宝する施設です。 また、滋賀県で観光の目玉の一つとして売り込んでいるビワイチの最北端の食料、飲料の補給が出来る施設ともなっています。 パン、蕎麦、うどん、カレーや丼など飲食だけでなくおみやげ物の販売も行っています。 きれいなトイレも完備され、道路情報提供のスペースも有ります。 とても気持ちよく過ごすことが出来る道の駅です。 滋賀県北部を移動される方は是非、お出かけください。 楽しい時間を過ごすことが出来ると思います。
北陸自動車道木之本ICから北方面へ向かったところにある 道の駅です。週末はたくさんの人で賑わっています。琵琶湖でとれた魚や、新鮮な野菜やお土産品が売られています。景色もとてもきれいなので、ドライブがてらに行かれるのもいいですよ。
国道8号線沿い、旅侍の姿をした鴨のイラストが描かれた大きな看板が目印の道の駅です。 おすすめは、「琵琶ます」の煮付、口の中でさらりと溶ける上質の油は、ほのかな甘みが特徴の逸品です。
駐車場が広々していて、楽々駐車できて助かります。ここの売店では、地元の名産品や手作りパンなどはもちろん、カモ肉や、猪肉コロッケなど、珍しい食材が揃っているので是非立ち寄ってみてはいかがでしょう。
ドライブで琵琶湖一周している途中、昼食を食べようとこちらに立ち寄りました。鴨そばを注文しました。エビのかき揚げが入っていて、鴨の肉は柔らかくて非常に美味しかったです。
以前琵琶湖周遊ドライブに行った時に立ち寄りました。 道の駅「塩津海道あぢかまの里」は琵琶湖の湖北に位置し、国道8号線沿いにあります。 こちらでは小腹を満たすために鴨蕎麦を頂きました。
国道8号線沿いにあります。奥びわ湖にあります。奥びわ湖をドライブしている時に寄りました。連休中ということもあり、たくさんの車で混み合っていました。鴨そばやますの塩焼きなどが売っていました。鴨そばとってもおいしかったです。またイノシシの肉を使ったコロッケを食べられている方がたくさんいらっしゃいましたよ。お惣菜や野菜など地元で作られた物もたくさん売っています。
国道8号線沿いにある道の駅です。 奥琵琶湖の観光拠点として、観光情報や道路情報の案内をしています。 琵琶湖の鱒や鮎などの水産物や鴨肉の特産品が豊富に揃っていて、焼鯖一本寿司、鮒寿司が人気です。
8号線沿いにある道の駅です。奥びわ湖の近くにあります。お食事どころと直売所があります。鴨そばがおすすめですよ!また直売所の野菜は安くて新鮮でおいしいのでとてもおすすめです。周辺の観光案内のパンフレットが置いていたり、渋滞情報が調べられたりするので周辺の観光の際に立ち寄ると便利ですよ。
新鮮野菜の直売所や無添加のパン工房が人気でした。食事処では、琵琶湖産の川エビのかき揚げをトッピングした名物鴨そばが美味しかったです。鮒ずしをお茶漬けにした鮒すし茶漬けセットもお勧めです。
地元の農産物や水産物などを新鮮なうちに直売する店舗と、特産品をゆっくり味わうことができる食事処が併設されています。地域の魅力を存分に知ることができる水の駅交流館が設けられています。
「塩津海道あぢかまの里」は、塩津街道国道8号の田んぼに囲まれた開けた道路沿いにあります。実演販売コーナーで、名物鴨そばを頂きました。鮎の甘露煮や琵琶ますの煮つけが乗ったとっても美味しいそばでした。
道の駅 あぢかまの里は、北陸道、木之本インターを降りて、塩津街道を左手に進むこと5分。左手手にあります。食事処として親しまれています。また、地域の新鮮野菜やお土産があります。旅の帰りに寄り道してみてはいかがでしょう。
先日、琵琶湖を1周する旅路の途中で立ち寄りました。駐車場がとても広いです。もちろん駅舎も広くて、地元の名産品がたくさん置かれています。猪のお肉を使ったシシコロッケもありました。建物の裏手には全長17メートルの「丸子船」が展示されています。琵琶湖湖北方面の散策時や敦賀方面へ向かわれる際に立ち寄るのが便利だと思います。
ここには変わったたこ焼きのようでたこ焼きでない丸子焼きがあります。ふわふわの生地に中には野菜がなどが入った、もっちもちの食感のたこ焼きのようでたこ焼きでないのが丸子焼きです。是非、味と食感を味わってみてみてはいかでしょうか
滋賀に旅行に行った時に車中泊で利用しました。 近くにコンビにもあって便利でした。 朝早くから、道の駅のお店が開いていて、パンやおにぎり野菜などたくさん売っていましたよ〜。 朝ごはん用に買った手作りのおにぎりがとっても美味しかったです。 また盆栽の鉢植えも売っていて父にお土産で買いました。
琵琶湖の最北にある道の駅です。東海方面がらだと、北陸または舞鶴方面への休憩ポイントになります。バス釣りの場合、湖の東及び西へ回り込む非常に良い場所にあると思います。また、近くにある奥琵琶湖パークウェイからの眺望は格別です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |