

ショッピング施設|
道の駅
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
道の駅 杉原紙の里・多可 の投稿口コミ一覧
1~11件を表示 / 全11件
道の駅「杉原紙の里・多可」へ先日行ってきました。秋という時期もあり、丹波栗の焼き栗が売られており、即座に購入しました。実が大きく、素材本来の甘みもあり、栗なのにサツマイモを食べているような感覚になりました。この道の駅は杉原紙が有名とのことで、紙で作られた小銭入れと便箋を購入し、充実した観光でした。
西脇市から多可町を北上した国道427号沿いにあります。 小さな川が流れる山間にあり、国道沿いでありながらも交通量は多くなく、わりと静かなところです。 ここまで来る道中も快適なので、よくバイク乗りの人が訪れています。 ここの道の駅は小さいながらも食事に力を入れています。 名物は播州百日鶏(ばんしゅうひゃくにちどり)というブランド鶏を使った鉄板焼きの車留満(しゃるまん)定食。 通常よりも長い期間をかけて飼育された鶏で、身は大きくて歯ごたえがあるのが特徴。 名古屋コーチンのような弾力がある歯ごたえで美味しかったです。 入り口あたりでは時々物産や地元野菜の販売をしており、それもこの道の駅の楽しみのひとつですね。 川を挟んだ向かいには、県指定重要無形文化財である杉原紙の工房と博物館があり、ちょっと長めの休憩にはもってこいです。 また、道路を挟んでちょっと歩いた先にはキャンプ場があり、とても格安で利用できます。 このキャンプ場を利用する場合はこの道の駅で受付をします。 昨今人気のアクティビティが充実した道の駅ではないけど、自然豊かなところが魅力的です。
国道427号線沿い、大きなログハウス風の外壁に、丸時計が付いた外観が特徴の道の駅です。おすすめは地元ブランド鶏を使った「車留満(しゃるまん)定食」、ステーキ皿に盛り付けられた鶏は、パリッと香ばしい皮とモチモチとした弾力がある肉が絶品の美味しさ。鉄板を使っているので、冷めにくく熱々を頂くことができるのも美味しさのひとつです。
ここの食堂では地元ブランド鶏「播州百日鶏」を使ったステーキが楽しめます。これを目当てに訪れる人もいます。また地元の高級米「金黄米」は毎年、伊勢神宮に奉納しているそうで、ここで購入することができます。
R427かみは知らない人が聞けば何のことかわからないと思いますが地元ではランドマーク的存在の道の駅のことです。ここではブランド地鶏の百日鶏が有名で、レストランで食べることもできます。身がしっかりしていて尚且つうま味がたまらないです。是非一度味わっていただきたいです。
道の駅「R427かみ」は、駅名の通り国道427号線沿いにあります。建物は、木造の丸太作りで、話によると隣接する青玉神社をイメージして造られたそうです。地元のブランド鶏「播州百鶏」を使った「車留満定食」を頂いたのですが、ジューシーでとっても美味しかったです。
国道427号線沿いにあリ、山間の自然豊かな所です。建物は杉の丸太が使われていて、天井も高く開放的です。 地元のブランド鶏「播州百日鶏」が有名で、「車留満定食」が名物で、「とりめしの具」がお土産に人気です。 県指定重要無形文化財の杉原紙で作った小物も綺麗で、とても可愛いです。
道の駅の隣にある杉原紙研究所では、和紙の紙漉きの体験ができるそうです。特産品売り場では、地元産コシヒカリの黄金舞が人気でした。地元の野菜もくだものも新鮮でおいしそうでしたよ。
国道427を通って日本海方面へツーリングに行く時は必ずと言っていいほど立ち寄ります。 駐車場もすごく広いし、お土産も充実しています。 地元の野菜や特産物の販売の朝市も開催されていますので、早朝にも寄ってみたいところです〜。 またすぐ隣に川があり、水遊びもできますよ。
R427かみは、兵庫県多可町にあり、阪神と但馬地域を結ぶ国道427号に面している道の駅です。。 多可町の北部は和紙・杉原紙(すぎはらがみ)の発祥の地として知られ、遥か昔・7世紀後半から紙すきが行われていたといわれています。こちらでは特産の『播州百日どり』を使ったお食事や、手作り特産品のお買い物が楽しめますヨ。「播州百日どり」は、鉄板焼き(車留満定食)と チキンカツ の2種類がありましたが、店の名の車留満定食にしました。美味しかったですヨ!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本